のんびりかめたん・・自閉も個性?

のんびりかめたん・・自閉も個性?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

のんびりかめ親子

のんびりかめ親子

Favorite Blog

り~るのつくったり… り〜るさん
のんびりいこう きんぱら@さん
:::Happy Drops::: みかちゅう☆さん
ベリベリ☆ストロベリ… こもも・りんさん
我が家の子育て dai-toshiさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
のんびりかめ親子 @ Re[1]:へそくり(11/24) たららchさん アハハ・・ちょっと安…
March 13, 2009
XML
カテゴリ: 自閉症の娘のこと
今日で幼稚園の通常登園の日が終わりました。
残すところ、月曜の修了式のみです・・。

2年保育は短いですね。
でも、かめたんの通った幼稚園は素晴らしかった・・いろんな意味で。

園舎の構造も素晴らしいし(常に目が行き届く)先生もとても子供のことを理解しようとしてくれる方ばかりでした。とにかく、遊ぶ!体を使って、どろんこになって、毎日毎日とにかくいろんな遊びを提案して・・今、かなりの幼稚園が英才教育など取り入れているなか、こういう昔ながらの遊びを通して人と人との触れあいを教えていく、という幼稚園は貴重だな、と感じました。

うちから車で10分強。
特に冬場は幼稚園周辺に停める場所が確保できず、ウロウロしたり、危ない目に遭ったり、正直通うのが辛い時期もありました。
結局、年長になってからは、ママ友と一緒に遊ぶこともなくなったし、そういう意味では少し寂しい気持ちもありました。

別に嫌いとかトラブルがあったとかそういうわけじゃないんだけど、やはり定型発達の子が年長になりぐんと成長して、一緒に遊ぶと、お互いにものすごく気を遣うことになるというか(ママね)


でも、かめたんだって、見違える程に成長したんですよ。
ほんと、我が娘ながら、誇らしいです。
言葉の面では、本当に伸び、結構皆に驚かれます。
あまり難しくない言い回しなら、大人や子供相手でも、結構会話が成立してます。

あと1日で幼稚園が終わり、もう行けなくなることも、大分前から説明して、わかっているようです。
毎日、先生に「明日は?あさっては?・・しああさっては?」と最近は確認していたようで・・最近になって、しああさって、という意味が漠然とだと思いますが、わかってきたようです。
明日、という概念は大体理解しています。

今日幼稚園降園時、たくさんの園に置いていた備品や自分の作品、そして、障害児枠で入った子が降園前にやっていておたのしみタイムで遣っていた、ペープサートを持って帰ってきました。
かめたんが年少の頃から大好きだった、食いしん坊のゴリラがあって・・先生からのプレゼントでした。もうボロボロになっていたけれど、かめたんはすごく喜んで家でも早速遊んで欲しがりました。
私はといえば、毎日涙が出てきて、それを押さえるのに必死です。
あまり子供の前では泣いたところ見せたくないので・・かめたんにはその意味が理解できないような気もするし・・。


涙の原因は、感無量な部分と、大きな不安の部分があって・・
やはりこの度、かめたんを取り巻く繋がりが大きく変わるのです。

幼稚園では、実はかめたんほぼ副担任を独り占め状態だったと思います。
一番変化に弱く、気を配る必要のあった子だから、だと思いますが、不思議なことに、かめたんって、どこでもとても愛される子だとは思います。
そうして、何より、私ですね・・。

本当に、母のようにかめたんの事を受け止めて、関わってくれて・・。
毎日ノートを交換するので、私は書かない日もあったけれど、常に守られている、という何だか安心感がありました。

その繋がりが切れ、療育も全て一旦終了します。
幸い、学童の利用が、1つだけ決まりました。(市外の視覚支援の療育です)
あとは、待機待ちが1つ

困った時は今よく利用している移動支援を利用していこうと思っています。
学校まで迎えに来てくれ、プールに行ったり家庭ではなかなかできないような事をやってくれるところです。
全然視覚的な支援はないけれど・・不思議とそこは、2回目以降、楽しんで行っていて結構話も通じ、○○さん、シートベルトしなさい!とか一丁前なことを言っているようです。

私は最近、とても精神的に不安定な時期を過ごしていて・・
なかなか家探しがスムーズにいかない中、今住んでいるマンションのオーナーがチェンジして、新しいオーナーが契約満了以降、ここに住みたいから出て下さい、という内容の文書が届き・・
どうやら来年の2月いっぱいでここを出なくてはならないみたいです・・。

本当に家造りが間に合うのか・・考えるとノイローゼ気味ですが・・やるだけのことはやってみます。

ひーたんですが、最近言葉がかなり増えました。
かなり一丁前な感じなこと言ってます。
「ねね、おかーさん、これ、これ見て、あのね、これ・・」ともの凄く自己中に絵本を持ってきて強引に膝の上に座り、親を独占です。
かめたんとも、「○○(名前呼び捨て)こっち、こっちおいでー、あそぼあそぼ♪」とか、かめたんが頑張った時褒めたりすると、「おねーちゃん、すっごーいすっごーいわあ~すごいね~」と手を叩き、リアクション王です。
イヤイヤ期真っ盛りで、自己主張が半端ないです。
自分の思い通りにならないと、体中で抵抗し、「いやだ!やーーーーーーだーーーーーー!!!!!」と発狂寸前に叫び、床に転がり注目を浴びたり・・。
無視すると、「ママあ・・ママーーーー!!!」と大声で呼びアピールしたり、ちょっと私がにこっと優しい表情を見せると、「まま、ままあ~♪・・むぎゅー、だよ?」と最高に甘えた口調で抱っこされに来たり、チュウは気が向いたら、結構濃厚です。私の唇吸引してきます(笑)

でも、同年齢の子にはもうできる我慢とか言葉の感じもまだ幼さがあり、遅れは感じます。
療育1つは続けていこうと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 13, 2009 10:54:54 PM
コメント(0) | コメントを書く
[自閉症の娘のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: