全4件 (4件中 1-4件目)
1
努力するということについて最近、いろいろと思うことがありました。努力とひとくちに言っても努力する人努力させられている人努力をさせてもらえる人努力しない人といろいろといます。努力する人、努力させられている人、努力させてもらえる人は一応、表面上は努力している人です。努力しない人には機会がありながら努力しない人と努力したいがする機会を与えていただけない人といます。こう考えると子どもの頃、そして小学校、中学校と”勉強しなさい”と親から先生から言われて、嫌だったという人はたくさんいると思います。これが、高校ぐらいになると自分の努力する方向は勉強ではないとわかる人もいます。方向転換がうまくいけば幸せですが、それに気づかずに苦労している方もいます。特に日本の教育システムはそういう方をつくり易いとしか思えてなりません。次に、毎年、プロ野球のトライアウトの様子をテレビで見ると、自分は野球で努力してがんばっていきたくてもそれが許さされる人はごく一部で、あとは努力したくても許されないという厳しい一面を感じます。どんなことでもプロフェッショナルな世界は努力したくてもごく一部の人にしかそれを許さないだから許される人は価値があるのでしょう。大人になっても自分の好きなことで努力できる人はとても幸せであると感じます。努力をできる人は能力だけではできないということも感じています。特に人脈が大きく左右するでしょう。ひとつの出会いが運命を好転させるきっかけになる人ささいなことで努力を水の泡とする人これも人との関わり方次第です。いくつになっても自分の夢に向かって努力できる人は人間的に魅力があり、そうありたいものです。
2008年01月27日
コメント(6)
今日は雨の日曜日です。昨日の夜、高校時代の友人が突然、電話をかけてきて夜10時に居酒屋に行き、深夜1時に帰宅しました。そのため、朝も少し遅めのスタートとなりました。世間はセンター試験の2日目です。一応、受験生の息子は高校受験の直前模試を受けに朝早くから出かけました。家内はデジタルカメラの撮影の講師として福岡市に休日仕事で出かけています。先週は福岡県内を走り回りましたので少しバテ気味です。家でおとなしくしています。いい休養が取れそうです。昨日は急用で出かけましたので。ところで話が変わりますが、毎月、サイトを制作しましたお客様の検索エンジンの順位を調べていて、対策を講じています。今月に入り、グーグルに大きな変化がありました。幸い、それが原因で消えたところはないようですが例えば、ホームページ制作 北九州市というキーワードで検索するとしましょう。ヤフーは994000件のサイトがヒットします。しかしグーグルは41500件しかヒットしません。今まではほぼ同じ、むしろグーグルの方が多くヒットしていました。今、グーグルは他のキーワードにしてもヤフーの1割もしくはそれ以下です。そのためにヒットしなくなったサイトが随分あるということです。なぜ、こうなったか、今、ヒットしているサイトのソースコードを先週から除いています。当社で制作しているサイトも分析しています。まだ、確実なものとは断定できませんが、なんとなく予想ができました。グーグルがそのキーワードでもっとも信頼できるホームページを表示したいということはこういうことかなと気がしてきました。詳しいことは説明できませんが今まで 毛穴の黒ずみというキーワードで検索をかけた場合ヤフーもグーグルもサイトの中で「毛穴が汚れて黒ずみになります。」という言葉もヒットしていましたが、今はヤフーはヒットしてグーグルはヒットしていないようです。あくまで毛穴の黒ずみというひとかたまりの単語でないととなるとかなりのサイトが外れるのでしょう。これからキーワード対策はサイトの対策だけでなくキーワード選定の対策も重要になってきました。ホームページが会社名、店舗名、商品名まで影響を及ぼすのはそう遠くない気がします。SEO(検索エンジンの対策)の市場は今年は100億円市場になると新聞が報じていましたが、あと2年で180億円ぐらいまで上がっていくことも予想されています。サイト業界もまた大きく変動している時代に入ってきた気がします。取り残されないようにしないと。
2008年01月20日
コメント(2)
昨年はラジオ局での年越しでしたが、今年は自宅でのんびり過ごしています。今日、3社参りの3つめ宗像大社に家族でお参りしてきました。車が渋滞し、時間がかかりましたが、ようやく到着し、参拝者の多さに今年1番、初詣にきた気分になりました。私(B型)は初詣に行っていつも本殿の前に立ち、手を合わせたときに何をお願いしようかと迷い、迷っているうちにやめてしまいます。今年も3社参りましたが、何もお願いしていません。家族に聞いてみると家内(A型)はいろいろとお願いしているようです。息子(B型)は何もお願いしていないようです。娘(AB型)も何かお願いしているようです。人間にいつもお願いばかりしている人は神様にはお願いしないのでしょうか。それとも、神様がお願いさせないようにしているのでしょうか。わが家ではもっとも他力本願な二人が神様にお願いをしていないというのは専属の神様がいつもついているかそれとも完全に神様に見放されているかどちらでしょう。息子は冗談まじりに言っています。「神様がいるとしたら、自分かもしれない」と私もこう思っています。「自分が教祖である宗教ならば信仰してもいい」とこれじゃ、神様もあきれてしまうのでしょうか。
2008年01月03日
コメント(4)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。まずは1年の目標を掲げることをされている方が多いと思います。変化の大きいIT・ウェブ業界にいる私は1年かけて時代を読むことをしないと大きく外れることになります。変化が大手IT関連会社がしかけるのか、海外から流れ込んでくるかこれは毎年どうなるのかわかりません。じっと業界を見つめて、その合図に気付くように努力するだけです。少なくとも私たちのような小さな業者はしかけることはできません。2008年になり、ヤフージャパンを開くとトップページが大きく変わっているのに気づいたでしょう。これは今年の大きなポイントなのですが検索エンジンをはじめ、ウェブ業界が大きく変化する年なのです。過去の大きな波が来たのは気付かない方がほとんどでしょうが2005年にウェブ業界は第2世代に突入しています。ウェブ第二世代の意義は「みんなに貢献した人は、みんなからも貢献される。」「みんなのために何かする、何かができる」これを実現する仕組みもっと具体化したものです。そうして、みんなが日々活用しているブログ、ウィキペディア、ミクシーをはじめとするSNS、ユーチューブをはじめてとする動画配信等そこには知識の共有ができるしかけがあります。「個の知識・情報を全体につなげていく」というしくみです。ウェブは利他的精神を体得し、自己中心的になりやすい世の中であるからこそ、人類が精神的に前進するために必要なシステムに進化しているのは確かです。そして、今年は検索エンジンに大きな変化があることが考えられます。これは、検索エンジンの本来の目的である「探したい情報を正しく紹介する」これを実現する公平な判定というものに一歩でも近づけようとするものです。そこには今までのSEOテクニックやスパムにも近いテクニックに検索エンジン自体が振られないようにすることがあると思います。正しい意識のもとでその人が得たい情報を手に入れることこれが検索エンジンのミッションであり、これに一歩でも近づけようと変化しているのです。今年も1年、このウェブ業界にどっぷりつかっていくことになります。ウェブ制作会社は広告発信をする、検索で上位に上げて、集客売上げに貢献するこの2つを追従していくことは大切なことであると思います。しかし、その先にある、人類の精神性向上に貢献するこのシステムをいかに使いやすく、わかりやすく伝えていくかこのことも視野に入れて業務をすすめていきたいと思います。「One for All, All for One」「一人はみんなのために、みんなは一人のために」これがウェブが実現したい世界であるのです。今年1年またブログをはじめとするウェブの世界で世の中に役に立つ、人類に貢献できることがたくさん生まれることを期待しています。最後に今年の具体的な目標はまだ決めていませんがウェブの本来の目的である「One for All, All for One」「一人はみんなのために、みんなは一人のために」ということを体感できる世界を実現するために私は少しでも役に立つように情報を整理し、発信していくとはしばらくの間、変えない目標となっています。みなさまによって幸多い年でありますように。
2008年01月01日
コメント(14)
全4件 (4件中 1-4件目)
1