心のポテトサラダ

2005/01/20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いよいよ関西の中学受験が始まった。
今週の初めから奈良県で始まり、22日が大阪・兵庫・京都の統一受験日です。
阪神間の方は、奈良県の学校を前受け校にして、入試本番の雰囲気に慣れ、22日に本命校の受験をし、その後第2志望の学校を2次募集で受けるのが、ひとつのパターンです。
大手塾がこんなコースを塾生に勧めている。

長男は、奈良を2校受け丸とバツ、統一日本命バツ、その後丸・丸で、結局第2志望に進学した。
統一受験日前に奈良の入学金払込がありますが、家から通えず寮に入ることになるのでパス。
本命校バツの時は、合格発表の帰り長男が荒れてしまいました。
勝手に喫茶店に入り、勝手にジュースなどを注文する。
付き添った家内は、ただおろおろしてついていってお金を払うだけ。

家内は危ないと思い、私にヘルプをかけてきました。
すぐ家に帰り、2階の自室にこもった長男を1階の居間から観察していました。

大手塾に通っていたので、毎年合格する人数が一定数あり、志望校別クラスの席次で大体合否が読めるので、長男にとっては不合格という文字はなかったのでしょう。
自分のふがいなさに腹が立っての行動だったのでしょうが、自分を傷つけることがなく助かりました。
確か、1晩中横の部屋で起きていたと記憶しています。

次男の時は、通うことのできない奈良受験をやめて、2校だけ受けました。
震災の翌年が受験だったので、大阪と兵庫の統一受験日がずれたので、2校とも第1志望校でした。
塾からはもう少し偏差値の高いところの受験を勧められましたが、第1志望不合格のダメージを長男の時知ったので、余裕を持って受験しました。
彼は丸丸で、ついでに大学も丸丸、幸せもんです。

長男の受験には、全部家内が付き添いましたが、腰の据わっている家内でさえ試験中はソワソワして落ち着かなかったそうです。
家内は精神的なものと寒さで勘弁してほしいということで、次男の時は、私が2校の受験と1校の合格発表に付き合いました。

1校はちょうど取引先銀行の前担当者の息子さんも受験したようで、偶然控え室で会い、しゃべっていました。
がんばって欲しいとは願っていましたが、特に落ち着かないようなことはありませんでした。
母親と父親の違いでしょうね、所詮母子の近さにかなうはずはありません。

合格発表の時は、駅を降りて学校に向かう道で、発表からの帰りの親子に多数すれ違いました。
その雰囲気で合否が分かり、同じ志望校クラスの子の表情を数人見て、「僕合格したわ」と次男が確信したようでうれしそうでした。

正門のところで、ここで待つように指示され、次男は1人で掲示板を見に行きました。
自分の番号を見つけて私を呼びに来て、合格した塾友としばらく遊んでいました。
自分の時はもう忘れてしまいましたが、番号を見つけると親でも結構感動するものです。

奈良の合格発表が昨日・今日だったようで、学校があるので親が1人で掲示板を見に行ってるのでしょう。
合格なら、事務所に手続き封筒をもらいに行き、ちょっと誇らしげにそれを持って帰ります。
残念なら、本人にどう話そうか悩みながら帰ることになります。

本命校の統一受験日は2日後、みんな「さくらさく」といいのですが、半分以上の子は残念な結果になります。
でも今は、2次募集が結構あり、その日程は各校の戦略で微妙にずれているので、受験機会が多数あり、チャレンジ校・本命校・滑り止め校、何処かには合格できるようです。

高校以上になると、親はあまり関係なくなるので、この時期が家族の総力を結集した最もエキサイティングな受験です。
しかも大手塾が、ここに気持ちを盛り上げるべく、正月から過熱過剰気味のサポート体制を組み、受験日は塾の先生が鉢巻巻いて、旗を立てて正門前に並び、塾生に最後の一言をかけていきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/20 08:45:08 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:さくらさく(01/20)  
牛久からでは通える私立中学は限られてますから、そんなに受けられないなああ。
全国に名を知られた進学校は茨城・千葉にはないし。

と思っていたら、隣の市から「開成中学」に通っている人がいるそうです。45分。牛久からでも一時間でした。意外。

さあ、7年後のあっきいがどうなっているか、今はなかなか想像できません・・・。 (2005/01/21 11:41:35 AM)

Re:さくらさく(01/20)  
海の宝物  さん
中学受験、考えたこともありませんでした。
私の時は、クラスで一人だけでした。
中学受験は、子供も親も大変なのでしょうね。
合格発表で、番号を見るときのドキドキは今でも覚えています。
(2005/01/21 12:03:22 PM)

Re:さくらさく(01/20)  
のりまきターボさん
>私も自分でやってるのでその気持ちよく分かります。失敗を覚悟で新しいものを取り入れていかないと置いていかれるし・・・チャレンジできるだけましだなと、自分の可能性を楽しんでいます。
-----

 こんにちは。
失敗と小成功の繰り返しですが、自分で自分に前進しかないと言い聞かせています。

 もっと頭がよかったらなぁ…とは時々思いますが、まぁ努力で補いたいと思っています。
お互いがんばりましょう。


 しかし僕は受験で鉢巻に旗を持って試験会場にはいきませんね…わざとらしい気がしてしまいますが… (2005/01/21 12:23:13 PM)

Re[1]:さくらさく(01/20)  
かなにゃん3728さん
まだまだ先の話ですね。近所に塾が数件あり、夜お迎えの車が店の前にとまる立地です。お迎えの親御さんの表情がだんだん厳しくなる季節です。
>牛久からでは通える私立中学は限られてますから、そんなに受けられないなああ。
>全国に名を知られた進学校は茨城・千葉にはないし。

>と思っていたら、隣の市から「開成中学」に通っている人がいるそうです。45分。牛久からでも一時間でした。意外。

>さあ、7年後のあっきいがどうなっているか、今はなかなか想像できません・・・。
-----
(2005/01/21 06:27:36 PM)

Re[1]:さくらさく(01/20)  
海の宝物さん
親も大変です。その分子供の受験なのに親が緊張したりします。
>中学受験、考えたこともありませんでした。
>私の時は、クラスで一人だけでした。
>中学受験は、子供も親も大変なのでしょうね。
>合格発表で、番号を見るときのドキドキは今でも覚えています。
-----
(2005/01/21 06:29:34 PM)

Re[1]:さくらさく(01/20)  
双葉学習院の村松さん
12才の子には、鉢巻や雰囲気が有効なのでしょうか?受験日の中学の前は異常な雰囲気があります。
>のりまきターボさん
>>私も自分でやってるのでその気持ちよく分かります。失敗を覚悟で新しいものを取り入れていかないと置いていかれるし・・・チャレンジできるだけましだなと、自分の可能性を楽しんでいます。
>-----

> こんにちは。
>失敗と小成功の繰り返しですが、自分で自分に前進しかないと言い聞かせています。

> もっと頭がよかったらなぁ…とは時々思いますが、まぁ努力で補いたいと思っています。
>お互いがんばりましょう。


> しかし僕は受験で鉢巻に旗を持って試験会場にはいきませんね…わざとらしい気がしてしまいますが…
-----
(2005/01/21 06:32:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: