心のポテトサラダ

2009/01/09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
お正月の3日は、家内と一緒に琵琶湖の東、秀吉の最初の城があった長浜見物に行きました。

そこで、湖西線経由で時計回りに琵琶湖を回ることにしました。

京都駅からの乗換えで、湖西線経由新快速敦賀行きがありましたが、急ぐ旅でもないので各駅停車の普通電車に乗り込みました。
各駅停車は、一気に琵琶湖の北まで行けず近江舞子までしか行けません。
「近江舞子で次の電車との乗り換えはスムーズに行くだろうか」と、運転本数の少ない湖西線の状況を知ってるだけに一抹の不安が・・・そんなこと知らない家内は、窓から見える琵琶湖に見とれ、反対側の比叡山の雪に「綺麗ねえ」と言っています。

比叡山やその北に見える山々が実に綺麗で、私は駅で止まる度に一眼レフを抱えてシャッターを押します。
200901Nagahama633s

新快速は満席だったけれど各駅停車の車内はガラガラで、4人掛けのシートに家内と2人です。
1両に10人ほどしか乗っていません。

写真を撮ってるのは私だけじゃなく、先輩ご夫婦は、2人でカメラをぶら下げています。
なんかとてもいい雰囲気のご夫婦です。

近江舞子で終点になったので次の電車を待ちます。
次も各駅停車で、近江今津行きです。
また近江今津で乗り換えです。

駅のホームの待合部屋に入ると、真っ赤なカッパ上下を着た5歳ぐらいの男の子とお父さんがいました。
お父さんの手にはソリがあり、北のもっと雪の多いところに雪遊びにでも行くのでしょう。
お子さんが無邪気な質問をお父さんにし、お父さんは邪魔臭がらずにきちんと答えています。
こんなお父さんのいる家庭で育つ子は幸せですね。
大人から見ればおばかな質問でも否定されなければ、子供はいろいろ考えるでしょう。
否定されてしまうと、疑問を親に質問する行為そのものをしなくなります。


近江舞子から近江今津までもいい景色が続きます。
琵琶湖の北湖は海のように広がり、山の雪は線路に迫るというより、線路やホームは雪だらけです。
シャッターチャンスはいくらでもあります。
200901Nagahama635s
どこかの駅で特急に抜かされるので駅待ちしましたが、「鉄っちゃん」達が車内から湧いてきて、一斉にホームに並び通過列車にカメラを向けています。
JRの地方線ではよくある光景ですが、なんかJRの歴史を感じます。


そしてここから4駅で近江塩津に到着です。
近江塩津は、琵琶湖の北で時計で言うと12時の位置にあります。
湖西線と琵琶湖の東を北上してきた北陸本線との合流地点です。
ここで乗り換えて、今度は湖東を南下です。
前回ここに来た時は、福井県の永平寺に青春18切符で向かう時でした。
その時も冬で、朝早かったこともあったのだろうけど、一面の雪景色でそれは見事でした。
そこをJR特急が通過して行き、にわか「鉄っちゃん」になって、本職「鉄っちゃん」に並んでカメラを構えていました。

余呉湖のすぐ横を通ります。
釣りのお客さんが結構いましたが、余呉湖ってこんなに小さかったっけ?と思うほどこじんまりしていました。
続いて琵琶湖の北が少し見えてきて、それからは少し湖岸から離れるので直接琵琶湖は見えなくなりました。
でも反対側の白を被った山々が見えてきます。
米どころ近江平野、浅井長政の元支配地域です。
そして目的地長浜駅に到着しました。

なんと4時間半もかかってしまいました。
でも楽しい電車の旅でした。
気温はぐっと下がっています。
湖西線の北からここまで押しボタン式の扉開閉電車でした。
駅で扉を開けっ放しにすると車内が冷えるので、乗り降りのお客さん自身が扉の横についているボタンを押して開閉します。

駅を出て、まず長浜城見学に向かいます。
ここは近年新しく作られたお城なので雰囲気はありませんでした。
中は展示館になっており、秀吉関係の物や近江の産物や歴史が紹介されていました。
お城の5F天守閣が展望台でなっており、外に出ると360度の展望が開けていました。
琵琶湖に雲間から差し込む陽光が帯を差していました。
200901Nagahama643s
南からは彦根から遠く琵琶湖大橋が見えます。
冬は空気が澄んでいるので展望が利きますね。

東は真っ白な伊吹山です。
何度か車で登った伊吹山ドライブウェイが山肌に黒い線を刻んでいます。
200901Nagahama644s
長浜城は湖岸にあるので、一旦駅に戻って今度は駅の反対側の長浜市内に向かいます。
ここも篠山同様、古い町並みを保存し、観光客を呼ぶ工夫がされています。

黒壁スクエアという一角があるようです。
まずは腹ごしらえと適当なお店を覗くと、既に1時を回っているのに満席でお客さんが並んでいます。
「長浜名物」という看板がかかっていたので、思い出しました。
以前知り合いのご夫婦に連れて来て貰ったお店です。
確かに店内は雰囲気があって、大昔のこの店のメニューが飾ってあって、確かライスカレーというメニューが数円というとんでもなく安い値段であったような。
とても長い歴史のあるお店でした。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/09 05:59:19 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: