のんびりかめたん・・自閉も個性?

のんびりかめたん・・自閉も個性?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

のんびりかめ親子

のんびりかめ親子

Favorite Blog

り~るのつくったり… り〜るさん
のんびりいこう きんぱら@さん
:::Happy Drops::: みかちゅう☆さん
ベリベリ☆ストロベリ… こもも・りんさん
我が家の子育て dai-toshiさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
のんびりかめ親子 @ Re[1]:へそくり(11/24) たららchさん アハハ・・ちょっと安…
September 20, 2008
XML
カテゴリ: 自閉症の娘のこと
ご心配おかけしてしまいました。

時々、どうしようもなく、凹む私ですが・・
そういう時には、ここで一方的に吐き出すことで
誰かに気持ちを知って貰えているという満足感から、
カウンセリング的な効果を生み出しているのかもしれません。

心あたたまるコメント、有り難うございました。
しばらくはここを開く元気もなく、そしてコメントを頂いても、返事を書く心の余裕がなく・・ひたすら買い物地獄へとはまったり、全然関係ない笑えるブログサーフィンをしたりして、しのいでいました。

基本的には何も変わっていませんが、こうしてまた文を書く気持ちが持てました。


先週の水曜には、かめたんを幼稚園へ預けた後、ひーたんを一時保育へ預けて、
私は一人、声楽を習いにおでかけしました。
私は歌うことが大好きです。
十数年やっていても、全く飽きることがなく・・運転中でも茶碗洗い中でも、気が付けば鼻歌ではなく、・・歌って酔いしれているという有様です・・。
合唱も十数年今の合唱団でやり続けているのですが、もの足りなさが出てきてしまい、
ひょんなところから、今の声楽の話を紹介され、習ってみることにしました。
これは、自分へのご褒美というか・・日常をしばし忘れ、歌うことに没頭でき、とてもストレスには効果あるようです。
目標は週1、2回、一時保育へ預けて、私は好きなことをする、ですが、それはどうかな・・良心がとがめたりして、そのペースでは預けることができないかもしれませんが(実際ひーたんは号泣し食欲も全くなかったようで、お友達との交流もなく、先生と少し砂遊びをした他は、現実逃避の昼寝をしていたようです・・)、声楽以外にも、自分の人生を楽しみながら、上手に生きていきたいと思っています。


さて、今日は、素晴らしい晴天のなか、幼稚園の運動会でした。
かめたんは、年長、幼稚園の運動会は今日で2回目です。

担当の先生から、

去年の先生と違い、若いので体力あるというか・・いや、かめたんの個性をふまえた上だと思うのですが、とにかく行事がある度に、気持ちがのるのを、おんぶで待つ・・というか、とにかくおんぶしまくりの先生です。

今日は、パパとひーたんと私と、私の母で見に行きました。
見つからないように・・と去年に引き続き言われていたので、2列目をキープしましたが、サイド側だったので・・目立ってしまったようです・・。
途中で気付かれてしまいましたが、号泣には至らず、でした。

簡潔に言うと、ほとんどの種目、おんぶでの参加でした。

親子競技は、私がいるので、先生もさすがにおんぶはしませんでした。
で、親子競技は2度あったのですが、途中で現れるママにも笑顔、よーいドン!で、私と手をつないで走り・・いや歩くことができました。
離れる時は号泣だったのですが・・それもママが見えなくなり、「○○と○○の次はまた、ママとだから、それまでママちゃんと席で見てるから、先生とがんばろう?」と先生が説明すると泣きやみ参加できたそうです。
障害物競走だけ、先生のおんぶを途中で降りて、走って(歩いて?)台の上に登って下りゴールできました。
あと、去年はできなかった、出番のない時の、園児席での待機、後半、10分くらい、担当の先生と座ってしかも時々笑顔で、観戦していました。

正直、ほとんどおんぶだったので、苦笑いするしかないというか・・確かに全種目に参加できたので、去年より出番はあったと思いますが、去年の方が一人で頑張れ、参加できていたかな・・という印象がありました。

でも、園児席で待機できたこと、全種目、おんぶながらも泣かずに参加できたこと、泣いてもすぐ気持ちを切り替えられていたこと、ママを見つけても、泣かなかったこと、いろいろかめたんなりの成長は感じました。
なにより、かめたんが一人で障害物競走を頑張っている時、園児席で、「○○ちゃん、がんばれー!!」コールが沸き起こり・・かめたんの時にだけ・・それに感動してしまいました。
皆、かめたんの事をわかって、あたたかく応援してくれているようでした。

帰りに、今の担任(去年の担当)が、「○○ちゃん、すごかったねー!すごい頑張った。涙モノだね・・。」と言ったくれたのですが、私が「はい」と言いつつも、迷いがあったんだと思います。
それが伝わったようで、「え?だって、去年の運動会、覚えてる?」ですって・・。
なんかその言い方って・・どうかな?と思いますね。
去年は去年でベタ褒めでした。
でも、先生って、一年でこんなに成長したのよ、わかったでしょ?と親にも納得を求めるというか・・まあ、それだけ、日頃頑張って関わってくれているんでしょうが・・去年より明らかにおんぶでの参加が多かったので、親としては正直、感動よりも複雑&苦笑な気持ちが先に立ちました。

でも、あの言い方だと、あれだけおんぶして参加したから、こんなに頑張れたんだよ、とでも言いたかったのでしょうか・・。

来年からは小学校の運動会。
おんぶなんてしてくれるわけない・・でしょう。
うーん・・複雑です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 20, 2008 10:37:59 PM
コメント(10) | コメントを書く
[自閉症の娘のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: