心のポテトサラダ

2009/01/15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日曜日は、昼からボート免許の更新講習でホームポートに行かなければなりませんでした。

しかし、土曜日から寒波が入り北部は雪です。
行きたい方面は朝方、道路が凍結しているでしょう。
四輪ならましですが、二輪はすぐ転ぶし・・・阪神間は、3連休の中日で道路はいつもの日曜日よりさらに混んでるだろうし・・・。ということで、朝ご飯を食べてグズグズしていました。

家内の予定を聞くと、何も予定がないので行ったことがない甲子園のショッピングセンターに行くとのこと。
「清荒神とか妙見山とか・・・にも行かないと・・・」なんて言っています。
雪の具合で妙見山に上れるかどうか分かりませんが、四輪で行く事にしました。
スキー小僧の時は、4WD車で冬期間中スタッドレスタイヤに履き替えていたので平気なのですが、最近はノーマルタイヤ仕様になってるので、「やばいなあ」と思ったら引き返す勇気を持っていかないといけません。


親父が好きで、毎月のように行ってました。
子供達も「のんのんさんに行くか?」と、よく連れて行ってくれました。
親父が亡くなって、家内が親父からの言葉「妙見山に参ってね」がずっと気になっていたようです。
でも車を運転できない家内は、なかなか行けません。山歩きの趣味もないし。

記憶では池田・川西の北で、R173の西でR477の西か東です。
R477からの方が近いかなと思ってそちらを北上します。
標高が上がると田舎の風景が広がり、秋は紅葉を楽しませてくれた広葉樹が葉を落として、緑の針葉樹とのゆるいコントラストを見せてくれます。
こう見ると、広葉樹がとても多い山が続いているのがよくわかります。

「妙見口駅こっち」の道路標識が左手を差しています。
「妙見山はR477の西だったんだな」と注意していると、「妙見山」の標識現れ、今度は右を差しています。
「なんだ東だったんだ。R173とR477の間にあるんだ」とそちらに曲がると、すぐにケーブル乗り場に行き当たりました。


仕方なくR477に戻り、更に北上しR173へ抜ける道を探します。
しばらくするとまた「妙見山」の標識が現れ右を差しています。
どうやらここから車で行けそうです。山頂に大きな駐車場があった記憶があります。
標高が上がると、山の西斜面なので路肩に雪が残っています。
後ろから追いついて来た乗用車にパスしてもらいながら、ゆっくり上がります。

200901Myoken005s


風に振られて、時折木々から雪が落ちてきて、とても綺麗です。
やっとこ山頂駐車場に着きました。
駐車場には観光バスが1台、乗用車が20台ほど止まっています。
路線バスの停留所を見ると、スタッドレスタイヤの阪急バスが客待ちをしています。
久しぶりの妙見山です。

天気は晴れで、夜降った雪がとても綺麗です。
土産物屋さんを「帰りにせんべい買うわ」と冷やかし、参道を上がっていくと、とてもお寺とは思えない特徴のある建物があります。
パンフレットなどで見て知ってたけど前衛的です。
200901Myoken004s
「ん?子供達と来て、この周りを走り回ったっけな?」記憶が定かではありません。
中には、年初に奉納されたのか白雪の樽が重ねられています。
200901Myoken007s

100円双眼鏡が備わっているココからの景色はなかなかです。
空気が澄んでいないのか、海がぼんやり見える程度ですが、六甲山まで見渡せます。
200901Myoken006s
山門をくぐって本堂に向かいます。山門下に温度計がありマイナス3度でした。
滑りそうな石段を慎重に下った本堂には適当にお客さんがいます。
本堂の周りをお百度を踏んでいる方もいます。中では法要が行われていました。
家内から100円を渡され、2人並んでお参りです。
最近家内は一気に信心深くなったようです。
どうやら2人の子供が家を巣立ち、自分で何かをしてあげられなくなったので、神頼みの方に向かってるようです。
案外こんなところが年寄りの信心深さの入口かもしれません。
賽銭箱があるとすぐにバックから財布を取り出します。
200901Myoken009s

別のお堂を覗くと、そこにも白雪の樽が・・・「妙見山は白雪さんが信心してるのかもね」と言うと、樽に書かれた白雪の文字の横の字を見て、「川西って書いてあるよ」と。
「あれ川西じゃなくて、小西だよ。小西酒造だから」
「あっ、そっかあ」
白雪さんは小西家がやってて、小西さんの苗字をみると、大阪の衛星都市になる以前からの地元の方なんだなあと見てしまいます。
あと「坂上さん」も、地元出身で蝦夷征伐の大将で有名な「坂上田村麻呂」の子孫という目で。
小西を川西と読んでしまう家内に、またかわいさを感じてしまいました。
200901Myoken002s

小1時間ほどいて下山しました。
車に戻る時、観光バスが3台ほど入ってきて、そこから続々と若い男女が下りてきました。
学生服姿の方・スーツ姿・・・胸にはネームプレートが。
どういう団体だ?新入社員研修?
お寺に似合わないなあと見ていてわかりました。
関西大学の体育会オリエンテーリングです。
今期の優秀な成績祈願に来たのですね。
スケートの織田信成君が・・・いませんでした。
ヨット部がいたのか不明です。
「関大は妙見山なんだ」

今度は山の東側になるので雪が更に解けてるだろうとR173の方に下りました。
こっちはなんら道路を気にすることなく楽に、そして距離もずっと短く下山できました。
「なんだこんなに近かったんだ」とコースミスを口にすると、「でも向こうの景色が見れてよかったね」とフォローしてくれました。

R173を池田に下り、r13からR171に乗り西宮を目指します。
武庫川を渡る前頃からやたらと道路が混み始めました。
いつもの日曜日よりずっと、道路工事でもやってそうな混み方で、1/11だから「うしろえびす」の影響かなと思い、このままえべっさんに突っ込むのをやめて、武庫川堤防道路を南に下り、甲子園球場のところで家内を降ろしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/15 06:24:53 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: