心のポテトサラダ

2009/01/13
XML
カテゴリ: moter bike
正月4日はお昼まで家内と一緒にTVを見たり、風呂に入ったり(注:家内と一緒ではありません)して過ごし、昼からバイクで北摂丹波をブラブラしました。

まずガソリンスタンドです。
今回は「244km/8.22L=29.7km/L」、燃費30km/Lを切ってしまいましたが、まあまあですね。
私のホームグラウンド化してきた宝塚の山を抜けた向こうをプラプラです。
いつものように長尾山トンネルを抜けて宝塚・三田・猪名川町の里山を縫う道を北に進みます。
我が家のお墓近くでr12に合流、そのまま西峠を越え、さらにもう一つ坂がきつい方の峠・古坂峠を越えて篠山盆地に出ます。

予想通り古坂峠の周辺には雪が残っていました。
路肩にも雪があるし、路面は雪解け水で濡れています。
正月三が日から思えば温かくなったこの日ですが、阪神間の我が家とは気温も標高も違います。


でもココまで来る間、数台のツーリングバイクとロードバイクとすれ違いました。
皆さん朝早く出て、午後早い時間に帰路ということでしょう。
篠山盆地前の峠を越えなければ、これもアリですね。

R372を篠山方面に曲がり、すぐにr304・r305で篠山の北に入ります。
予定では畑川に沿ってr301を北上し、多紀アルプスという豪華な名前が付いてる三峰の2つ三嶽と小金ヶ嶽の間を京都府側に抜け、本郷からr97でアルプスの裏を西進して、北から篠山に下ろうと思っていました。
でもr301の北に上がる交差点を見過ごしたようでした。
大体、古坂峠の様子を見て、もっと標高の高い多紀アルプスの峠越えは危なそうであきらめていたこともあり、r301の西進し、そのまま篠山の北をかすめ西紀の方まで行きました。

途中、盃ヶ岳の西で北上する道方向に「ユニトピアささやま」という看板があったので、お風呂かなと思って行ってみましたが、パナソニック労働組合の保養所でした。
でかいです。
r301に戻る途中、「春日神社」という長い歴史を持ってそうなお宮がありました。
立派な大木に守られるように昼なお暗い宮が階段を上るとありました。

200901Sasayama657s
数日前は地元の方がお参りしたのでしょう。
新しいお正月用の供えがされていました。
井戸?かけ水場?には、きちんと洗われたタオルが掛けてあり、風に飛ばないように洗濯ばさみで留められていました。
きちんと近所の方々がお守りしているようで、とても感じがいいです。
すぐ隣にも同じお宮があります。こちらも一緒です。

す。

r301を東に少し戻ると、盃ヶ岳の東側に入る北上する道があります。
藤岡ダムに行く道みたいです。ここにも入ってみます。
篠山盆地周辺の気軽に行ける高台を探索しています。
家内に朝霧の雲海を見せたくて、家から1時間で行ける篠山盆地をターゲットにしています。
もう冬になってしまったので、春までは夜明け前に峠道を上るのは危険なので諦めていますが、この春や秋に行けたらなと思っています。
ヘアピンカーブを2ヶ所越えて藤岡ダムまで来ましたが、篠山盆地方面に東西の稜線が邪魔して狭くしか開いていません。
ここはダメですね。最低限の標高300mはクリアしてる場所なのですが。

またr301に戻り東進し、篠山の城北交差点から市内に南下し、篠山城址前でバイクを停めました。
バイクの気軽さで駐車場はパスです。
一番レフをバイク便ボックスからゴソゴソ取り出します。
本当は昼間で最高の被写体もないので、コンパクトデジカメで撮ろうと思っていたのですが、生憎電池切れでデジタル一眼レフのお出ましです。
タンクボックスからGPSなど金目の物をバイク便ボックスに入れて鍵を掛けていると、中型スクーターがやってきました。
キョロキョロしながら私の横に置きます。
「ここなら大丈夫かなあ、先客もいるし」という感じなのでしょう。

久しぶりの篠山城址です。
元旦も家族で篠山に来て牡丹鍋を食べたけど、城址はパスしました。
石垣だけでお城がないからなあ。しかも車だと駐車料金かかるし。
城跡に上ると、木造の建物が建ってました。観光資料館のようなものでしょう。ココはパスです。
城跡は随分綺麗になっていました。西から眼下のお堀を見ると、ゲートボールのおじさんやおばさんが大騒ぎしています。
200901Sasayama673s
南から三国ヶ岳などの篠山の南の峰をパチリ、東にあるもう一段高い天守閣跡?にある神社の木々の間を抜け亀岡方面の山々、そして今日行く予定で断念した多紀アルプスの山々をパチリ
です。
200901Sasayama677s

バイクに戻り、出発の準備をしていると、先ほどの中型スクーターの方が下りて来られました。
私と同じく一眼レフで写真を撮られています。
なんか同じ臭いを感じ、「滋賀県からですか?随分かかるでしょう」と声を掛けました。
4時間あまりかかったそうです。
「ここが目的ですか?」と聞くと、特に目標はなく、行けるところまでというアバウトな感じで来られたそうです。
「ではお気をつけて」とお先に城址を後にします。

今度はr49を南下します。
先月上った三国ヶ岳の美濃坂峠を越えて、前回の走行で気に入ってしまったr308を走ることにします。
美濃坂峠にはやはり雪がありました。
走行車線は濡れているだけでしたが、ゆっくり走ります。
峠を下りr49を離れr308に入ります。
青野川に沿う道は細いけど気持ちがいいです。
オーバートップにギアを入れて、のんびり40km/hで走っていると、「あれっ、こんなにすぐに終わったっけ?」という感じで千丈寺湖が横に現れました。

前回はここを真っ直ぐ行ってしまって別荘地帯に入り込んでしまいました。
今回もr309の分岐を通り過ぎてしまいました。
「前に進もうかな」とも思いましたが、ここのr309は走ったことないので、Uターンして無事r309に入ります。
しばらくr308と並行して走り、ぐっと東に進路を変えます。
北から来たr49に交差し、r49で南下です。
志手原交差点でr37と合流し、三田とr12猪名川町を結ぶ東西のr68との交差点でr68に乗り換えて東進します。
蛇行しながら東西に走る道と、南北に交差する道の関係が段々分かってきました。
宝塚から篠山に掛けての道は、同じような標高の里山がポコポコあるので、迷路にはまり込んでしまったように最初思いました。
いっぱい間違って最近はGPSのお世話にならなくても平気になってきました。
西谷へのショートカット道に入り、私にとっての北摂の中心西谷農協交差点に到着です。
ここでr33を横切り、南で大きく蛇行するr33のショートカット道に入ります。
再びr33に合流し、西宮方面に抜けるr33と別れr325で長尾山トンネルを抜けて阪神間に戻ってきました。

時速40km/hで車もたまにしか走らない田舎道をトコトコ、のんびりバイクのショート・ツーリング。
気持ちよく正月休みの締めくくりです。
冬を越えたら多紀アルプスを探索しないとね。

5日は仕事始めです。メールチェックしないとね。
家内から「今年も宜しく」という件名のメールが届いていました。
「楽しい正月をありがとう。ター君の顔も見れたし、みんな元気で楽しく過ごせることが一番です」とありました。
朝、家を出る時、遅れて届いた次男君の年賀状の事をメールで連絡していたのは知ってたけど、僕にもメールしてくれてたんだ。
お返しに、カメラからPCに取り込んだお正月の写真を数枚添付しておきました。
文字にされて送られてくると、なんか嬉しいじゃないですか。
新しい1年、こちらこそよろしくですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/13 05:29:16 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: