全287件 (287件中 1-50件目)
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。久しぶりにブログを書きます。約5ヶ月ぶりです。この間に2年前に設立した会社役員を退任し、個人事業に戻りました。都会の事務所を引き払い、自宅事務所に戻りました。昨年はこんなことがありました。こんな事を言うと世間一般のように業績が厳しいと思うかも知れません。しかし、今のところおかげさま好調です。でも、今後はどうなるかわかりません。少なくともサイト制作というビジネスはもっと制作単価は落ちてくると思います。検索で上位にするSEOというテクニックを売りにするのもそんなに長くないと思います。ネットショップもテクニックだけでは売れる時代はもう長くないと思います。ここ、数年間はいろいろツールや技術が出現しそれに踊らせられた気がします。そのために今年は節約に接し、時代をじっくり観察するモードに入ろうかと思います。昨年、経験したことですが、たったひとつの言葉(キーワード)をネット広告(ヤフー、グーグルの検索広告)に出し、売上が何百倍にもなったところがあります。サイトのデザインや文章力ではありませんでした。時代のニーズに合ったのです。それも、誰も気づかなかったところでです。時代も見る目、またサイトのアクセスに分析から時代を読み取ることこれがとても重要な気がします。ひとりよがりの提案でなく、時代の流れ、見る方、読み手の目線で必要なこと、困ったことを解決する提案をどれだけできるか。ホームページはこのような宝の山が隠れている気がします。ホームページを公開し、集客する前に公開して分析して時代を読み取ることこれを行うことがこのような厳しい時代でも業績を上げることができると思います。
2010年01月06日
コメント(3)
このタイトルですが、ウェブサイト特にインターネットショップで当てはまることであると思います。リアルのお店、紙の広告等は一度、立ち上げると修復がききませんがウェブサイトの場合、修正をしながら立ち上げてくことができるのも特徴です。また、ウェブは立ち上げてしまうと、アクセスの状況は非常に細かいことまで解析することができます。このデータは今後、ウェブサイトをどうしていけばいいかを語ってくれるのです。そういう貴重な情報を一日も早く手に入れ、改善したものが有利になるため、スクラップ&ビルドの感覚で取り組んでいったもののほうがうまくいっています。完全なもの、自分のこだわりを絶対に貫きとおす方はネットのビジネスにはあまり、向いてないようです。ただしすぐに成果をもとめる人、楽してもうけることを考えている人もおすすめしません(世間はどうもその逆を言っているような気もしますが)実際にショップのコンサルをしていて売れ出し始めるとやることがどんどん増えてきます。繁盛店ができればできるほど、睡眠時間は減ってしまっているような感じです。
2009年09月11日
コメント(3)
最近、更新追加でいただいた仕事は新型インフルエンザ関係病院は新型インフルエンザの情報と患者さんに伝えたいことの告知それから、一部の会社はマスクの通販をするためにサイト制作を依頼してきているマスクはホームセンター、ドラッグストアで売っているマスクとは違う抗ウィルスマスク、マスクの表面でウィルスを殺す材質であるらしいこんな素材があったのかと関心している。あとは、やはりこのご時世なので大きな仕事はなかなか動かない意外に多い要求は手間を省くようにする対策例えば、ウェブサイトを自分たちで更新したいという要求は以前から多いがこれを穴埋めで作成したい、エクセル、ワードでコピー&ペーストで作成したい等の要求。今、提案中のところもあるが、かなりお高いシステムである。今後は少し楽になることはとても大事なことであると思う。それくらい、現代人は時間をパンパンに使いはたしている気がする。自分もそうだが、いつも枯渇している。インターネット、モバイルPC、携帯電話、ETCカードひと昔からみると絶対に時間に余裕ができないとおかしいはずであるが前によりも時間がない。これは自分の日頃の行いが悪いのであろうか。
2009年09月09日
コメント(0)
2.5か月ぶりかな。その間に、政権交代もあり、世の中かわっちゃいました。私が関わる、ネットビジネス業界もどんどん変わっています。変化をつかむのに今は必死です。世の中は不況であり、こちらも少なからずあおりを受けているのかも知れません。しかし、今、あせって動いたら、損ですよ。先にあるおいしいごちそうを逃しますよ。今ある食べ残しのためにみなさんもう少し待ってて見てくださいね。きっといいことがありますのでこれから、暇なときは時々、ブログを書きます。あと、10分でラジオのオンエアーです。
2009年09月08日
コメント(6)
先日、家内がある占いをしてくれた。最近の仕事運、金運、結婚運(夫婦運)等で百円玉を6回振って裏が何枚でるかというので占うもの。そこで、今始まったわけではないが、金運が最悪であることが判明。解消には虎が3匹というアドバイスでした。虎のシールを買って手帳に貼るといいということで昼休みに百円ショップに探しに行く。羊、うさぎ等可愛い動物のシールならばあるが、トラなんかどこにもない。確かに、占いでこんな結果が出なければ好き好んで買うシールではない。その日はあきらめて、今日は出帳の合間に大型ショッピングセンターへインド、アジアン雑貨の店に行く。ここならきっとあるだろうと象、牛、豚、龍、ライオン等確かにいろいろな動物の置物がある。小さいものは200円代、必至に探すが虎はない神様はたくさんいる。ダンスの神様 そんな神様もいたのかでも虎はいない。神様を探すよりたいへんでした。やっと見つけた、黄色い動物、それも3匹が並んでいる。縞模様もあるちゃんと待ってくれてたと思い。喜んでレジへ。一応、念のためにレジのおねーちゃんに確認して見る。「これ、虎ですよね。」「いいえ、これはラクダです。」え~~ でも、背中は平らでこぶはない。諦めて、別の店へ今度は動物の物の雑貨がある店へここも可愛い動物ばかり、ひとつだけありました、可愛い虎のベビー布団値段は12000円なり3つ買うと36000円 金運上昇の前に財政破綻それも3つ買っても誰も使えない。ここも諦めて、打ち合わせに行く。打ち合わせが終わり、再度、大型ショッピングセンターに今度は本屋さんにやっとありました。干支のシールで虎が2匹、それを2枚購入し手帳にめでたく虎が3匹、貼ることができました。さて、金運が上昇するであろうか?
2009年06月05日
コメント(2)
よくお客様から聞かれることにヤフーやグーグルの検索の順位はどのようにして決められるか。またどうすれば順位を上げることができるか。これにはサイト情報、本、専門家の情報といろいろなものが出ていて、どれがほんとうで嘘かわからないところがある。ただ、最近はPPC広告やブログ等のコミュニケーションツール等も多く出現してきたため検索対策の効果は以前のような価値は感じなくなった気がする。私がサイト制作をはじめた2001年頃はヤフーの登録は非常に価値あるものでヤフーに登録されたとたんネットショップが売れ始めた、アクセスが増えて問い合わせも殺到するようになった。このようなことがあちらこちらでありヤフーの有料登録(ビジネスエキスプレス)を積極的にさせていた。しかし、今はヤフーの登録をさせる資金をPPC広告(オーバーチュアやアドワーズ広告)にまわすところも多い。私もこちらをすすめている。というのは、最近は検索で順位を上げてもそれが売上効果につながらないところが多いのも事実である。私の知っている会社でも検索対策の専門業者に成功報酬制で契約し、検索の順位はあるキーワードで1位を維持していた。しかし、昨年の10月以降の不況でネットでの売上は激減し、検索の契約も止めてしまった。現在は広告の打ち方も考えなければ、費用対効果は見込めない時代である。広告を打つ前に綿密な分析・調査が必要である。その後、広告のキーワードとサイトページのチューニングとしていきながらある目標地点までは対策と分析を繰り返す。そして、ある目標地点達すると昔の広告での集客がようやく役に立つ。広告のあり方も大きく変化し、サイト制作業者は日に日にやることが増えてきている。制作、分析、修正、分析をサイトで繰り返し、PPC広告のキーワードを何百と候補を作り、設定をしていく。こんなことを毎日していると時間がいくらあっても足りない。サイト制作は効率よくできたとして解放されない理由はここにあるのかも知れない。
2009年06月01日
コメント(0)
今日は福岡県の一番西にある市の天然酵母のパン屋さんに行きます。お昼をその近くのファミレスで食べ、そこからブログを書いています。携帯は三倍時間がかかります。
2009年05月18日
コメント(0)
今、使っているノートパソコンが購入して5年目しかし、使っている時間が半端じゃないためか、時々、使っているうちに電源が切れる。そこで、昨年末にデルにて1台リースしかし、そのパソコン、年明けにハードディスク故障そして、復旧、その時期から仕事がグーンと増えたため従業員に渡すことにそこで、壊れる寸前のパソコンを数ヶ月また使い続けていた。先日、たまたま、パソコンショップに行くとXP仕様パソコンが破格で販売、それも新品、メーカはHPHP(ヒューレットパッカード)は海外製というイメージがあるが実は最近は、日本で生産しており、テレビでも紹介された。HPパソコンが新品で5万円を切って販売されたいた。それもXP仕様は最後らしい。(ほんとかな?)これはと思い、すぐに購入した。メモリを1枚別に購入して、1.5GBに今使っているパソコンに比べるとすごい仕様になった。土曜日にソフトのインストールをして、作業ができる環境にこれで、自分用のパソコン(デルパソコン)が自分のところに家内が新しいパソコンを使い、やっとマイパソコンにでも、今から、既存のデータの引越しがたいへんだな。
2009年04月26日
コメント(0)
不況知らずなのか、超要領が悪いのか、いつも仕事を山のようにかかえている。最近は1台のパソコンが自分よりも先に悲鳴をあげてダウン。そこで、先週は2台のノートパソコンを事務所に持参。1台をバックアップにしようかと思ったが、2台のパソコンで同時にホームページを作成できるかなと思いこころみる。1台はドリームウィーバーでコーディング作業もう1台でフォトショップで画像処理1台はキーボード主体、1台はマウス、右手でマウスでフォトショップ左手でキーボードを打ちながらドリームウィーバーで作業(ソースコードでコピー&ペーストならば左手で充分)やってみたら結構、使える。ただ、右手、キーボード、左手 マウス そしてヘッドフォンで電話の会話これは無理だった。このときは、1台のパソコンで作成しながら会話が精一杯。来週も2台持参。効率化はアップしていくか?学生時代に集中力がないと親からよく叱られた。ここにきて集中力がない頭が活躍できるのであろうか?
2009年04月24日
コメント(0)
侍ジャパンやってくれました。今日は朝から仕事が手がつかずに客先でも携帯で途中経過を見ながらでした。前半ではやばいと思いましたがしばらく、打合せをして、結果をみたら9-4ちょっと興奮しました。結果はわかっていましたが、テレビで経過を見ることができました。明日は韓国と午前10時から試合コンサルに行くところが午前10時から指導開始。またまた結果だけを見ながら、夜を楽しみに待つことになりそうです。絶対、勝って、連覇してくれると信じています。明日は息子も公式撰(春季大会)です。12時試合開始ということで試合開始ぐらいに高校を出て球場入りするようです。勝ちすすんでくれること期待しています。明日は野球が目が離せません。仕事が終わった夜は嬉しく迎えたいものです。
2009年03月23日
コメント(0)
![]()
生活の中、事務所でのお仕事中、BGMに音楽を流している。好きなCDを3枚セットして、流している。時々、取り替えるのがめんどうになり、1週間そのままのときもある。春になるとピアノ曲そしてクラシック系を流したくなる。夏はフュージョン系やボサノバ系かな秋は再び、ピアノ曲かロックバラード、なぜか今年は森高千里をよく聞きました。《送料無料》森高千里/DO THE BEST(CD)冬はクリスマスソングと今年は80年代の洋楽を聞いていた。また、FEEL、IMAGE、FLOW等のオムニバスも。【CD】~ザ・モスト・リラクシング~フィール3 ピース・オブ・マインド <2002/5/29>春になるとモーツァルトが聞きたくなりCDを出します。今日はピアノソナタ K310,330、533そして、久しぶりに交響曲「ハフナー」「パリ」を流しました。すると、チャイコフスキーも久しぶりに流しました。「1812年」「エフゲニ・オネーギン」「弦楽のためのセレナーデ」1年以上聞いてなかった。「1812年」はやる気、奮起するにはいいですね。先週は最近、はまっている西村由紀江のピアノ曲●あなたが輝くとき/西村由紀江[CD]●西村由紀江“Best of Best~20Songs~”先月、この2枚を購入し、よく聞いています。イライラを抑制する効果は絶大であると思います。また、今日は山口市まで新幹線ででかけた。お客様から古民家風の喫茶店に連れていってもらった。オーナーは60代後半の女性で40代の娘がお茶屋を同時に営んでいる。お客様はほとんど60~80以上の年配の女性で若い女性も時々、調べてきているようである。喫茶店で抹茶をいただき、談話をした。ゆったりとした時間を過ごさせていただきました。そこでも、クラシックが小さな音量で流れていた。今はまだ世間を走り回るような生活であるが、あと、10年いや15年後は、古民家の様なカフェや喫茶店で半日ぐらいゆっくりコーヒーやお茶を飲みながら過ごせたらいいな。
2009年03月21日
コメント(0)
我が家は家内A型、娘AB型、息子B型、私B型という血液型構成それが原因かどうかわからないがやはり考え方はみんな異なる最近、流行のKY(空気読めない)ということを私、息子に家内、娘はよく言う。でも、2人と気にしていない。家内、娘はKYは「空気読めない」で言われると恐らく傷つくであろう。しかし、私と息子はKYは「空気なんか読みたくない」もしくは「空気を読むに値しない」という価値観である。人に気を使うぐらいなら、人から気を使われる人間になろうと努力しているここまでは同じ考えである。だから、KYといわれても全然気にしない。家内、娘と息子と私、この感覚のずれはどうにもならない。ただ、息子と私の価値観でひとつだけ大きな違いを発見した。私は自分の身の回りが自分中心に廻るように努力をしている。息子は世の中は自分中心に廻っていると信じている。だから、わがままのスケールが違う。しかし、神様はそんなに甘いもんじゃない。だから、KYがわかる人(家内と娘)を近くにおいて家内は時々、雷を落とし、支配する。そんなときは空気を読む余裕もない状態で母(家内)の命令に従う。だから、KY(空気読みたくない)のまま一生を終えていくのだろうか?世の中にはほんとうにKYな人と空気なんか読みたくない人もいるようである。
2009年03月13日
コメント(0)
お菓子屋さんとお花屋さんどちらも小さい女の子のあこがれのお仕事今、この2つのお店に関わっているのは不思議です。どちらも女性オーナーで従業員さんも全て女性そんなところに毎週、毎週通って仕事をしている。サイト制作、事業計画、作戦会議こんなことをしている。でも、結構、遊びながらやることができて息抜きにはなっているような気がする。たくさんのお花、お菓子に囲まれて、紅茶、コーヒーをいただき、ゆったりと流れるBGMを聞きながら、時々、帰りにはお土産をいただいて、結構いい思いもしている。今、漠然と考えていること、それは童話の中のケーキ、デザートを形にして、販売していこうという企画、例えば、「赤毛のアン」に登場する「ルバーブのジャム」を使ったデザートやお菓子、マザーグース、ピーターラビット等の世界からイメージできるお菓子をつくり、写真集でも作ろうかと。どんなものがあるか、私がすぐに思いついたのは「白雪姫の毒入りリンゴ入りアップルケーキ」そこのお菓子屋のアップルケーキはヒット商品、これでいこうと提案。「KOBO作白雪姫の毒入りリンゴ入りアップルケーキならいいよ」とあと、KOBOさんのお詫びの菓子折りセット、これは私がトラブルでお詫びにいくために持っていくお菓子セットを作ってと企画したもの写真集とKOBOシリーズどちらが先かお花屋さんも昨日、いろいろな話をしながら商品の企画をしている。商品を実際、作れないが口で言うだけならいろいろとアイデアはどんどん沸いてくる。ところで、物語に登場するお菓子、デザートいいものがあったら教えてください。完成したときはひとつプレゼントするかも(まだ、オーナーに許可を取ってないのでまだ”かも”ね!)
2009年03月12日
コメント(2)
2月最後の週、例年になく、私の会社は仕事の受注が激増。毎年、受注は閑古鳥が鳴く、2月にしては世の中の不景気とは逆行しています。ただ、消費の落ち込み方は半端じゃなく、どこも四苦八苦しており作業自体はスローペースになり、前に進めるのも苦労の連続です。今週は事業計画作成の仕事を終わらせるものが多く(毎月月末はそうです。)この週だけで私がアドバイザーで入った企業で4件が提出しました。1件あたり、計画書の書類が全部でA4サイズで12枚~15枚(多い場合は20枚以上)で今週だけで40枚近い、書類と報告書を先週から15件分、約30枚、サイトの企画書を20枚作成し、作成したものだけでも100枚近くなりました。これだけ、書くとなると考えている暇はほとんどなく、結構いいかげんなのかも知れません。しかし、提出したものは結構、評判がよかったようです。でも、慎重に考えてするよりも結果は良好のようです。友人が監修している本の出版のお手伝いをしており、これもほぼ完成しつつ、4月頃には発売されるでしょう。また、お菓子屋さんの事業にも関わっており、ちょっと奇抜な企画を出しています。これはまだ丸秘ですが。お客さんの投資ですが、以前は効率化、改善等、売上向上等にはお金を使っていました。広告費やサイト制作費はその部分を担うものでありましたが、最近はそれだけでは投資はしません。世の中がこれだけ消極的になってきたら既存の事業ではモチベーションが上がりません。しかし、わくわくする夢または目標ならば、投資します。そしてひとつひとつ形にしていければと思います。小さなお店、会社が今こそチャンスだと思ってくれたらいいなと思います。まだまだ、世の中を楽しくすることはあるなと感じた1週間でした。
2009年02月28日
コメント(2)
2月21日今日は土曜日でお休み。昨日は深夜の仕事になり、午前中は起きないつもりであったが、電話で起こされた。サイトを更新し、アップしたら、価格が以前の価格に戻ったので助けて欲しいと価格が勝手に変わるとやはりあせる。結局、顔洗う前にパソコンの電源、今日もいやな予感次にまた携帯に電話が入る。今日はお休みのはずの商工会の福岡の本部今年、国の経営支援事業で「経営のみえる化支援」という事業で福岡県中の会社で選抜されたところに診断と事業計画の提案に行った。その報告書の締め切りが来週の月曜日ということで電話来週の月曜日ならば、今日か明日の日曜日かどちらかでするしかない。えらいことになり、報告書の作成を行う。1件がワードでA4 3枚程度それが12件分で36ページ分、昼過ぎまでひたすら書いていったやったことはなんとなく記憶にあるし、そこのほとんどは今、ホームページを制作しているか完成し公開した。午後4時過ぎに作業終了。それから遅い昼食をする。そして、横になると眠ってしまい、気がつくと夜の7時、家内と娘はお出かけで2人で外食するとの電話。息子と2人で外食に、ご飯かおかずかが食べ放題のところに行くしかない。回転寿司に行きたいといったが、1枚105円でも一人で100皿食べられたら10500円出費。息子からすると100皿は何でもなく食べる。だからいかない。天ぷら屋に行った。ご飯はおかわりし放題、しかし、今日は野球の練習もなくじっとしていたので食欲はあまりない(だったら回転寿司に行ってもよかった)とのことで息子はご飯は3杯のおかわりで終了。戻ると娘と家内が戻ってきており、頼んでいる仕事を早くしろと督促される。自分が作成しているサイトのお問合せフォーム(自分しかできないのが災い)家内の依頼分とあと不具合調査依頼分を処理して今日は仕事は終了。明日は日曜日なのでゆっくりしたい。
2009年02月21日
コメント(2)
2月20日今日は打合せが3件あり、その後、スタッフが制作中のものをチェックし、アドバイスをする。仕事の終了は早くても午前1時ごろにはなると覚悟し、スタート朝、9時ごろからいつものように電話ががんがんかかる。経営革新のことでの相談、サイトの引合の相談で10時まで捕まり、やっと今日の仕事で行く英彦山に向かって出発サイト制作をメインで行う、家内も同行。最近は事業企画、サイト企画は私が担当、サイトデザインと取材は家内が担当。夫婦で同じことをすると必ず喧嘩になるので分担したほうがいい。しかし、分担しても、時々、喧嘩は起こる。お昼は英彦山のふもとの道の駅でする予定にしていたが、珍しくお休み1年に一度か2度しかないお休みにあたるとは相当運がいい。あとはまわりの飲食店がないのでコンビニでも探そうとしていていたらファームレストランの看板が、そこに行くことにした。看板をもとに車をすすめ山奥へ時々、道に迷い、道を聞きながらやっとたどりついた。料理はバイキング、それも野菜を中心の料理有機野菜の自然食であるがメニューはよかった。味はとてもよかったし、完全に私たちみたいな中高年向けのバイキングまた、次回も行こうと道の迷うことがなければお昼から訪問するところは鍛冶工場で庖丁、鍬、鎌、鉈等を製造しているいわゆる職人工場、庖丁の販売のサイトを制作をする。親子で一緒に仕事をしていて、代表さんは11ヶ月のお孫さんを抱いてお話をしてくれた。庖丁の値段、販売商品も決まり、写真撮影も終了しこれから制作に取り掛かる。夕方、英彦山をあとにし、地元に戻り、次の打合せへ今度は住宅工務店、自然派住宅、健康住宅を得意とする。今日はトステムさん、他のエクステリア施工会社も同席工務店のサイトははっきりいっておもしろくない工法説明、施工の流れ、施工実績、会社概要とお決まりのコンテンツがほとんど、何かメッセージ性がないので今回はその会社が提案する近未来のエコハウスを絵にして紹介することを提案した。できることを全て結集したら相当おもしろいことになる。これは興味を引いた。あと、門前払いをくらう営業の方がスムーズに家に入れてもらえる秘伝の方法(私は住宅会社の営業ではないが他社からこのような方法も伝授されている)みんなノートをとっているのがおもしろかった。来週、企画書と見積書を提出して、リニューアルがスタートする。最後の訪問先はうどん屋さんお店に来店するお客の数が最近、減少し(不景気のあおりを受けている)売上挽回の相談前回の集金時にインフルエンザでいけなくなり家内に集金に行ってもらったそのときにうどんの麺とスープをくれて、「食べさせてください」と渡してくれた。冷凍麺だったが、家で作ってもお店とほぼ変わらない味これは通販でもいけるとそのときに思った。それをストレートに提案し事業計画を立て、通販サイトと店舗での販売をすすめることにした。来週、スープのパック制作の相談をすすめる。これで、今日も2件また受注で今週だけで7件の受注。こんなに抱えて大丈夫かなと思いながらどんどんやっていくしかないかな10時30分に帰宅しても従業員がまだ仕事をしている。この日は午前1時30分に従業員は帰宅。よく働いてくれているので助かる。明日は休日なので午後から活動開始
2009年02月21日
コメント(0)
2月18日、今日は一日、ひどい雨でした。午前中から社内は電話がどんどんかかってくる。世の中は「仕事がない 仕事がない」と話をしているが当社ばかりは「寝る時間がない、制作する時間がない」と相談が殺到状態である。だから売上は上がらない。これだけ、制作の相談がくるのも考え物である。今手がけているひとつの案件にオランダの物産販売事業の立上げというものがある。これはその事業をする事業者様が住む町がオランダのある町と交流関係を結んでおり、毎年何十人のオランダ人が来ている。その町は戦時中、炭鉱の町で日本軍が捕虜として捕まえたオランダ人を強制労働させていた町でありその町でたくさんのオランダ人がなくなった。その方の慰霊碑がが町にはあり、戦後、一人の子孫がお参りにきたことがきっかけにオランダ人が来るようになった。その町はその慰霊碑を今の平和教育で話をして、町の子どもたちは何度か訪問している。今では友好関係を結んでいるが、負の歴史からスタートで経済交流は全くとしてないやっと、それを立ち上げるチャンスができた。今は、町役場の外人スタッフも協力を得て、オランダからの業者も見つけることができた。県に提出する事業企画、サイト制作とこちらも急ピッチで仕上げていかなくてはいけない。今年度はいろいろな事業を企画し、立ち上げてきたがこれが、海外との取引も絡み一番たいへんな事業です。事業のスタートは4月ごろから町の広報もマスコミも取り上げてくれる予定である。テーマには平和の尊さを伝えることも入れている。ネット販売の売上の一部はアンネフランクの家のまわりに咲くバラ基金にも寄付し、オランダの平和活動にも協力していくので出来上がったらブログでも紹介しますのでみなさん売上に協力してあげてください。
2009年02月21日
コメント(0)

今日は朝9時に雑誌社の方が来社、広告業界、環境関係の雑誌を出版している会社らしい。昨日は「御社に行きますので会ってくれませんか?」と電話をいただき、「本社に行きませんから会えません」と断ったが、我が家の自宅事務所にわざわざ来てくれたので会いました。当社についての取材、当社、普通のウェブ制作会社と違い、デザイン、プログラム機能特殊技術で勝負できる会社ではない。作品だけを見ると???の場合もある。しかし、ウェブで集客、売上、反響だけは自信がある。また、最近は事業企画からウェブ制作そして運営でひとつの事業を形作っている気がする。それも、お客さんは喜んでくれる。それは全て、自分の発想が遊びやこんなものがあったら楽しいね。という発想からかなと思う。取材に来た人は妙に納得してくれて、帰っていったが、どんな掲載になるかな。午後から経営相談、ホームページをどう活用していくか?「せいかてん」と電話で聞いたが、「青果店」と思った、八百屋さんがホームページ???野菜通販かなと思った。商工会につき、女性の指導員から今日の相談業者のホームページを見せてもらいびっくり、生花店だった。それとホームページがとても綺麗、いいデザイン「わあー」と感動して、ところで何の相談だろう。指導員さんから聞くところによると「更新ができない」「ネットの販売が思うように伸びない」「自分たちで触れない」いろいろと悩みがあるのだなと思い。じゃーブログを立ち上げて、更新に使ったら。やっぱり楽天ブログがいいかないや、自分のブログがばれるとまずいからアメブロにしようかな等考えて、お店に行った。お店に入ると観葉植物、フラワーアレンジメント、ウェルカムボード、可愛いミニチュア等でお店はいっぱい女性が手作業もしていました。いい雰囲気。今日は、ここでコーヒーでも飲みながらのんびりしたいなと考えていました。オーナーさんとオーナーさんの姉妹かなと思う人と女性の指導員、女性3名と私(唯一の男の子)でお話をした。サイトを当社に頼むことはないと思い、いろいろな話をした。とにかく、オーナーは人を感動させることが好きでフラワーデザインも見てそれは感じた。しかし、お店の卸販売、結婚式場に納品がほとんどで最終のお客様の声はあまり届かないよう。これを届くようにしたいと思い、ネットの直販とお客様の声を集める方法、感動してくれた人がまた買ってくれるための作戦をお話をした。今までに数社、ホームページ制作会社が訪問されたらしい、そのりっぱな資料も見せてもらった。なるほど専門的に書かれたりっぱな資料、当社にはそんな資料は何もない。(作らないといけないか?)今日は遊びにきた感じで楽しかったと思っていました。オーナーさんもみんな喜んできれたのでよかったと思いそろそろ終わりかなと。オーナーさんから「今のサイト制作会社とは契約を切ろうと思っているのですが、そちらで今後、面倒を見てくれませんか?」という言葉カエルのミニチュアに帰るのを止められました。笑顔はプレッシャに変わる。心の中は「わあーどうしよう?」サイトの話よりも遊びのような話をしたのが功を奏したのか。とりあえず、来週までにサイトの更新プランの企画を作成してきます。と伝え、帰りました。事業をどうすすめていくかちょっともんもんとしていたようだが、気持ちがすっきりしたとのことなのでよかった。明日、以降、サイトの企画で悩みます。来週からまた綺麗なお花に囲まれたお店の仕事もするようになりました。(サイト制作は家内と女性スタッフにお任せします。)でも、「人を感動させたい」というオーナーさんの思い是非ともお仕事で形にしてあげたいな。帰りに高速道路を運転していたら、1件の電話、(ヘッドフォンマイクで話をしています。)そこでまた、サイト制作の依頼が2件(まだ相談にしてもらっています。)お陰で車線間違えて、次の出口で降りてしまいました。(600円の損害)
2009年02月18日
コメント(2)
今日は火曜日で打合せラッシュ朝は通販をしている会社へサイトのブラッシュアップの打合せ最近、リニューアルしたばかりだが、素材、写真をそのまま使ったため少しちぐはぐな状態ここで、昨年、ヤフーが大幅リニューアルをして最近のサイトは色が淡くなっているものが多いということに気づいている方もたくさんいらっしゃると思います。以前はブラウン管を使ったモニターが主流でノートパソコンの画面もあまり大きくなく、色はメーカにより相当違います。パソコンを購入する際、写真画像をフロッピーに入れてモニターチェックもしていました。最近はデスクもノートも液晶です。また、色の差も気にならなくなりました。そこで、前は256色のセーフカラーを使ってサイトを作成するのがほとんどでした。これは0、3,6,9、C、Fの16進コードの組み合わせでできるカラーコードでした。しかし、最近は他のコード(例として1,2、A、B等)を使って色を表現しています。そこで淡い色ができるのです。2、3年前よりホームページの色が急激に変化したのです。こんな説明をしながら、カラーを収束させていきました。午前中は変更をまとめて終わり、本社に移動。14時からラジオの日、13時から何を話すか決め、ばたばた原稿を作成、10分ネタなので20分で原稿仕上げて局に行く。今日はDVDの話、DVDの種類と使い分けについて10分話をしました。終了後、局から再び本社へ、午後3時ごろイラスト作成を依頼しらブログで知り合ったちべっちさんが来社、打合せをする。保険屋さんのホームページのイラストマップをお願いしました。打合せ終了後、今度は社内会議、サイト制作も多くなるとある程度流れ作業が必要ということで作業分担表と各スタッフの分野別スキルをまとめた資料をもとに分担を決めた。その後、アクセス解析の分析方法についてレクチャーネットショップで売れるサイトと売れないサイトではどんな分析結果になるかをサンプルを見せながら解説(これは独自のノウハウなのでブログでは話せません)どんな形になるサイトを作成すればいいか納得はしてもらった。夕方は病院と定例会議、今日はコンテンツの優先順位をどのように決めるかについて話をした。求人と患者様の告知どちらも使いたいところであるがバランスが非常に問題になる。あるコンテンツまで引き込んでしまえばこっちのものであるがそこに至るまでの導線はちょっと考える必要がある。1時間で終わり、夜は自宅で仕事、他社の経営計画を立てる仕事もしているので計画書を電卓をたたきながら作成。これはバックデータ明日も1件、県庁に経営革新の申請書を提出。これで今年で6件目あと残り3件明日は雑誌の取材を受けるのと車で1時間30分の遠方にサイトのコンサル今日は早く、休むようにします。
2009年02月17日
コメント(0)
今日は月曜日、世間では週の仕事はじめしかし、日曜日にほぼ徹夜に近い状態でサンプルプログラムを作成したため、朝はほとんど動けない状態午前10時頃からゆっくりと動き出す。朝一の電話は先週、訪問した保険会社の社長様保険会社のサイトとその保険会社が社会貢献で支援している養護学校のPTA連合会のホームページ 2つの仕事依頼があった。保険会社は納期3週間ですぐ立ちあげるため、サイトの制作指示ができるように準備に取り掛かる。午後に仕事をお願いする人と打ち合わせをして、まずトップページの作成のお願いをする。その後、天然酵母のパンを作っているパン工房から電話がありこちらもホームページのリニューアルを受注する。こちらの準備もしないといけない。今は、霊峰英彦山のふもとにある鍛冶工場のサイト制作(1月に受注)をすすめる。今回は手作り包丁の販売サイト、先月、昔ながらの職人芸を披露していただき、カメラに撮影してきた。包丁もいろいろな種類があり、それを分類する。テーマは職人と手作り サイトは和風で力強いものにしたい。夕方は商工会のホームページの相談があり、サンプルサイトを作成した。プログラムは私が徹夜で作成し、サンプルページのデザインは家内に頼んだ。出来上がり、提出した。明日の役員会で見せて、承認を得るとのことここで、承認すれば、来年度(4月以降)に約500件の会員サイトを作成することになる。(私は作らないが)先週が受注が2件、今日で3件と仕事は溜まっているが、家内を中心としたスタッフが最近、ようやく回りだし、どんどんたまる仕事も押し出せるようになってきた。あと一歩でいい流れができるような気がする。明日は打ち合わせ4件+ラジオ生放送の火曜日です。
2009年02月16日
コメント(0)
今日は日曜日、先週は深夜まで仕事をしている日がほとんどで土曜日も結局、いつもの通り午前3時までプログラムを設置していた。そのために、朝は起きることができずに12時近くまで眠っていた。家内と娘は子ども会の行事で朝から出かけて行った。息子も昼ごろから出かけて行った。昼ぐらいに起きて、パスタの麺をゆでていてくれたので自分でソースだけを作り、食べた。ちょっと食べ過ぎて、疲れてしまった。そのためか、横になってテレビを見ていた。そのうちにまた眠ってしまった。夕方ぐらいから行動開始。近くのスーパーに家内と買物に行く、車は使わずに歩いていった。生麺のそば、バター、マーガリン等今まであたりまえにあったものがだんだんなくなっているのにびっくりした。自給率の低い日本は今後、食材を確保することができるのだろうかとまたまた心配になってきた。夕食は家族みんなで作れるものが日曜日にはすることが多く今日はペッパーライスをホットプレートでやってみようとなった。細切れ肉とたまねぎをいためてご飯を入れる、塩、胡椒をしっかりして焼肉のたれで味付けして混ぜてできあがり、なかなかいい味でした。近所の自動車屋さんからいただいた取れたての生しいたけも一緒に焼いて食べた。いい味でした。生しいたけ(お客さん)、田舎ポン酢(お客さん)、オードブル(子供会の残り)と今日の夕飯はもらいものばかり、サイト制作をはじめてからこんな日が時々ある。夕食後から今日は仕事をする。プログラムを設置し、出来上がった頃にはもう0時を過ぎました。今日はゆっくりしました。明日から一週間はまたまたスケジュールぎっしりです。今日はこれで閉店します。
2009年02月15日
コメント(0)
2月14日、今日はバレンタインデー。ショッピングセンターでチョコを購入している人が昨年に比べると少ないと思った。ここにも不景気の影響が来ているのか。午前中は税理士さんが自宅に来る。会社組織にしても、講演、コンサル、放送局の紹介料、原稿料は個人収入として入るので確定申告をしている。午後から息子と壊れた携帯電話(息子分)の修理で終わったので取りに行く。内部のIC回路故障らしいが保証に入っていたため無料(実費ならば修理代17800円まあ、実費ならば即解約すれば私自身の傷は小さいが)それから食料品の買出しに行く。安いものを大量に購入する。高校生にいいものを食わせる必要はない。息子は試験休みということで部活がない。土日は自宅にいる。しかし、試験勉強なんかするわけがないのでただの休みを過ごしている。夕方、劇団の練習に行っている娘を家内と迎えにいく。その間にもホームページのリニューアルの相談が携帯電話に入ってくる。また、1件仕事が入ってきた。来週、打合せに行く。夜は家族(除く息子)で外食に行く。今日は私の希望で「餃子の王将」に行く。大学時代はよくお世話になった。いろいろなものを注文してもあまりお金がかからない。お店はお客様で一杯だった。我が家の息子は中華が大嫌いなので外食は拒否。帰りに弁当等をたくさん買って帰宅した。(こちらのほうが費用がかかる。)いつも弁当2つ+何か+家にあるラーメンかうどん 約3人分夜は机に迎い、サイトの修正とプログラムのセットアップ来週は商工事業者500社分の紹介サイトを制作する相談(成立するかどうかわからないが)があり、サンプルサイトの制作をしている。明日には完成させる予定。今日はここまでで閉店(午前0時終了)、休日なので
2009年02月14日
コメント(0)
今日は13日の金曜日でも日常とあわり変わりなかった。朝はサイト制作をせっせと進める。ひとつはブログで出会ったLOVE先生の講座案内と申込フォームの作成昨年も制作したが、今年はどちらも装いを変えた。ホームページはお陰様で仕事をしっかりせくれているようである。基本の柱は変えずに日々進化させることができればいいなと思う。午後から本社に移動、そこで見積書、企画書を2件分作成地域密着の保険屋さんと保険屋さんが社会貢献でしている全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会の紹介サイトのリニューアルこれは全国にある養護学校のPTA連合会の会報等を紹介するサイトリニューアルにあたり、バリアフリー(ユーザアクセサビリティ)対応サイトで化粧直しをする予定。天然酵母のパン屋さんのサイトリニューアル提案もしており電話でと問合せ等に説明をする。アトピーで悩んだ店主が脱サラではじめた天然酵母のパン屋さん、地元で自然農で小麦を作っている。私もバカ息子が3歳まではアトピーで悩み、食事制限を余儀なくされていた。天然酵母のパンを作っているところは少なく、車を1時間走らせてパンを買って食べさえた経験もある。今はネットで購入できるのはほんとうにありがたい時代である。夕方は住宅設備の商社の常務と打合せ来期からネット販売事業も考えており、そのための相談と今後、サイトに掲載する内容について話をした。少し先の住まい像を提案したいと話をした。エコロジーがテーマになり、いかに住宅の中でエネルギーの循環が実現できるか絵にしてみたい。夜は経営革新計画法の事業計画書を作成。隣の町の小さなお店で酒・たばこ・食品販売をしている。今の商売では今後、期待できないので何かいいアイデアはないかということでコンサルをすることになった。その町はオランダと交流の深い町、戦後はオランダ人が捕虜で強制労働をされ、多くがなくなった。町にはその慰霊碑があり町の人がボランティアで管理をしていた。その慰霊碑に一人のオランダ人がお参りにきたのをきっかけにオランダとの交流が始まった、今では平和の尊さを伝えるもので町では地域教育で語られている。しかし、町とオランダとの経済交流が全くないことを知り、オランダの物産販売を提案した。どのようにしてオランダから商品を取り寄せるか、全く考えることなく口走ったものだったが、神が味方してくれたのか、役場のオランダ人、慰霊碑のボランティアのトップの方がオランダ現地にも連絡をしてくれ、また当社でショップを制作したヨーロッパの輸入関係の仕事をしている業者が協力してくれて実現できるようになった。経営計画書の中に平和をいうテーマ、戦時中の歴史を知る、またオランダの平和活動に協力等を含んだ計画書ができあった。今後、事業が軌道にのれば、町の慰霊碑の維持とオランダのアンネ・フランクの家のまわりに咲くバラ(アンネのバラ基金)の寄付も行う。今はみんな不景気のあおりで厳しい事業をしているが、少し先の未来はりっぱな世の中を作ることに貢献しているように思える。昨年の4月から福岡県の経営革新支援法の認証を取るための事業計画を作成しているが子育て応援、食育、地域産品の活用、雇用創出、青少年育成そして今、作成しているのは平和と国際交流そして次は職人文化の維持といろいろテーマを入れた事業計画ができるたびにわくわくする。今を見るとつらいが少し先の未来を見つめるとわくわくしてくる。
2009年02月13日
コメント(0)
2月12日 祝日明けの仕事朝はスケジュール調整でほとんどの時間を使う来週はスケジュールがぎっしりとなり、再来週もほぼ満席になった。経営革新計画の申請、サイトのトップページ提出、見積・企画書大きな仕事のサンプルサイトの制作とやることは相変わらずいっぱい。一向に減らない状況が朝から電話とメールにも影響が及びその処理だけで午前中は終了午後からはサイトの制作をすすめたが、その合間に今日からお手伝いにきてくれている、広告代理店の若手に制作の指導をする。若いだけあって、覚えは早い。そして、別の若い人たちに指示をする。こうして、いつものように自分の仕事は後回しになり深夜にやっとできるようになる。夕方、OAシステム会社の社長さんと打合せ弁当屋(地元で毎日15000食売る大きな会社)、隣の県のバイク販売店のサイト戦略について相談どういう形で提案する話をした。また、近く、企画・プランニング資料の作成をすることになるだろう。その後、夜になり、お問合せフォームのプログラムの調整方法とフォームの作り方を教える。その合間にプログラムとフォームも作る。無事、動いてほっとした。ショッピングカート、プログラムは今まで自分ひとりが全てしてきたがこれだけ、他の仕事が増えると制作に支障をきたすことになった。今後は若手に任せたいがどこまで理解したかは???慣れればできるだろうと楽観的に考えている。明日は週末になるが、今週、どこまでやっつけることができるだろうか?
2009年02月12日
コメント(0)
2月11日、今日は祝日会社はお休み、しかし、たまった仕事の処理で1日が過ぎた。今日はくちゃ石鹸という沖縄の泥 くちゃというものを使った石鹸とパックの販売サイトを自宅で制作した。このサイト、2007年12月に最初のサイトは制作した。サイトは1枚が非常に長い、メルマガ形式サイトデザインは敢えて、こらずに作成した。ネットライティングを数ヶ月、クライアントと練り、完成させた。検索連動広告と商品が非常にいいためにリピータが続出し昨年1年で約4000件近い注文をいただき、3500人以上に使っていただいた、ネット販売では非常に成功したサイトである。このサイトをコンサルティングさせていただいたお陰で通販サイトの活性化のノウハウを身につけることができた。くちゃ石鹸毛穴の黒ずみが気になる方、非常に評判です。是非、使ってみてください。しかし、このサイト、検索にはほとんど引っかからないし商品の更新・追加もできない。そこで、今回は検索対策用として新しいサイトを制作した。情報がある程度あったので正味2日間で完成した。今後、検索エンジンでどのポジションを取るか楽しみでもあり、またここから苦労がスタートする。ほぼ完成した新サイト夜になり、スカイプで相談がきた。今度はゆずを使った商品の販売化粧品や雑貨品の相談もあり、とにかくある商品から販売していき今後、商品企画とブランド化をすすめていくことになるであろう。その後に医者である友人から電話、今度、生活習慣病の方や予備軍のための洋食レシピ本を出版することになった。フランスで探し当てた本の翻訳版である。最初に見たときには「こんな料理毎日食べたら、病気になるんじゃない」と言ったぐらいの豪華料理の写真が並ぶ、本である。言葉がわからないのでまさかそれがフランスの生活習慣病の方のレシピ集とは思わなかった。しかし、少しの工夫でカロリーを下げることができ、またさらに家族で一緒の食事をするという姿勢は素晴らしいものがある。そういった背景がこのような本になったのであろう。日本でも少しでも参考なったらと思う。小生も出版までに少し関わったのであとがきあたり名前が掲載されるかもしれない。できましたらブログで紹介します。あとは夜、翻訳家の山川紘矢・亜希子さんと電話でお話をした。今度、ピースボードで南極まで行くようである。自由にやりたいことができるご夫妻はほんとうにうらやましい限りである。話の中でこのようなことを話してくれた。今、自分に起きていることは神様が与えてくれていると思い、受け取るようにしてるとのこと。そうすると自由に流れのままに生けていけるとのこと。自分が何かをしているということである、させられていると感じている。確かに自分に毎日、起きていることは予想もつかないことばかりである。世の中の出来事も含めて。明日もどんな予想もつかないことが起きるのであろうか。
2009年02月11日
コメント(2)
日記を書くのにネタを考えていたらなかなか書く気にならないしかし最近、1日、1日に起こること行動することがいろいろとあるので防忘録を兼ねて、ブログに書こうと思いました。朝一番、ホームページ制作の相談今回は地元の美容院限られた地域の商売をホームページで広げようとすると非常に難しい。受けたときはどうするか明日、話を聞いて考えようと思う。企画案提出2件佛具屋さん(以外の商品の通販を提案 まだ内緒)天然酵母のパン工房リニューアルいずれも県内の遠方打合せにいくのに高速を使って1時間あと企画書を作成を依頼されているのが2件やってもやっても終わらない。それから会社に移動移動中に電話が2件、ヘッドホーンで会話ひとつは隣の県の不動産屋さん(コンサル)もうひとつは輸入雑貨屋さんサイト更新している通販は売れるようになると仕事の依頼で電話がかかる。検索の順位が下がったり、売上が下がると対策の相談で電話がかかる。だからいつも携帯電話はパンク状態午後一に社内会議スタッフに個人情報保護方針のまとめ方を説明個人情報保護の内容も通販ショップ、建設業者等でBtoBをしているところ専門学校、人材派遣会社、病院、飲食店等で微妙に掲載する内容が違うところを説明した。相手にどういうことを聞くかというところにポイントも説明午後2時 火曜日はFMラジオ番組のコメンテーターとして出演、今日は107回目よく続いている。ラジオ番組が終了し、専門学校へ更新の打合せ不況のあおりをまともに受けており、就職対策コース等の見直しをしている。しかし、この不況の中でも一流企業に次々と合格者を出しているのは流石である。急いで作成してあげないと再び社内へ移動企画書をまとめてFAXする。また経営革新計画のコンサルもかなりあり、申請書の内容で電話で問合せがある。経営革新支援法の申請書、先週3件作成が終え、あと残り5件、まだコンサルの相談があるがもう体力的に無理。夕方、ホームページの打合せで病院へ移動今回、広告代理店も入っているが、こちらが仕様書を立案し広告代理店がその指示に従い、作成するという異例の体制で作業がすすんでいる。毎週火曜日は定例会夜、帰宅して電子メールで回答、資料を送付するともう0時過ぎました。明日は祭日なので静かに自宅に篭って仕事します。
2009年02月10日
コメント(2)
今年もインフルエンザが流行した。小学生の娘、高校生のばか息子のいる家族では当然、漏れなくいただいてくる。まずは、先々週の土曜日に娘がいただいてきた。すぐに病院でジャッジをし、インフルエンザの判定が出る薬をいただき、熱がでることなく、家庭内隔離をされる。兄の雑用も頼まれなくなく、「ご飯を持ってきて」「飲み物、お菓子を持ってこい」一切言われない、それどころか、「お前、食べ物を持ってくるな」インフルエンザのお陰、日ごろの雑用が激減する。その次は私、娘の2日後にインフルエンザと言われる、家庭内隔離、会社で出てくるなとなる隔離された環境で仕事をする。お客様には出て行くことを断ることができた。それどころか、いろいろな差し入れもいただいた。「早く、元気になってください」とインフルエンザでいい思いもした。しかし、インフルエンザ中も仕事がどんどん入ってきて深夜までの仕事になったためか、普通は5日間で体内からおさらばらしいが一週間後に再度、体調が悪いので病院にいくと、インフルエンザの判定結局、インフルエンザと10日間のお付き合いとなった。インフルエンザになって学校ときつい部活をさぼりたいと願っていた息子は全然、インフルエンザにならない、学校を休む生徒もたくさんいるのにインフルエンザも人間を選んで侵入する。確かに自分がインフルエンザであるとしたら、絶対に息子の身体には入りたくない汚い気がする。その息子がとうとう今日、熱を出した。午前中に病院に連れていく。インフルエンザになったと思った。しかし、調べてみるとインフルエンザの反応は出なかった。単なる風邪。しかし、部活が休めると喜ぶ息子診察が終わり、調剤薬局にいき、薬をもらう。そのときに薬剤師に飲み方の説明を受ける。「この薬は食間に飲んでください。」「食間は食事と食事の間の時間です。」しかし、息子は食事と食事の間は寝ているか食事をしている。恐らく、この漢方薬は未来永劫、飲む機会はないかも。息子は時間で飲む時間を決めた。その時間ぐらいにお菓子、ラーメン、ご飯と食べる。「これじゃ飲んでも効果がないのでは」と言う息子は「お菓子、ラーメン、どんぶり一杯のご飯ぐらいなら食事に値しないから大丈夫」とものは考えよう。ほんとうにこいつは病人なのだろうか?
2009年02月07日
コメント(2)
今日、3社参りの3つめの神社にお参りに行きました。1つめは自宅の近くにある神社2つめはご先祖様の地の神社3つめは会社の近くにある神社今回、ご先祖様の地の神社に行った際、近くにあるダムに足を伸ばすとそこの近所にたいへんご利益があるとマスコミにも取り上げられた神社があるとわかり、そこにも行きました。ひっそりとした場所でしたが、どんどん人が来ていました。この神社がどんなパワーをもたらすか、明日からちょっと楽しみです。この3日間、しっかり睡眠も取りましたので初夢を見るに見ましたが記憶にあるものはSDカードだけです。SDカードをカードリーダーに挿入している夢でした。明日からまたパソコン間、パソコンとデジタルカメラの間をSDカード、USBメモリが行き交うことはわかっているのですがどうせ仕事に関わる夢ならば、以前見た夢ならば良かったのに
2009年01月04日
コメント(3)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。スロースタートの元旦になりました。朝もゆっくり眠り、今日は一番遅く起きました。そして、お雑煮、おせちを食べてそしてまた眠り午後3時過ぎ、近くの神社に初詣にその後、お買物、最近は元旦から平日並みに物が買えるその上に大晦日より安い。びっくりでした。そして、夕食後、テレビを見て、今日は終了。こんなのんびりした生活はいつ頃から亡くなったかそれから、手帳を買いました。たくさん手帳をもらうのですがスケジュールが毎日、2~3時間刻みになり、激しいときは午前8時ごろから午前0時過ぎぐらいまでぎっしりのときもあり、そうなるとB4サイズの手帳でないとスケジュールが整理できないのです。スケジュールを管理することは大切ですが、そんな手帳を購入することが間違っているのでしょうか。今年の目標は何にしようか。それとも昨年積み残したものをかたずけて考えるか。今は何も考えたくない気分です。
2009年01月01日
コメント(4)
気がついたら、今年も残すところ2日になりました。八方塞がりの年、自由な時間が全くない年、疲労との戦いの年でした。秋、9月過ぎから景気の大きな後退、事業者はどうしていいのか、何を信じていいのか全くわからない状態、この先どうすればいいか気持ちがネガティブになってきました。その時期から新しい事業を企画し、計画書を作りホームページを作る仕事が殺到し、全く、身動きができなくなりました。体力の続く限り、やり続けました。まだまだ仕事を残したまま年越しです。来年もまた山のように待っているところがあります。儲かる保証はありません。成功する保証もありません。しかし、今のままではそのまま沈んでいくだけということだけははっきりしているとことでしょう。そのために儲かる保証も成功する保証もしないところに相談が殺到しました。確率が少しでも上がるように徹底的にマーケット分析をします。形にするためにあらゆる人脈に声をかけ、走りまわりました。思わぬところが現れた人が大きく前進するきっかけになりました。報告書、経営計画書、ホームページの企画書、設計書そして制作と業務のボリュームは近年にないほどになりました。全く、休む暇もない1年でした。この不景気にこの状況と振り返ってみてびっくりです。そうして、今年、ひとつひとつ形になってものが世に現れてきました。はっきり言って、ブレイクしたものはありません。しかし、小さな芽が出てきたものもあります。それよりも変化したくてもどう変わっていいかわからないそこにひとつの方向に光が灯もすことができたことは大きな収穫になりました。来年には小さな芽から少しでも成長できればと見守っています。2009年も景気の向上が望める材料はありません。儲け話、売上向上、商売繁盛になるネタも私にはわかりません。2009年も自分も含めて、怒涛に迷っている方たちにこちらの方向にと小さな光の灯してあげる。そちらを信じて進んでもらうそのきっかけを作ってあげることができればと思います。今年1年お世話になりました。秋からご無沙汰なり申し訳ございません。来年もよろしくお願いします。では、よいお年を。
2008年12月30日
コメント(8)
忘れていましたブログそういえば、1ヶ月以上書いてなかった。その間、忙しかった。それどころかおかしくなっていました。まあ、今は少し修理できたかなという感じです。相変わらず、家内と息子のバトルは笑えます。先日、家内と息子との会話確か、どうしてこんな息子ができてしまったのかという話題私は「ババをひいてしまった。人生修行やね!」家内(真面目です。)息子に「あなたがここに生まれたいと神様にお願いしたから出てきたの」ともっともらしい会話をする。しかし、息子は「俺は神様にお願いしたことはない。神様が俺にこの世に出てくるようにお願いしてきた」と言う私 「なんでお願いしてきた。人類救済そんなことはない。世の中をかき乱しに」だとすると神様も信用できたもんじゃない。こんなくだらない会話が続き、その後、別の部屋で仕事をしていた。その数時間後家の中でいつも雷が落ちた。汚い息子の部屋を掃除させるためだった。怒鳴り声が家中に響きわたる。息子は部屋で雑巾を持って掃除をする。家内は息子の部屋のドアの横で腕組みをして息子に怒鳴り散らし掃除をさせる。神様は息子にお願いをする。神様は息子に従い、この世に出した。家内は息子に雷を落とす。 息子は家内に従い、掃除をする。どうやら、家内が一番、偉いのかも知れない。
2008年09月11日
コメント(8)
世間は夏の甲子園で盛り上がっています。それと同じときに地元では高校野球の新人戦が開催されます。明日から始まります。2年生と1年生の新チームでの試合です。1年生の息子も何とかベンチに入れたもらえたようです。今日は背番号ももらってきました。夜、家内はユニホームに縫っていました。縫ったユニホームをこれでいいか確認したいので疲れ果てて寝ている息子を呼ぼうとするしかし、こないユニホームも見ないで「これでいい」と眠ることを優先する。娘は喜んで試着をする。ユニホームを着て、鏡の前で喜んでいる。選手を交代したほうが、いいかもしれない。息子に「明日、何時から試合?」と家内が聞く息子は「知らない」と答える「明日、いつもどおりに学校に行ったら連れて行ってくれる」と小学校、中学校から変わっていない。対戦相手を知っていたことが唯一の進歩か夕食のときは今日はまだ甲子園は試合をしていた。テレビをつけると最終回、横浜高校が勝った。校歌斉唱を見ていると家内は息子に「甲子園で校歌を聞かせて」と夢を語る先週は「アルプススタンドで応援させて」だった。このまま行くと決勝戦には「深紅の優勝旗を触らせて」に夢を持つことはいいことであるが、実行部隊にはまったく関心がないところがこの家族の不思議なところ肝心の高校球児は話を聞いてまたそのまま眠ってしまいました。何時からあるかわからない明日の試合、とにかく勝ってきてください。
2008年08月07日
コメント(6)
今日はセミナーに参加した。顧客倍増セミナーというセミナーやずや式絆マーケティングという顧客対応のお話やずやというと有名な健康食品販売会社現在、社員70名で400億を売り上げるすばらしい企業そこにはお客を満足させて、顧客維持するすばらしい手法がありました。詳しいことはここでは語れませんがすごく納得のいくセミナーでした。やずやの番頭さんがそのノウハウを構築しており、そのノウハウを包み隠さずオープンにしてくれています。その理由はその手法を使って中小企業や零細企業に売上を伸ばしていただき、経営者も社員も幸せになってもらいたいためであるとのことすばらしい姿勢であると思いました。いいお客様というのはたくさん企業にお金を落としてくれる人ではなく、心に反応してくれるお客さんということでした。企業様がサイトに期待すること 新規顧客開拓これはごもっともであります。しかし、これを続けているとお金と時間に莫大な浪費が発生します。これを何度も私は見てきました。付いたお客様をしっかりフォローすることをせずに次から次とお客獲得に走る。SEO(検索対策)ばかり追求するこれがいかに疲れることかも経験しました。今日のお話はそのまったく逆に近い内容でしたが、それがいかに浪費をせずに大きな効果を生み出すのではと感じました。既存客を離さないことに注力するサイト制作会社が1社ぐらいあってもいいのかも知れません。そのまえに自社が既存客を離さないしないといけませんね。
2008年07月18日
コメント(2)
久しぶりのブログです。今週、高校時代からの友人と一緒に食事をした。そこでの会話、一番、他人から言われたくない言葉そして言いたくない言葉は「頑張れ」こんな安易な精神論しか唱えられないヤツは必要ないと私も同じ友人は国立の医学部を卒業し、現在、開業医の院長おそらく、まわりから「よく頑張ったね」と常に言われたであろう。私も実はまわりからはよく言われた友人も同じ、頑張ったという気はしない受験勉強も自分のペースで好きでやっただけであった。目標は掲げていたが、目標を克服する気もさらさらない自分の出来る範囲を重視した。ただ、勉強する時間等は世間から見て、ひどく多かったかも知れないが精神的な負担はそんなにない。ここで、とても勘違いされていることがある。ある能力がある人が組織、団体の中にいるとするとその人の行動が模範にするように言われることがある。「○○君」毎日○○時間勉強している。「○○さん」毎日、遅くまで残業しているとかここで大きな間違えを起こしている。○○君、○○さんはそこに費やす時間は苦痛でも何でもないのである。しかし、他人にはそれは非常に苦痛であり、ストレスになる。人はひとり一人違う。特に仕事については「頑張れ」という言葉は禁物であると思う。というには私は頑張ったり、努力したりして身につけなければならないなら、これだけ進歩が速い時代にはついていけない気がする。まず、努力等をする暇はないと思う。プロとして仕事をしているならば、常にアウトプットと発見の繰り返しであると思う。本は読むこと、インターネットを見ることは情報収集をするために必要であるが、詰め込む必要はまったくない。見て応用すればいいと思う。応用、理解ができなければ、できる分野を探せばいいと思う。苦労しないでできることは必ず、あると思う。誰でも何でもできる人はいないし、何にもできない人もいない。苦労しても取得できないものもあれば、苦労しないで取得できるものもある。苦労しないできることを仕事にできればいいと思うがそれもなかなか難しいこともよくわかる。今の世の中、仕事、業務が細分化されすぎて、そこに人を配置する形になっているために苦しむ人が多いのもよくわかる。「頑張れ」といわれる人もつらいが、「頑張れ」しか言えない人もこれまたつらい立場におかれているのであろう。会社、学校等社会で「頑張れ」という言葉を使わなくても円滑に運営できるようになったとき、世の中は不健康な状態から脱却できるのかも知れない。
2008年07月05日
コメント(8)
先日、ブログで紹介したフランスの翻訳のお客様と内科医院の医院長に打ち合わせに行きました。目的はフランスから糖尿病対策の料理レシピ本がようやく船便で日本に届き、それを渡すこととどの部分を翻訳するかという打ち合わせでした。健康関係の料理本が3冊、フランスの糖尿病学会が編集したもので日本では考えられない本でした。何が違うかというと医療関係者が編集した本となると日本ではどうしても中学の保健の教科書のようなデザインと写真、レイアウトで見ていてとてもつまらない。しかし、フランスは違う写真もレイアウトもこれはオレンジページの料理集のようでした。そして、掲載している料理も違います。日本の本はご飯、味噌汁、魚の干物を焼いたもの、冷奴というメニューこれは十分考えられます。それが、フランスのレシピステーキとサラダとアイスのシャーベットライ麦のパンとクリームスープとサラダパスタとサラダとフルーツジュースとかいう具合でまさしく、レストランのメニューと変わらない内容しかし、カロリーは500カロリー、夕食で多いものでも730カロリーと確かにカロリー控えめ料理の内容にもびっくりでした。これは楽しんで食事をいただきメタボ対策になるなと思いました。国が違うとこうも違うのかということを再認識しました。フランス人との交渉で相当苦労してようやく日本に入れることができたレシピ本でしたが、もしかしたら日本のメタボ患者に計り知れない喜びをもたらすきっかけになるかもしれないとも思いました。今後、どんな展開になるか楽しみです。
2008年06月05日
コメント(2)
中学で数々の伝説を作った息子は高校でもやはり、作っています。そろそろネタを出していきます。まずは、まだ入学式前の部活の練習初日(推薦で入学した生徒は入学式前にスタートしました。)朝は車で送っていき、帰りは携帯から電話をしてと伝言してたが初日に財布と携帯を忘れてしまいました。普通の家庭では多分、「忘れ物をしないように気をつけなさい」と教えられているが、相手が相手だけにそんな普通の注意ではうまくいかない。今まで全く効き目がない。そこで、小学校の時からこうも教えてもいた。「財布を忘れてたら10円を拾いなさい」このイメージが定着しているのか過去2回は財布を忘れていても自動販売機の下等から10円を探し、電話をかけてきている。今回も10円を見つけ出すことに成功し、電話をかけてきた。家内が迎いにいくと、先輩達が心配そうに横についていたとのことその明くる日からしばらく毎日、先輩達は息子に「財布と携帯をもってきたか?」と聞く、何人も聞いてくれるとのことこれで先輩にはいち早く覚えられたようである。その明くる日は昨日と同じ時間ぐらいに近くにいた家内(息子から見ると母親です。)息子の携帯に電話を入れるが全然出ない。何度もかけるが出ない。無視している。そうこうしているうちに高校の校門の前に着いたときに息子から携帯メールが入った。「今、電車に乗った。」みごとに地雷を踏んでしまいました。帰りついてからはもちろん母からは「明日から自分で起きていきなさい!あんたの面倒は見らんよ!」(生涯何万回言われるのだろうかこの言葉)そして3月の下旬の出来事家内の実家(東京)にひとりで旅行に行った出発日はちょうど土曜日、家内からは休日だから「明日、行動するお金をおろしておいたほうがいいよ」と再三、言われながら知らん顔そのためか、空港までの電車賃で財布のお金を使い、所持金がなくなってきたあと東京モノレールと地下鉄のお金がいくらかかるかと博多駅で電話をかけてくる。空港のATMでおろせばと伝える。しかし、やはりただものじゃない。預金通帳とキャッシュカードを旅行バッグに入れたまま荷物を預けてしまったのである。空港チケットはあるので羽田空港まではいける、ここでおろせなかったら祖母の家までいけずに羽田空港で野宿となる。映画の「ターミナル」はまだかっこいいが、東京まで行って、その先が移動できないで空港で足止めはなかなか笑える。とりあえず、空港に着いたらメールが入る。「おばあちゃんの家の電話番号教えて?」家内が昨日、ちゃんと控えておけといいながら無視していたくせになんとか、実家に預けるお金を祖母に交渉して切り崩しに成功したのかなんとか祖母の家に到着し、ミッドタウンの近くのゆうちょ銀行でお金をおろすことができたようである。電話番号を聞いたきたときに娘が息子に家内の携帯からメールを入れた。「お兄ちゃんおみあげ買ってきて」おみあげどころじゃないぐらいあせっていると思っていたが「おみあげが欲しければ、お金をおさめなさい!」と返信やはり危機感は全くなかった。自分の置かれている状況も理解していないようである。しかし、こちら側も九州と東京ぐらい距離が離れたら、遠方で起きているトラブルも他人事のように笑えました。こうして、高校生活でも伝説は作られていってます。
2008年05月28日
コメント(4)
イタリア直輸入のレザーバッグの通販サイトがやっと公開になりました。最初に相談があったのはちょうど1年前でイタリアのフィレンツェのデザイナーとバッグ職人が制作するオリジナルバッグを通販する計画です。試作品が完成し、日本とイタリアでキャッチボールをしながら商品化していき、サイトも日本とイタリアでやり取りしながら進めました。スカイプを使って、フィレンツェ在住の日本人の企画の方と何度かお話しをして、そして、販売する日本の会社とも何度も打合せをして、1年がけでようやく出来上がりました。商品は植物なめしの革素材の一生ものの本格、レザーバッグです。モデルの写真は全てフィレンツェで撮影したものです。サイトはこちらです。よろしかったらお買い求めください。イタリアのバッグが完成したら、次はフランスで長い間、お仕事をされた方のフランス情報サービスの立ち上げです。フランス語って全然わからないので検索もできなければ、現地に資料請求やメールでの予約も難しいですよね。これをやってくれるサービスを立ち上げます。詳しくは今はお伝えできませんが、近くお披露目することができると思います。この勢いでどさくさに紛れて、パリに取材ってことにならないかと少し期待していますが、これはどうなることか。でも、最近、ヨーロッパの国のいいところたくさん知ることができました。イタリアの職人さんの「休みに入ったから俺は作らないよ!」と堂々といえる状況。(10ヶ月しか働きませんしかし、優雅な生活しています。)フランスの田舎ののんびりした暮らし方、今の日本からするとうらやましいことばかりです。それから、昨日の手術前に、担当の先生から「どんなお仕事をされていますか?」と聞かれ、「ホームページ制作会社をしています。」と話すと「今、うちの病院はホームページがなく、作りたいようです。」とのこと名刺を欲しいということで本日、診察に行ったときに渡しました。総合病院のホームページなので受注すると大きいです。どうなるか(あまり期待はしていませんが)実は手術の前日も既に制作している病院での打合せでした。手術から戻ったあとに会社に電話がかかり、また別の病院からの制作の相談でした。こちらも来週、院長先生にお会いします。ということで来週も病院通いになりそうです。
2008年05月24日
コメント(4)
今日は総合病院で手術をしました。と言っても、大げさな手術ではありません。右のあごの下に脂肪の固まりのようなものができ最近、大きくなって目だってきました。そこで、外科に相談したところ、化膿する前に摘出したほうがいいということで総合病院を紹介していただき、手術をするようになりました。粉溜(アテローム)という病気です。簡単な手術といっても手術台に寝そべり、心電図、血圧を見ながら、数名のドクターとオペが行います。手術室に入る前に点滴をするのですが、それが感染防止のための点滴らしく、エタノールが含有させていたようです。そのためか、点滴のラインだけがお酒を飲んで顔が赤くなるように赤くなりました。やはり、お酒が体質にあわないことはここからも証明されました。生まれてはじめて手術室に入りましたがそこは「白い巨塔」の手術室そのものでした。手術台の上の大きな照明がついたときはさすがにビビリました。そして、パソコンもあり、大型液晶ビジョンにディスプレイの画面が映っています。BGMも流れています。患者をリラックスさせるためらしいですがたまたま流れていたのは「ZARDのベスト」でした。変なことを想像し、リラックスできませんでした。好きな音楽を持参してもよかったので、80年代のロックでも持参したほうが精神衛生上よかったかも知れません。麻酔のおかげで痛くはありませんでしたが、時々、痛みがあったので何度か局所麻酔を追加しました。予定局所麻酔でありましたので風景も見ることができました。予定より30分よけいにかかり1時間かかりました。手術後、摘出したものを見せてくれました。思った以上におおきなこぶでした。こんなものが体の中にあったとはびっくりです。痛くないですが、とにかく疲れた。今はまだ痛みはありませんが、麻酔と薬が効かなくなると痛くなるのでしょうか。今夜は少しこわい。
2008年05月23日
コメント(12)
今月もいろいろ仕事の相談がきており、企画・見積を持って受注活動をしているが、担当者がどんな人になるかで天国か地獄に分かれてしまう。担当者のやる気とお互いを理解し情報交換しようという気持である。担当者が楽をしたいあまりに自分に負荷がかかることを全て外して仕事をすすめる人もいます。こんな場合は経営の上層部はせっかくお金をかけても何も発展性がないとこちら側があっさり切られます。それから、全然、関心がなく勝手にやってくれという担当者もいます。これはうまくいかない場合はいの一番に業者の責任にします。それから、実行になかなか移れない担当者もいます。なぜ、業績が下がっているか経営者から対策を期待されているがいつも調査が終わってからと話しており、5年間同じことを言っているところもあります。もちろん対策は進みません。サイト制作は中には経営の問題点にも入り込むことが多々あり会社がどんな状況かがよく見えることがあります。それにしても責任から逃げる方が非常に多いのには驚きます。今朝も救急医療体制の問題で患者の受入拒否が続出している問題を取り上げていましたが、大きな責任から逃げる方がこんなに多くなったのは教育の問題なのでしょうか?それとも失敗を攻める人間が増えたためでしょうか。こんな小さな会社の営業活動でも逃げる担当者が急増しているものを見てはこれからの企業が心配になります。
2008年05月19日
コメント(0)
久しぶりのブログです。でも、こんなにブランクが空いたのははじめてかも知れません。4月の中旬から今日までどうなっているのだろうというくらいすさまじい毎日でした。毎日のように仕事の相談が舞い込み、電話はなりぱなっし(毎日、携帯の電池切れています。数時間のミーティング中に留守録数十件、留守録を聞いている間にまた留守録です。でも全ては出ることはしませんが)出張の依頼も多く、福岡県をあちらこちら訪問してミーティングでした。土日も同じような感じでした。電話がなり、お客様のところにいき、その後に企画書書きそしてお客様の説明、仕事がスタート、関係者に指示進捗の説明、また打合せこれが月に数件ならばいいが、ほぼ毎日になると気が狂いそうになることもあります。気づいてみたら、深夜の3時、4時、明日も8時出発自分が撒いた種かも知れませんがどうセーブすればいいのでしょう。世の中、不景気といいますが、困ったことを解決することがお仕事となると仕事は絶えることなくあるのかも知れません。現在、ウェブのディレクターとしてみなさんに伝えていること困っていなければ制作するな、サイトを変えるな困っていることを解決できるようにサイトに働いてもらえもしかしたらこのポリシーが困った人間を作る一番の主犯であるかもと最近、気づきはじめました。
2008年05月15日
コメント(2)
ウェブ業界も最近は需要も増えたものの制作業者、検索対策コンサル、広告代理店、ソフト、システム開発と多種多様になり、競争のようなものも激化している。この中で生き残るためのスキルにはどんなものが必要でありますかそんな質問もよくされます。ここで必要なスキルですが、以前の仕事に通じるものがあると思います。ウェブ業界に入る前の38歳までは私はシステム関係のSEをしていました。SE=セールスエンジニアですが、海外関係のプラント等のシステムを手掛けていました。この仕事をこなすために必要なスキルで上司、先輩から必要であるといわれたことシステムの製品に関する知識電気・制御・材料の知識システムのOS(UNIX,Windows,Linux)プログラミング言語・ロジックネットワーク(TCP/IP,CSMD/CD,FTP,TELNET)プロポーザル、見積を作成するためにエクセル、ワード、パワーポイント、アクセス電子メール、インターネットお客様と会話するためと資料を作成するため英語(場合により韓国語、中国語)プラントのプロセスの地域契約書を作成するための法規、規約(法律に関すること)発表、折衝をするためプレゼンテーション技能、ディベートこのどれかひとつでも欠けると仕事が前に進むことができない。最初はこれを全てできる人はスーパーマンじゃないかと上司に聞くと「そうだよ。でもスーパーマン以外は必要ない」とあっさり言われた。しかし、毎日、12時間(15時間)働きながら問題解決に取組んでいくとこれは全て自分の知識・技能にすることができます。ウェブ業界についても同じことが言えると思う。パソコン、インターネット、電子メールは当然でありますがまず、ウェブ作成の技能HTML、XHTML、PHP、Perl、Java、CSS(これらは最低1度は何か構築・修正した経験があるほうが望ましい)ソフト操作に関する技能オーサリングソフト(ドリームウェーバー等)画像編集ソフト(フォトショップ、イラストレーターフラッシュ、プレミア これらは使えて当然)デザイン知識レイアウト、フォント、カラーリング(売っている本に書いている程度)検索に関する知識SEO対策、W3C(対策がソースコードで編集できる程度でよい)ここまではホームページ制作者は誰でも持っていると思われる技能であると思うが、ここから先があるとないとでは大きく異なる英語(アメリカのヤフーで検索が出来、読める程度で十分、会話は必要なし)最新の情報は英語サイトにあるためソースコードを解読する技能アドワーズ、アドセンス、オーバーチュアを使いこなす技能特にネットショップを繁盛させたければこの辺を使いこなすことムーバブルタイプ、オープンペーネ、オーエスコマース等のオープンソースコードに関する知識今後は使いこなせないと生き残れない。マーケティングと経営知識サイト企画を立案するためには必要文章・キャッチコピーネットライティングにたけた人になる方がいいデザインを書く人より重宝になると思う。これからウェブ業界でがんばっていこうと思っている人はパイ型知識になることをおすすめします。パイ(π)型というのは上記にある全てについての知識と技能を会話できる程度に持ち、その中で2つだけは誰にも負けないくらい専門的な知識をもっていればいいと思います。ウェブの仕事やればやるほど、取得しないといけないことがありますがこれも毎日、いい刺激になると思います。ウェブ業界でいい仕事をしたい人、ウェブ制作会社でがんばって成功したい人は是非とも参考にされてください。とにかく、毎日、降りかかってくる問題に立ち向かえば、5年間できっとスーパーマンの知識になると思います。
2008年04月06日
コメント(4)
近く、会社で従業員を募集することになりそうである。そこで、どんな人がいいか、それから労働時間等の勤務条件とかを検討している。どんな人が適任なのか、どうな条件を提示すればいいか。なかなか難しい。自分に置き換えてみた。自分は自宅で仕事をしている。しかし、好きなときにはじめられ、やめることもできる。ちょっと眠たければ、寝ることもできる。好きな時間にお茶をすることもできる。拘束がないからか、暇があれば事務所に入っている。仕事場で仕事をし、趣味を楽しんでいるかも知れない。生活時間と労働時間の境目ははっきりいってないかも知れない。ウェブの戦略を考えること企画書を書くことは仕事を超えて趣味の世界になっている。インターネットを見ることも好きであり、ソースコードを読むことも好きである。(昔から小説読むよりも物理・数学の数式を眺めているときの方が感動があった。)こんな感じなので労働時間を考えると1日12時間で週6日、日曜日は家族サービスから開放される夜で3時間で1週間 75時間 52週で 1年間で3900時間の労働となる。仕事と考えるとたいへんであるが、趣味と生活も兼ねていると考えるとこんなに好きに時間を使っているのはたいへんありがたいことである。だから、我が家でよく注意されることに夕方食事の途中にお客様から電話がかかり、そのまま仕事場で仕事に入るそして、4時間、5時間たちやっと食事の途中であることを思い出す。寝ていても夢でソースコード、ホームページが出てきて、そのまま起きて触ったら解決した、いいサイトができた。気づいたら朝になっていた。こんなことも年に数回はある。最近、そう思えてきた。ITは仕事であり、趣味であり、生活なのかも知れない。サラリーマン時代もお小遣いをためてはパソコン、パソコンソフト、ホームページに関する本、雑誌を買いあさっていた。今はそれが経費で買うことができるようになっただけである。もしかして好きな人にはITの仕事は道楽みたいなところもあるかも知れない。それも寝食忘れるほどに好きな人もいるかも知れない。このような1年間3900時間労働とは決して条件では書けないが1年間3900時間楽しんでくれる方がいたらいいなと思う。身近なところにもいると思う、そのような人がきてくれたら、たいへんありがたいと思う。
2008年03月23日
コメント(2)
今日は中学校の卒業式でした。式に参加しました。たくさんの中学生が号泣する姿を見て、いい中学校に通わせていただいたと感動しました。まず、この式典の時間にあたりひとつの伝説が起こりました。その前日、母:「明日の卒業式は何時から?」息子:「知らんばい!普通どおりに学校に行けば卒業式はやるのだから」母:「学校から卒業式の案内の紙もらわんかった?」息子:「知らんばい!」息子はまわりの段取りに従って行動する場合はその時間や場所にはぜんぜん関心がない。野球の試合もそうだった。明日は何時からどこで試合と聞くと朝、学校に行ったら車で連れていってくれる。だから、時間も場所も対戦相手も一切知らない。いつも息子の友達の親御さんに連絡をしていろいろと聞いていた。まわりが段取りしてくれるものには一切関心がないというのも私たちには理解できない。それから、式の当日に先生から大事な書類(入学する高校に渡すもの)を渡されたが、息子に言うだけでは危険なので(先生もよくわかっている今度は40日間、中学生かばんに放置というわけにはいかないので。)私たちに言ってくれた。そして、息子に書類を渡したことを告げた。しかし、その後にこの書類、しわくちゃにしてはいけないので早く受け取ってくださいと告げられた。このときにもうすでにやばいと思った。息子に渡す=しわくちゃになるこれは我が家ではしっかり成立する。すぐに校庭で友達と談笑している息子を捕まえて書類をもらった。でも、すでに遅かった。やはり、しわくちゃになり、雨でぬれていた。一瞬の差だった。一瞬のスキも逃さず伝説を作る息子はただものではない!?。
2008年03月14日
コメント(6)
中学の間、数々を伝説を作ってくれた我がバカ息子。中学卒業前にまた、やってくれた。今回は、今週の日曜日の朝、担任の先生から電話があった。「まだ、通知表が戻ってきていません。明日、必ず、もたせてください。でないと卒業証書発行できませんよ」これはえらいこと。高校から内定をいただきこんなことで卒業できないとなると(まずないが)ちょっとすごい伝説となる。でも、通知表は3学期の始業式に先生に渡すのが普通の生徒少しおかしい生徒でも渡すはず、それが40数日間、かばんの中に通知表を入れて通学するヤツは相当おかしい生徒であることは間違いない。あとは、何も波風立てずに卒業してくれると思っていたら、またやらかしてくれた。これと似た類のこと、昨年の4月、野球のクラブチームを辞めて1年間、野球から離れていた息子、3年でも特別に野球部の入部を認められた。4月に一応、入部志願書を持ち帰り、書いた。2週間目で練習試合に出るようになり、2試合連続でホームランを打ってレギュラー定着、春の大会はサヨナラヒットで決勝大会と夏のシード権を取った。こんな感じで活躍したために1ヶ月たらずで中心選手になり、学校の廊下には写真を貼られる等までになっていた。それが、ゴールデンウィークの終わりにかばんの中を見ると4月のはじめに書いた入部志願書がしっかり放置されていた。こちらも約40日間の放置家内と「こいつまだ入部してないやん!」しかし、学校では部活のヒーローとなっていた。このようなことを数引き起こすことがますます理解できない。入部届け、今さら出すか迷ったが、息子に必ず渡すように強く指示した。今回の通知表も同じく、高校を合格しているから提出してなくても今まで許されたのだろうか、それとも合格しなかったら理由を作る材料にしたのだろうか。いずれにしても、私たちも今までにこんな人種には関わった経験がないので、理解に苦しんでいる。きっと、息子の中では1+1=2という常識は成り立たないことは確かなようである。あと、2週間で中学は卒業、高校ではもっとましな伝説を作ってほしい。
2008年03月03日
コメント(6)
やっと、翻訳家の山川紘矢・亜希子さんのホームページが完成(一部、まだ追加します。)し、公開することになりました。山川紘矢・亜希子さんは精神世界関係の海外の本を翻訳しています。また、全国各地でセミナー、ワークショップも開催しており、たくさんのファンがいらっしゃいます。最近はアメリカで大ベストセラーになった「ザ・シークレット」を翻訳しアマゾンでもランキング1位になるなど話題になっています。「ザ・シークレット」が到着し、読んで、山川さんにメールしたときにホームページをそろそろ替えたいという相談を受け、今回、こちらで作業をすることになりました。最近、10年間に購入した山川さんの本や講演会のときに撮影した写真また、出版された本(数がすごい多い)を整理すること等思った以上にたいへんでしたが、山川さんが昨日、自分のミクシィで紹介し、見た方からのコメントもなかなかよかったので、安心してこのブログで紹介することができます。とにかく、デザインも検索テクニック等も一切、駆使せずに山川夫妻をイメージしたままに作成しました。何かありましたらコメントください。サイトはこちらです。http://www2.gol.com/users/angel/
2008年02月29日
コメント(2)
先週の金曜日にフリーペーパーの取材と写真撮影がありました。自宅の前に立って、カメラマンが連続でシャッターを押します。そして、取材に来た方がインタビュー「今、夢中になっていることは」「仕事と趣味を兼ねたインターネットです。」「どんなサイト見てますか?」「音楽関係、映画それからミクシィ、そして料理も」「ブログはされてますか」「はい一応」「料理好きなんですか?」「結構、好きです。サイトでレシピ調べて作るの好きです。」「最近、どんな料理作りましたか?」「パスタ」「どんなパスタ?」「生ハムとマッシュルームのパスタ、なめたけと大根おろしのパスタ」「へえー本格的ですね、家族の反応は?」「よかったですよ。」「他には」「そう、吉野家風牛丼というレシピを見つけ作りました。」ここで大爆笑、「おもしろいですね。」「ありがとうございました。」ということでインタビューも終了、これで、十分記事を書けます。私のインターネットと言った目的には最後に趣味と仕事を兼ねておりいいサイト、アクセスが多いサイトはソースコードも読みますで終わりたかったのに。これが、料理にテーマが転換され、最後は夢中になっているものは「料理」となりそうです。掲載してくれるところが結局、どうするかですが、フリーペーパ-がどうなるか、ちょっと不安です。
2008年02月26日
コメント(2)
先々週、伊勢神宮に参拝したとき、息子にお守りを買っていこうか迷った。そのとき、ちょうど試験の2日前。学業祈願のお守りを手にして考えた。恐らく、息子は天照大神から「勉強しろ!」と言われても「俺はせん」これが頭をよぎった。神様から「勉強をまじめにしたら神様にしてやる」といわれても「どこにでもいる神様ならいやだ、最高の神なら受けてもいい」こんなことをいつも考えている。そこで、学業のお守りはお金をどぶに捨てるようなものなので合格祈願は一切せずにほうとうに開運祈願のお守りを買って帰った。開運祈願というより試験当日に病気やけがをしないで欲しいただそれだけを願った。ここでまでは一応、私の想像だったので伊勢から戻ってきて、息子に聞いてみた。「お前、天照大神から勉強しろと言われても勉強しないだろ」息子はこう言った「神か仏から勉強しろと言われたらするよ。しかし、人間に言われたくらいなら俺はせん!」これでも私には以外な答えだった。そうか、神か仏から勉強しろと言われたらするというだけで意識の進歩を感じた。受験当日、息子は伊勢神宮の開運祈願のお守りと家内の母から贈られた、湯島天神の学業祈願のお守りを身につけて行った。こうして、最強のお守りは最低の人間のご守護をすることになった。ほんとうに対象者が対象者だけに神様には申し訳なく思った。ところが、「人間に言われたくらいなら俺はせん!」と豪語していた息子私立高校の試験の2日前、インターネットばかり見て全然、勉強していなかったところに家内(母)が雷を落とした。すると、最後の2日間はおとなしく勉強をしていた。(勉強するふりだけかもしれないが)息子に勉強させることに成功した家内は人間いや神を超えた存在なのかもしれない!
2008年02月22日
コメント(10)
今日は中小企業ビジネス連携交流会という会に参加しました。博多のホテルで開催されました。福岡県の経営革新企業にPRの場を持たせるという目的で参加企業23は約5分間のPRタイムというものを持ちました。参加者は他に大学教授、福岡県庁の方、経済産業省、国民生活金融公庫等の方が話しを聞いて審査もしているみたいだった。まずは基調講演、いいお話だったようですが、爆睡(講師の方ごめんなさい)企業のPRタイムこれは真剣に聞きました。みんな、世の中のため、地球環境のため、福祉のため、地域活性のためいいことしているんだと感じました。それに比べ私はみんなのためともいいがたいたいしたことしていないと思いながら、約5分のPRタイムを少し時間をあまらせてプレゼンしました。その後、パーティ、立食パーティです。腹減った。というのもお昼はぎりぎりで出発し、駅のホームでおそばをかきこんだだけ、しかし、パーティというより交流会なので名刺交換が忙しい。どんどん人が寄ってきて名刺交換、談話の繰り返しようやく落ち着いて少し皿に盛ったところでお時間になり、お開きサーモンと生ハムと食べそこなった。なんで当社がこの会に選ばれたのか未だに謎?そして、参加者の方に一部から、「うわさで聞いております。」「いろいろなところでご活躍されているようで」活躍していて金策にヒーヒー言っているところなんかないですよね。しかし、実り多い一日でした。
2008年02月20日
コメント(2)
今日はラジオ出演の日で局へ。番組が終わったと社長とミーティング先日もお話をしましたウェブ業界の競争は激しく、価格のたたきあい最近では、制作費用無料というFAXをところ構わずまいている業者もいる。当社はそんな泥試合に巻き込まれたくない。そこで、何か付加価値をつける方法はないかとFM局の社長に相談を持ちかけた。ホームページ制作・管理+ラジオCMのパック商品価格を固定してラジオが流れるエリア限定でPRする。また、ラジオ局と共同でショッピングモールを立ち上げることになりそうである。今回はテーマを決めてのモールでこれもラジオ、雑誌等のあらゆるメディアを駆使して広報していくしかし、一番の目的は地元で製造されたものを地元外にも販売していくことまあいろいろな事業計画を立てていくことになりそうである。今後、業者も発注者もモラルのない行動をどんどんしていきそうな時に何とか自分達は巻き込まれずに不満の抱かない仕事をしていくためにはいろいろな知恵をだしていく必要がある。そういう意味では今、ピンチな状態にいるときに精一杯の知恵を出す大きなチャンスなのかも知れない。
2008年02月19日
コメント(0)
中学3年生の息子、一応、受験生。というくらいの受験生恐らく、この1年間は親のほうが10倍気が引き締まっていた。一応、学校からスポーツ推薦(野球部)の推薦状をもらい、公立高校の推薦入試を受験。今日、内定通知がきた。あとは卒業後、合格となる。1月の終わりは私立の受験そのときも何も勉強せずに毎日、インターネット三昧、でも合格した。ほんとうに何の努力もなく、苦労もなく受験シーズンが終了(これは一重に親の努力であると思っている。)自分が受験生ときはなんだったのかというくらいの1年間だった。4月から3年間野球漬けなのでしばしの休息をくれたのか?今日はささやかなお祝いをしたが、これは親へのご褒美であると認識した。1年間ご苦労様、無事、息子を高校へ送り込むプロジェクトは成功に終わりました。(息子はただ受けにいっただけです。)あとは3年間がんばってください。
2008年02月18日
コメント(16)
全287件 (287件中 1-50件目)
![]()
![]()
