心のポテトサラダ

2011/05/21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
東京電力の社長が交代するようです。
当たり前ですね。大事故を起こして、初動の重要な時期に入院してちゃ、話にならないです。
体調が悪かろうが、動けるなら這ってでもカメラの前に出て謝罪しなくちゃ。自分に体調不安があるなら、すぐにトップ交代して、トップが陣頭指揮に当たらくちゃ。
そういう心意気が、世間に受け入れられ、全社員の士気を高めると思う。
中小企業トップのバイタリティーがないなあと思う。
僕が、平安~室町~戦国時代の武将に惹かれるのは、トップが先頭に立って戦に望み、討ち死にすれば、一族郎党が結束して次の当主を立てるから。
トップは、支配地や一族郎党の利益を守るために、戦に臨む。

朝のニュースで、原発避難指定地域の2度目の一時帰宅と、地域の復興に全力を注ぐというコメントが流れていた。
避難指定地域が、指定解除になると思っているのだろうか?

半減期数日のヨウ素131はまだいいとして、セシウムの半減期が30年らしい。
それが土壌に積もっているのだから、放射線を放出しなくなるまで、そこで暮らせないのは僕でもわかる。

「復興に全力をつくす」などの僕から見れば絵空事を並べるより、辛い事実でも「この地域は50年使えないでしょう」と現実的な将来像を伝えないといけないと思う。

僕は、事故数日後、燃料棒が水から出て冷やせなくなったと報道され、メルトダウンしたと判断した。この日記にも書いたが、やっと東電が認めました。
燃料棒が水から顔を出し、冷やせなくなったら溶けると言われてるのに、原子力の専門家は当然そうなることを知ってるのに、確認できるまで言わない。
「最悪こうなる」「たぶんこうなってる」と、言わなきゃいけないでしょう。
「国民がパニックを起こす」ということで、言わないのだろうが、馬鹿にしてるものだ。
日本国民は、もっと賢いと思う。

とても生活できない地域は、早く切り捨て全額保証し、復興できそうな汚染度の低い地域に復興資源を投入すべきなんじゃないだろうか。
辛いけど、その線引きをしないと、中途半端に被災者を苦しめると思う。

僕が学生を卒業して数年後、父親が癌で余命半年と宣告された。

父亡き後を考え、商売の人員配置やルーチンを見なおした。
父の看病は母に任せ、その後僕が当主として、母・僕の家族・弟・従業員さんの生活を守るために、仕事に集中した。
大胆に、父を仕事から外した。

幸い父は持ち直し、僕の息子たちが成人するまで命を永らえたが、あの時医師が父の余命をきちんと教えてくれたことを今でも感謝している。
「父を直すために、全力を尽くします。死が確認できるまでは、将来を軽々に口にできません」では、ズルズルと中途半端なままで、気持ちの切り替えができません。


僕が原発から10kmに住んでいたなら、とうに諦めて、家族や親戚にそれを伝え、行動を起こしているだろう。
そして、当地での生活再建など考えず、東電と全額保証交渉を始めるだろう。

歯切れの悪いどっちつかずの言葉は、非常時には迷惑なだけです。
電力会社も、1つの事故で超優良会社でさえ一発倒産し、数十万人の人の生活基盤を一瞬にして奪うような設備は、考え直さなあかんわ。
企業として、社会的存在意義があるのか自ら考えないと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/05/21 07:24:17 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東電 の巻(05/21)  
ものぐさ父  さん
> 僕は、チェルノブイリの先例を見ても、最低数十年は無理だと思う。

同感です。その確率が極めて高いことをきちんと伝えるすべきだと思います。

> 「国民がパニックを起こす」ということで、言わないのだろうが、馬鹿にしてるものだ。
> 日本国民は、もっと賢いと思う。

これもその通りだと思います。きちんと説明すれば、冷静に対応できる国民だと思います。たぶん、世界でも稀な。

既存政党があのていたらくだと、ちゃんとしたリーダーは当分現れそうもありませんね。とても残念なことですが… (2011/05/21 08:04:22 PM)

Re:東電 の巻(05/21)  
グッチ さん
こんばんわ
>東電人事・・・
会長留任 社長→顧問 ・・・って・・・う~ん・・・よくわかりませんケド・・・
私見ですが、あの会長はかなり広い(重要な)人脈と政治力があるような雰囲気が・・・
だから、自分の身近に(イエスマンの)社長を顧問として置いておくという感じがするのですが・・・(考え過ぎカナ)

のりまきさんの仰る通り、早く次のビジョンを示さねば・・・と思います・・・。
阪神淡路大震災と今回の震災とのいくつかの大きな違いの内の一つに
「所有の土地は残った」と「所有の土地が残らなかった」っという事が有るような気がします・・・。

お役人・政治家etcは{前例がない}という事に対して「いつも超怯えて、対策が超遅い」と思うのですが・・・。

(2011/05/21 08:50:44 PM)

Re:東電 の巻(05/21)  
モアイ2463  さん
"覚悟"の力を引き出すために
"決断"(決めて断ち切る)するための判断材料をちゃんと出さなければ、と思います。

(2011/05/22 05:56:12 AM)

Re[1]:東電 の巻(05/21)  
ものぐさ父さん
大変辛いことですが、専門家であればこそ、事実をたんたんと公表すべきだと思います。
父が医師の予想を凌駕し長生きしましたが、僕は医師に対して何の文句もありません。こういうことはよくあることで、どんな世界の専門家でも、予想が外れることはあること。予想はずれを怖がるあまり、将来像を口にできない人は、専門家ではないように思います。その予想のもと、次の対策をみんなで考えないと。
>> 僕は、チェルノブイリの先例を見ても、最低数十年は無理だと思う。

>同感です。その確率が極めて高いことをきちんと伝えるすべきだと思います。

>> 「国民がパニックを起こす」ということで、言わないのだろうが、馬鹿にしてるものだ。
>> 日本国民は、もっと賢いと思う。

>これもその通りだと思います。きちんと説明すれば、冷静に対応できる国民だと思います。たぶん、世界でも稀な。

>既存政党があのていたらくだと、ちゃんとしたリーダーは当分現れそうもありませんね。とても残念なことですが…
-----
(2011/05/23 01:30:10 PM)

Re[1]:東電 の巻(05/21)  
グッチさん
岩手や宮城沿岸の津波ですべて失った方もかわいそうですが、福島の原発周辺の方のことを思うと、まだマシに見えてしまいます。元の場所で再建に動き出せる人はまだいい。
>こんばんわ
>>東電人事・・・
>会長留任 社長→顧問 ・・・って・・・う~ん・・・よくわかりませんケド・・・
>私見ですが、あの会長はかなり広い(重要な)人脈と政治力があるような雰囲気が・・・
>だから、自分の身近に(イエスマンの)社長を顧問として置いておくという感じがするのですが・・・(考え過ぎカナ)

>のりまきさんの仰る通り、早く次のビジョンを示さねば・・・と思います・・・。
>阪神淡路大震災と今回の震災とのいくつかの大きな違いの内の一つに
>「所有の土地は残った」と「所有の土地が残らなかった」っという事が有るような気がします・・・。

>お役人・政治家etcは{前例がない}という事に対して「いつも超怯えて、対策が超遅い」と思うのですが・・・。
-----
(2011/05/23 01:35:38 PM)

Re[1]:東電 の巻(05/21)  
モアイ2463さん
最後は、それぞれの被災者が決めることなのに、事実を伏せたり、過小に評価する発言をする専門家は、いかがかなと思います。原発周辺の方は、真綿で首をしめられてる感じがする。
辛い事実を横に置き、甘い予想を口にすることは、被災者への優しさなんだろうか?
>"覚悟"の力を引き出すために
>"決断"(決めて断ち切る)するための判断材料をちゃんと出さなければ、と思います。
-----
(2011/05/23 01:40:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

夜ラン、そして何か… New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: