心のポテトサラダ

2005/01/18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
震災関連の報道が数日前から増えていましたが、今日はヘリコプターが上空を飛んでいました。

毎年この日には、ヘリが飛来します。
天皇さんか?皇族の方が今日近所に来られたようです。
確か昨日神戸にいたはずだから、その流れで来られたのだろうか?

16日の日曜日、青春18切符が3枚残っているので、兵庫県から福井県の日本海側を走っている小浜線に行く計画を立てていました。
ところがその数日前、18切符の事を教えてくれた近所の知り合いから、「18切符、余ってたら買うよ」とのメールが入りました。
夫婦で金沢の方に行こうかと計画を立てているそうです。
行こうかなと計画したら、その人数に合わせて金券ショップで買うそうです。


「あと3枚あります。2枚あげるから、よかったら私もご一緒させて」
と返事を返しておいたら、即一緒に行こうということになりました。
その方の息子さんも、次男と同じジュニアヨットクラブ出身で同学年。
交通費を下げる為に、よく2家族でシェアしていました。
一緒に全国をまたにかけてレースしていた口です。
今も、大学ヨット部で次男と同じ琵琶湖で練習をしています。
もう10年もライバルをしています。

次男は全日本学生団体戦予選で負けてしまったが、彼の学校は全日本に行き優勝してしまった。
そして今年彼はキャプテン。
次男の学校と違って、学生ヨットの世界では全国制覇が一番多いので、プレッシャーがあるだろう。
まあそこを乗り切ってまた一回り大きな人間になるのだけれど。


さすが18切符のベテラン、お母さんは朝が早い。
朝6時に駅集合、一路日本海目指して北上しました。
山間部はもやがかかっていましたが、雪はあまり残っていませんでした。
今日の行き先は、福井県小浜。
兵庫県を北上して、日本海を京都府、そして福井県に入り、滋賀県から琵琶湖の東を通り大阪に帰ってきます。


阪神間を抜けてすぐ、セルフサービスで扉が開くタイプになりました。
正月に、自分でドアを開ける珍しい電車があると知りましたが、実はこのタイプの方が全国的には多いとわかっています。
福知山から小浜線に乗り換え、左に原発銀座の日本海を見ながら、楽しいおしゃべりが続きます。
舞鶴から北、高浜・美浜付近には、海水浴やキャンプでよく来ていました。
電車の駅から案外海水浴場が近いです。

昼前、小浜につきました。
お母さんは、さっさと駅横の旅行案内所に入っていきます。
たくさん並んでいるパンフレットからめぼしいものを物色し、壁の地図を見て、「レンタサイクル2時間300円を3台」
お父さんと私は、「はい」って言うだけ。

先ほどせしめた地図をお父さんに渡し、
「この地図の青い線を行きましょう。私は一番後ろをついていきますから」
しか~し、しばらくすると先頭にたってみんなを先導しています。
お父さんから小声で、「一番後ろをついてくるって言ったのに・・・夫婦関係がわかるでしょ」って。
「わはは、どこでも一緒・・・」

お寺や神社を回っていると、若い女の子のグループがいます。
「あっちの方がいいな」
と横目で見ながらペダルをこぐ。

マーメイド像・武家屋敷街などを通りながら、今一盛り上がりに欠けるなあ。
「武家屋敷の横にガレージがあるもん」
次は昼食です。
何やらお母さんは、めぼしいお店をガイドで探したようで、15分くらいその店を探してうろうろする。
大体の場所をつかんで、駅に自転車を返し、次はテクテクテクシーでその店に行く。

お父さんの自転車が途中でパンクしてしまいました。
お父さんがすまなさそうに、「すいません、パンクしました」
「あら~、ごめんなさい。お尻いたかった出しょ。300円お返ししますね」
ってお父さんは無料になってしまった。
さっき駅に戻る手前でパンクしたのに、290円普通の自転車で最後の10円だけパンクしただけなのに・・・大阪だったら、パンク代1000円請求されたかも?なんてみんなでラッキー。
今日もついてる。
日曜日なのにあまり人が歩いていないなあと、入口の見過ごしそうな2Fの店に入ると結構人がいる。

「これがおいしいらしいよ」
とお母さんのおすすめを注文する。
ご飯の上に、イカ・イクラ・はまち・・・いろいろ刺身がたっぷり乗ってご飯が掘り出さないと出て来ない。それにお汁と漬物、干物。
ご飯・お汁はいくらでもお代わりOK。
店内でいい香りを放っている干物など、みんなかなり安く、試食のものを持ってきておかずにするのもOK。
「安~、ようこんな店見つけて来るね」
とお母さんに聞くと、かばんからガイドブックが出てきた。
しかも図書館のラベル付。

「普通、買わない?」
「だっていろいろ行くでしょ。買って置いといてもすぐ古くなっちゃうから、本屋の立ち読みと図書館で借りるのが一番よ」
お~そんなものか。
このお母さん、非常に活発で、山登りなどにもよく行く。

たった500円で、満腹になった。
「これうちの店で出したら、ようお客さん入るやろな」
「隣に市役所があるので、ウィークデーの昼は満員やろな」
と言ってはりました。

お母さんは、お土産にさば寿司と干物を買い込んでいました。
さば寿司もさば1匹分くらいの長さがあって1本500円。
すぐに売り切れてしまいました。

次はフィッシャーマンズワーフです。
とことこテクシーで、海まで10分。
フィッシャーマンズワーフに入ったと思ったら、そのまま通り抜けて、観覧船の切符を購入です。
タイミングよくすぐに船は出ます。
小浜は日本海に面していますが、大きく湾になっていて大きなうねりが入ってきません。
小浜の城跡、お宝伝説などよくある説明を聞きながら、だんだん眠くなってきました。

帰りに、遠くに見える高浜原発の説明。
全基フル稼働すると、京都府・滋賀県・奈良県の使用量がまかなえるんだったかな?
1秒間に使う海水が25mプール1杯分だって。とにかくすごいです。

船から上がり、フィッシャーマンズワーフを物色していると、時々試食が出てくる。
さば寿司食べました。うまかった。
「よく歩いたわね、お風呂に行きましょうか」
一応そういう予定を聞いていたのでタオルは持ってきています。
横に大きなお風呂のあるきれいな建物がありました。
まず、風呂に入ることにする。

泡風呂・サウナ・米ぬか風呂・海藻風呂・露天風呂などがあり、海藻風呂は「まこも」風呂で、お肌がつるつるになります。ぬるぬると表現した方がいいかな?
ここには人魚伝説があり、何とかという女性が、人魚を食べて800才まで若々しく生きたそうだ。
その方が、もういいわと入っていった洞窟にさっき自転車で行ってきたが、人魚の主食がまこもですとお風呂の説明に書いてあった。
「この風呂の水を飲むと800才まで生きられるかな?」

風呂上りは、冷たいものと相場は決まっています。
カキ氷があるじゃないか。
メロンカキ氷を注文。
お母さんも揃い、下の階にある福井県の物産展のようなところに行く。
和紙製作体験30分、箸製作体験30分、ガラス工芸体験30分。
うわ~、こんなのがあるじゃない。
1人なら迷わず、和紙すきに挑戦するところだ。
残念ながら次回に回す。

「まこもの影響か?いや~ぬくもりました。身体がホコホコ」
15分駅まで歩いたが全然寒くない。
カキ氷で冷やしておかなかったら、きっと体温が40度近くになっていただろう。

予定では次敦賀で降りることになっていましたが、電車の中で予定変更、長浜に行くことにしました。
でかい椎茸が入ったうどんを食べさせる店があるそうで、そこを目指しました。

駅を出てすぐ、壁にある駅前観光地図を見ながら、ガイドブックとにらめっこ。
すぐに目指す店を発見。
入ると、寅さん・山田洋二監督などのサイン色紙が所狭しと並んでいます。
間口はあまり大きくありませんが、奥行きがある。

歴史を感じさせるお店です。
長浜は、秀吉の最初のお城があったところ。
浅井・朝倉連合軍を破った信長から、元浅井領だったここをもらったのだったと思うが、間違ってたらごめんなさい。

壁には、昔のメニューが飾ってありました。
ビフテキ25銭に対して、オムライス35銭だって。
オムライスは高級料理だったんだ。
はい、パチリ。
200501Obama001ss
普通にこのお品書きが壁に掛かっているので、ひょとするとビフテキを4人前注文すると1円で食べられるのか・・・なんて考えてしまった。

出てきました。おばけ椎茸入りうどん。
お父さんが、「顔の大きさと一緒や」

私はうどんだけだったら、お腹が減ると思って、かやくご飯とのセットを注文しましたが、なんとうどんの器が小さく、入っている椎茸も普通の大きさ・・・う~ん、失敗や、ワハハ。

長浜から新快速に乗って、一気に大阪まで帰ってきました。
9時過ぎに駅で解散したら、「まだ2時間はいろいろ行けたね」だって。
「え~、これで満喫でしょ」
「いつも12時過ぎ着よ、だってもったいない」
「12時回ったら18切符使えないでしょ?」
「大抵使えるよ」
だって。
2300円でこれだけいろんな所に行って・・・まだもったいないの・・・この夫婦と18切符のお供をする時は覚悟がいりそうだ。

駅で預かってもらっていたバイクに乗り、昨日日記に書いた「ろうそくイベント」に参加した。
これから、イベントに行く私もかなりタフかもしれない。
初めて買った青春18切符、とうとう全部使い切ってしまった。
めでたし、めでたし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/18 09:54:59 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: