心のポテトサラダ

2009/05/09
XML
カテゴリ: bicycle
坂本・比叡山観光した日曜日、帰宅したのがまだ5時台だったので、自転車屋さんに初めて自転車で行ってきました。

2度の空気入れにより、前後のタイヤの空気の抜け具合を尺度に考えた「前後タイヤの空気が均等に減る時が最も前後バランスがいい」理論が頭に浮かびました。
僕の乗り方の場合「サドルの高さとハンドルの高さが同じなのがいい」らしい。

サドルをペダルと足の長さの関係で、シートチューブ基部からの高さを680mm(地面から垂直940mm)に高くしました。
僕の仮説では、ハンドルの高さも地上から940mmにしないといけませんが、実測910mmで30mm上げないといけません。
数日前、自転車屋さんに教えてもらったハンドルステムをひっくり返しにする業をしようとしましたが、ステムにつけてあるサイクルPCが裏側になってしまうことが判明しました。
PCを付けてるラインを切らないとはずせません。
切ったら、予備ライン持ってないから付けられないし・・・

自転車屋さんに聞いたら、「ラインあげますよ。自転車持ってきたら無料でやったげるよ」と言われたので、乗って行きました。

ステムをひっくり返してハンドルの地上高が数センチ上がったはずです。
後は家でメジャーリングしながら調節したらいいと思い、プロの作業工程をしっかりと見ていました。
「座ってみてください」と言われ、「どうですか?もっと上げます?」とハンドルを上向きに調節してくれます。
2度ほど「もう少し上げてください」とリクエストして作業を終えました。

家でメジャーリングしてみると、ハンドルの地上高が920mm、通常走行時に持ってるブレーキが着いてる角部分の地上高は940mmというターゲットのジャストでした。
自転車屋さんで「楽な姿勢」と思ってリクエストしたのが、僕の理論のジャストだったなんて、なんか幸先いいです。

あれから数日、朝自転車しましたが、風の影響がない平坦道で通常使ってた50T×19Tがなんか軽く感じられ、次の50T×17Tギアを使う時間が長くなったような感じがします。
なだらかな坂だったら、50T×19Tで少し自転車を振りながら上がっていける感じがします。
今までだったら50T×21Tにしてました。
いい感じなんだけど・・・次回の空気入れの時が楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/09 05:36:47 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: