心のポテトサラダ

2009/01/31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ある自立支援施設から、定期連絡が送られてきました。


『「障害者自立支援法」施行後、施設・作業所などの利用料が本人負担となる”応益負担”増しに耐えられず、多くの障害者が”引きこもり”状態に追い込まれ、生きる術を奪われてしまっています。社会的に弱い立場のあらゆる人が、人間的に豊かな生活が保障される社会に、地域にしていきたい・・・と願い、仲間と共に今年もまた、”真の自立・・・を”追求していきたいと思います。』

という一文がありました。
ココの支援施設、理事長さん以下ほとんどの方が、入所者の親御さんであったりで、障害のあるわが子に、少しでも社会とかかわる喜びを、という感じで運営されています。
プロを呼んでのコンサートやバザーを定期開催し、地域の方向けに文化活動もされていますが、ベースはお弁当宅配や様々な製品製作で収入を得ています。

僕が時々買ってる駅前のパン屋さん同様、障害者さんが障害の程度に応じて出来る仕事を分担してやってる。
パン屋さんで「これ下さい」そして「ありがとう」と言ってそこを後にする時、満面の笑顔をしてくれます。なんか嬉しいんですよね。

「生産性」「効率」「費用対効果」を考えれば、多くの人の助けを借りて通勤・勤務して、少ししか稼げないのより、家でじっとしてる方がいいのかもしれませんが、あの満面の笑顔を見ると、「何かを作って、誰かに買ってもらい「ありがとう」と言われることから、大きな満足を得ているのだろうな」と容易に想像できます。

際限なしとは思いませんが、誰でもいつでも陥る可能性がある社会的弱者へのセイフティーネットは、使える形であった方がいいなと思います。

家族に1人そういう人がいることで、家族全体がズルズルとその負担から社会経済的活動から後退して行く方が、よっぽど非効率になるのではないだろうか。
かつてのイギリスのように、厚い福祉目当のみ生きる生活者が増えて、経済不振に陥るような愚には気をつけなければならないが、運用に気をつけて本当に必要な人には、適切な支援が出来るような社会になって欲しいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/31 05:09:03 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: