心のポテトサラダ

2005/07/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
育児バトンというのが回ってき着ました。
・・・バトンというのが流行っているのでしょうか?
まあ今回も何かの縁、そういう流れなのでしょうから・・・それに日記ネタを考える必要ないし、書いてみます。
おおきにです。

● お子様は何歳(何ヶ月)?性別は?
もうお子様というかわいらしい響きのある年齢の時代は、はるか遠くになりにけりです。
長男君24才2ヶ月、次男君21才3ヶ月。
性別は、男の子2名です。

家内のおなかの中に長男が宿った時、私はどうしても男の子が欲しくて、私にとっての天下の宝刀蛍光マリア様の像に毎日お願いしました。

といっても記憶にありません。
後日母親から聞いた話です。
教会の床に転がって、駄々をこねたそうな。
本当は教会にあったもっと大きなマリア様が欲しかったようです(礼拝堂の前にデンといる等身大の2倍はある)が、もちろんいただけるはずはなく・・・持って帰ることも出来ず・・・家に入るはずもなく・・・10cmほどのものでお茶を濁されたようです。
しかし、このマリア様、優れもので、蛍光塗料が塗ってある。
つまり暗くすると、しばらくの間光っているのです。
そりゃ、こんなチビにとっては、たまげた代物です。

以来、私の宝物No1の座を占めています。
もちろん今は違いますよ。
家内、そして子供達です。
この順番が大切、まず家内です、わが家の平穏のためにも、ここは強調しておきま


私の弟の時も、長男の時もお願いしました。
次男の時は、長男と2人でお願いし、家内の女の子希望に勝利しました。

● 生まれたときの感想は?
段々おなかが大きくなってきて、一応言っておきますが私ではなく家内のです、動き出しました。
「あ、動いた。触ってみて・・・ほら動いたでしょ、わかった?」

胎教というものがあるらしいという聞きかじりを信じ、ビバルディ・モーツアルト・ヨハンセバスチャンバッハなどを家でかけていました。
がんばりましたよ。
2Fのステレオから、コードを引っ張ってきて、1Fの部屋にスピーカーを置きました。

コンサートにも行きました。
男らしいのがいいかと思って、松崎しげるをいっときました。
とりあえず顔が日焼けしてるからいいやろ、みたいないいかげんさでしたが。
コンサート会場では人が多いし、その前後が騒がしいだろうから、ホテルのディナーをいっときました。
そう言えば、あの頃以来ディナーショーに行ったことがありません。
長男には、気合入ってました。

出産予定1ヶ月前に実家に帰りました。
確か、少し予定日より早く生まれたと記憶しています。
朝一番に義理母から電話があり、「今病院に行ったよ」

仕事しながら、にやけていたと思います。
昼前、「生まれたよ、男の子だよ、おめでとう、お父さんだね」
と電話がかかってきました。

やったあという気持ちとともに、がんばらなきゃという気持ちも。
週末に家内の実家に帰り、病院に見に行きました。
「まるでお猿やなあ」
と思いながら、産後が順調でその日に病院から実家に、家内と長男を連れて帰りました。
それから家内が自宅に戻る1ヵ月後まで、毎週実家通いをしました。
お猿さんから、どんどん赤ちゃんになっていき、かわいいったらありゃしない。

思い出しました。
男の子獲得作戦は、マリア様頼りだけではなく、「男女産み分け」なんていう本を
買ってきて研究しました。
もちろん基礎体温も測りました。
「よっしゃ、今日や」
なんてね。

次男君のときは、もうベテランです。
実家に帰ることもなく、前日まで家内は働いていました。
朝6時頃、「ねえねえ、おなかが変、生まれるかも?病院に連れてって・・・」
と起こされて、車で2~3分のかかっていた病院へ。
それからすぐに生まれちゃったようで、2人とも家内はあまり苦しまず楽でした。

長男2850gでチビでしたが、次男はさらにチビ2650gで保育器に入ってました。
でも保育器が移動式で、家内が起きている間は家内の病室に保育器があり、保温のために湯たんぽかなんかが一緒に入っていたように記憶しています。
長男を保育園に迎えに行き、その足で病院に会いに行く毎日を送りました。

次男君もお猿さんだったのでしょうが、長男で慣れたので強く印象に残っていませ
ん。
長男は次男を見て、ちっちゃいを連発していました。
長男の時も次男の時も、指の数はよく数えました。
10本あるとホッとしてたなあ。

● うちの子のここが一番!って思うとこは?
顔がいいのと賢いこと。
どう見ても、うちの子が一番かわいいと思ってました。
大きくなっても、ずっと一番と見えてしまいます。
親というものは、そう見えるようになってるものなのでしょう。

長男君はかなり頭がいいと思っています。
小学校低学年で、対等に話をしてましたし、過去に私が言った言葉を出してきて、ズバリ私の発言の矛盾を突いてきます。
彼と話していると、私の方が負けることも多々ありましたが、手ごたえがあり、楽しい話ができました。
弁護士などのしゃべる仕事に向いてるのかなあと思いました。
あと、市のレポーターなどに2~3度申し込んでいましたが、残念ながら不採用でし
た。
就職の時も、学部とは全く関係ありませんが、マスコミ関係を受けようかなあなんて言ってました。
好きなんだろうけど、どうも縁がないようです。

塾など勉強環境はしっかり提供しましたが、あまり勉強しないのに、よく出来まし
た。
真面目に勉強したら、どんな偏差値の学校にも行けるだろうなあと思いましたが、まあそれも性格でしょう。
彼の中では、それでうまくバランスしているのでしょう。
学校の勉強で困ることがなかったので、親は楽でした。
小学生の時クラスで一番足が速く、少年野球は一時4番でピッチャー、そして何でも
やりたがり、手を上げて役になっちゃう。

小1運動会選手宣誓、生徒会副会長。
中学生徒会長。
高校修学旅行実行委員長、同窓会役員。
大学クラブ主将、クラブ歴代1位記録。
総理大臣にも、ヤの付く職業のボスにもなれる器を感じます。

次男は、自分が納得するまで諦めない性格をしています。
「何で?」「どうして?」の連発に閉口することもあり、いいかげんな説明では、すぐ次の「何で?」が来るので、彼にためによく事典を調べました。

● 最後に将来どんな子に育って欲しい?
好きなように生きたらいいと思っています。
この子たちがうちに生まれてきて、いっぱいプレゼントをもらいました。
親は子に与えるなんて言いますが、私の実感ではあれは嘘です。
自分の事をする以上に子供達の事をすると楽しいです。
そして大抵、すぐに倍返ししてくれます。

老後の面倒を見て欲しいとか、何かそういう何かは全くいらないです。
ただ彼等の親であるだけで、毎日お得している感じです。
親が邪魔しなければ、すごいヤツになると思っています。
親のことなど考えずに、こころの中に浮かぶ神様の言葉に素直に従って生きて欲し
い。
その人生を横目で見ながら、「うちの子や」とニコニコしていたいかな。

今回も思いっきり、我が子君のいいところを書いてしまった。
子供達は失敗もいっぱいしてるけど、「あ~ダメだ」なんてあまり思わないし、親として・・・してあげなきゃとあまり思わない。
どうせ誰でも最初は出来ない、失敗から始まるのが普通、自分で何とかするやろ。
と考えてしまう能天気な性格をしているので、何か平気で、よく出来たことがすごく印象に残ってしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/14 07:41:05 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:育児を振り返る の巻(07/14)  
ありがとうございます。
すばらしいじゃないですか。
ネタがたくさんあるし。

長男君の話の割合が圧倒してしまっているのは・・・やはり第一子の特典でしょうか(笑

ありがとうございます。
これからも勉強させていただきます。 (2005/07/15 06:42:48 AM)

Re[1]:育児を振り返る の巻(07/14)  
かなにゃん3728さん
すいません、書き出したらたくさん書けました。やっぱり上の子は、親初心者なので、一緒に育った同志のような感じがします。下の子は、お兄ちゃんで経験済みなので余裕がありました。何処のご家庭でも一緒だと思います。
>ありがとうございます。
>すばらしいじゃないですか。
>ネタがたくさんあるし。

>長男君の話の割合が圧倒してしまっているのは・・・やはり第一子の特典でしょうか(笑

>ありがとうございます。
>これからも勉強させていただきます。
-----
(2005/07/15 12:45:15 PM)

Re:育児を振り返る の巻(07/14)  
モアイ2463  さん
数が増えるほど楽になるようです。
うちの弟(3男)など、小学校6年までの写真がアルバム1冊に収まっています。(^^ゞ
(2005/07/15 12:47:50 PM)

Re[1]:育児を振り返る の巻(07/14)  
モアイ2463さん
アルバム1枚とは・・・どうしてもそうなりますよね。どっちもかわいい我が子なんだけどなあ・・・
>数が増えるほど楽になるようです。
>うちの弟(3男)など、小学校6年までの写真がアルバム1冊に収まっています。(^^ゞ
-----
(2005/07/15 06:43:04 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: