心のポテトサラダ

2009/01/12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日曜日、夜8時楽しみにしていた「天地人」を見ました。

家内の「始まるよ」の言葉で助かりました。
始まってから「あれっ、今日1回目じゃないね」って家内が。
前回は横で寝ていたような・・・起こしてあげれば良かったのかも。

相変わらず上杉謙信はかっこよかったですが、2回目にして直江兼続さんが子役から一気に成長し、妻夫木さんに交代しました。
なかなかいい子役さんだなあとおもっていたので、もう少し見ていたかったかな。
ますます楽しみです。

そのままNHKを見てると、「女と男」という番組になりました。

「愛は盲目」というけれど、「女性は特定の人に愛情を感じると他の男性を排除しようと脳が働く」
「男は女性を元気な子を産めるかどうかを、ウエストのくびれで判断し、ウエストとヒップの比率は7:10、視覚で女性を判断する」
「女性は、人間が二足歩行したためにお腹の中で大きく育ててから産めなくなったので、出産後3年は育児に協力してくれる男性が必要です。約束を守るなど脳の記憶野重視で男性を判断する」
「夫婦喧嘩してる時、男性は脈拍数がすぐに上がり、喧嘩を続けられなくなって男性から切り上げる。対して女性は言葉とは裏腹に脈拍は変わらず冷静なまま」
・・・いろんな面白いことが説明されていました。

子供が出来て、子供がどうにか自分で自分のことが出来るようになる3年が、人間夫婦の賞味期限だそうで、3年後離婚して新しいパートナーを見つけに行くのが自然なんだそうです。
怒ってるような、泣いてるような、笑ってるようなわかりづらい表情を見て、感情を当てる問題が数題ありましたが、私は全問ミスで家内は全問正解でした。
解説者が言うように、「男性は表情から相手の本当の感情を読み取る能力に劣る」そのままでした。
こんなところにも、根本的な性差があるのですね。

現代社会では、3年で賞味期限なんてことで頻繁にパートナーを替えられません。
夫婦の約半数が離婚する離婚大国アメリカで、そんな脳の研究を円満な夫婦関係を保つために

夫婦の会話の中で離婚に至る言葉で重要なのは、男性側からの「相手を攻める言葉」と「相手を見下す言葉」だそうです。
実験に協力したご夫婦のフリートークで、ご主人(アメリカ人に多い家計はご主人担当夫婦)が「奥さんの買い物の請求が来る月末のカード支払いが今月は大丈夫?」と不安を口にすると、奥さんは「必要なものしか買ってない」と反論し、ご主人が「カードで買うことは良くない事だ」と先人の言葉を引用し・・・ご主人が喧嘩になるからと会話の中止を申し出ていました。
典型的な3年後離婚夫婦の会話だそうです。

男性は他の男性と協力して獲物を獲らないといけないので、いろんな事象に対して解決策を探ろうとする。
女性は他の女性と、円満な関係を保つために、コミュニケーションとしての会話を使うそうで、その解決策は必要ありません。


なるほど、「何が言いたいのか」「どうして欲しいのか」論点のはっきりしない女性の話をダラダラ聞いていて疲れてしまうのは、私が男性だからなのですね。
男女の会話の場合、女性が不満を口にしても、男性が解決策を探る必要はなく、解決策を女性のミスとして責め見下すと最悪の結果になる、ただ聞いていればいいだけだそうです。
そういえば、結婚したての頃、おうちに帰りたい言葉をポロッと口にしたので、慌てて解決策を提案したけど、「ただ聞いてくれてたらいいの」と言われたことがあったっけ。

結論を見い出せそうにない問題を口にしない男性は、どうしても口数が少なくなり、男女間の会話が3年でなくなっていきます。
そこで有効なのは、男性が女性に質問すること。明確な答えも期待せず、解決策も探らない前提で質問をすることで、男女の会話が増える。
どんな質問でもいいそうです。質問すれば答えが返って来て、言葉のキャッチボールが出来るというわけです。

そして男女の会話で最も有効な言葉は、相手の将来の夢を聞く事だそうです。
実験に協力していた先のご夫婦が、アドバイスによってお互いの将来の夢を質問する。
奥さんの「子や孫が寄った我が家の縁側でロッキングチェアに座り、その後ろにあなたがいる姿」の答えに、ご主人の表情はとても緩んで、いい関係が戻っていました。

ある年齢の時や晩年の相手が望む姿を共有しているだけで、途中の些細なすれ違いが小さなもののように感じるからだそうです。
これにはなるほどなあと思いました。
家内も一緒に見てたので、すぐにその質問をするのは、あまりに不自然なので、表面的には無反応を装いました。

こちらは3回シリーズで明日が2回目なので、3日間連続のシリーズかもしれません。明日も見なくちゃ。
家内とはずっと一緒にいたいので、いろいろ勉強しとかなくちゃね。
それにしても脳の研究は面白いです。
また脳研究の本を読まなくちゃね。
茂木健一郎さんの「脳を生かす勉強法」というのが次ぎ読む本として在庫してありますが、今度は男女関係の脳の本を探しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/12 06:07:20 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: