全38件 (38件中 1-38件目)
1
またまた久々の更新~。時間のあるときにちょっとずつ書いていこう!とおもっている私ですが、これから10月末までは、たぶん、ほとんど更新できそうにありません。9月10月の卒業試験もその理由の一つなのですが、最大の理由は、10月に、どうしても就職したい病院の採用試験があるからなのです。東京の病院なのですが、毎年とっても人気があって、倍率も高いらしく、さらに何たることや、高度な英語力まで求められる、という狭き門なのです。でも、国際協力に携わっている病院は日本でもほんのちょっとしかなくて、その国際協力の方面に携われたらいいな、とおもっている私には逃せない一生に一度のチャンス!!日記をはげみにがんばろう、とおもっていたのですが、昨日、初めての模試の結果が返って来て、結果は中の下。これは、間に合わない!でも夢を実現したい!そこで、これからの2ヶ月、できることは何でもやろう、と思います。色んな誘惑に負けがちな私ですが、この2ヶ月は、目標を一つにしぼって、できるところまでがんばってみます。日記の更新も一時中断してしまうとおもいますが、また復活の折にはよろしくお願いします。あ、でも日記更新しないくせに、時々みなさまの掲示板に遊びに行ったりしちゃうと思いますがその時もヨロシクお願いします~(^^)!
2002年08月11日
コメント(5)
またまたこのようなブランクを自ら作り出してしまった~(><)前回の日記から、はや一ヶ月弱・・・。ほんとに私は不マ(ジ)メなにゃんこです。でも、気が向いた時にフラリと書くほうが、不マメな私にとって長続きする秘訣のような気がします!!そんな私の近況は、先週やっと一連の実習が全部終わって、これから半年は卒試、国試、就職試験に向けて猛勉強するだけの気楽なようで重~い重~い半年です。がんばらなきゃ!先週までの3週間は淡路島の病院の外科に実習に行っていました。淡路に一個しかない大きな病院なので、いろんな患者さんたちに出会いました。明石海峡大橋の事故に遭った方、奥さんに刺されてしまった方、ほんとに人生何が起こるか分からない、ということを実感させられる日々でした。しかも、最近、妙に物騒な事件も多いですよね。そんな、いつ終わるか分からない人生だからこそ、毎日を精一杯生きていきたい、これが私の最近のテーマです。精一杯生きている人は美しい!!でも、この「精一杯」というのが、不マ(ジ)メな私にはどうにもこうにもクセモノで、ついつい、「疲れたからちょっと休憩~」となってしまって、今日の目標を先送りしてしまうアマちゃんな毎日。そんな私は今、たいへん輝いていないハズ。私の周りの友人たちはみんな一生懸命精一杯がんばっている人ばかりなのに、私ときたら煮ても焼いても食えない夏バテラー。こんなままではイケナイ!10月には就職試験も受けなきゃいけないのに!勉強しろ!私!がんばれ!私!テレビを消すんだ!私よ~!!
2002年07月25日
コメント(6)
今日は登校日。久々にみんなの顔を見て、実習の報告をし、午前10時に学校終了。暇だ~暇すぎる~勉強か!?とイチオウ頭をよぎるも、ヤルキにならずで、結局友達とランチしてまたもや暇に。再び勉強しなさい!!と自分を励ますも、きょうもブニャコぶりを発揮してヤルキ出ず。しょうがないので、4ヶ月程ごぶさたの美容院へ行くことに。気分転換に新しい美容院を発掘しよう!と思って行った美容院、めずらしく当たりで、ゴキゲンに。ついでに美容師さんがかっちょいくて、さらにゴキゲンに。その後、ルンルンルンルン歩いてたら、急に電話がリンリンリンリン。知らない電話番号からかかってきているので、不審ながらも出てみると、「おまえな、今道端でニコニコしながらキャピキャピ電話してたやろ~ピンクのスカートはいて、白い袋もって。」といかにも不審なガラの悪い電話。しっかしどっかで聞いたことのあるこの声は~うるぴょんだ!なんとだいぶ昔3年くらい付き合っていたうるぴょんでした。にゃんともおにゃつかしい。どうやら、道路で信号待ちしてたら私がニコニコ電話しててびっくりしたらしい。それにしてもよく私だと分かったもんだ。1年前うるぴょんの結婚パーティーでちょこっとは会ったけど。あんまし私に変化がないってことなのかな。ううっ、大人っぽくなりたいのにな。お互いの結婚式には呼び合おう、と約束してるから、後は私の結婚式にうるぴょんを呼ぶだけなのだけど、その時、「きれいになったなぁ」といわしめてやりたいのに、このままではイケナイ!とりあえず、今日の教訓!!「道は気を抜いて歩くな!!」きょうは無防備すぎました~~反省(**)
2002年06月28日
コメント(5)
またもやこんなに久々になってしまったブニャコです。4月から実習で回っていた病院も、今日で3つめが終わりました。この3週間はこども病院にいっていました。4月は産婦人科、5月は内科、そして6月の小児科、と回ってみて思うこと、、「小児科に行きたいよ~」結局この3ヶ月で悩んだ末、今の時点で小児科が最有力候補に!!やっぱしオチビちゃん達には未来がある。未来ある子供たちの助けに少しでもなれたらなぁ、と思うわけですが、いろんな小児科の先生達に相談すると、「小児科だけはこんほうがいい!!」という返事が必ず返ってきて。「なんで?なんでよ~?」と疑問の嵐。なんでも、小子化の影響でマーケットが小さいこと、時間外労働が激しいわりに、給料が安いこと、女医さんの離婚率が高いこと、小児科の病気には、よくわからん病気がたくさんあって、知られてる病気はその中のほんの一部で、さらにその中で治せる病気はほんの一部であること・・。などなどの理由からでした。子供が好きで助けたいと思って小児科医になったとしても治せない病気の多さにかえってつらい思いを味わうそうです。そんなこと言われると、無難に内循環器内科や消化器内科がいいのかな~、と思ってしまうのです~。でもそんなメジャー内科に行く優秀な人はいっぱいいて、私が行かなくても誰かがいるわけで、逆に小児科みたいな分からないことだらけの領域、さらにそれを研究しようという人が少ない領域の方が、がんばりがいがあるんじゃないかな、と思ったりもして。そんなわけで、そろそろ進路を決めなきゃいけないのですが、問題はどこの小児科に入るか、ということ。東京方面で働こうと思っているのですが、関東には山ほど大学や病院があるので、それぞれに人が分散しすぎていて、しっかり研修できる小児科は少ない、とのご忠告をされてしまいました・・。ナヌ~!!前途多難じゃないか~(TT)明日学校に行くから、その時いろいろ探してみよう!みなさんも、関東方面でよい評判の小児科のある病院を知っていたら教えて下さいネ(^^)!来週からはまたもや淡路で循環器外科の3週間です。それが終わったら卒業試験までフリー!!そしてら東京にいすわってヤルゾ~!!
2002年06月27日
コメント(5)
およよ~およよ~もう何日ぶりかで日記更新となりました。その間いったいなにをやっていたのか!?そう、その間・・・といえばGWです。連休がはじまる前に、「‘休み‘なんだから、絶対勉強しないぞ」と決心し、甲子園に野球を2度みにいったり、その他もろもろ遊びほうけ、後半は法事で鳥取県にいっていました。(マジメな同級生達は連休にも関わらず図書館にいた、という目撃談を後日聞いて愕然としたことはいうまでもありません。)そして今週から再び実習開始です。今度は尼崎の病院の内科です。前回はたったの一人で寂しかったですが、今回はポリクリ班で一緒だったO君と2人なので気楽ラクチンです。ン?気楽なのは分かるけど、ラクチン、とは??と感じるアナタ、鋭い!!O君はかなり賢いので、あらゆる質問にバンバン答えてくれるので、いつもトンチンカンな答えを排出する私なぞには先生も、もう目を合わせてくれません。というわけで、ラクチンラクチン!とまあ、自分のアホさ加減を久々にかみしめた一週間でした。(前回は一人だったので、比べる相手がいなかった)外科系の先生方は、自分自身もその昔、部活に没頭してたアホ学生であったことが多いので、アホ学生に対して、「ダメな子ほどかわいい」というように、ヨシヨシ、しょうがないなぁ、とかわいがってくれるのですが、(前回の病院はそうでした)内科の先生は元来優秀な先生が多く、アホ学生に対してかなり冷めた視線を送ってきます。特に、女の子は普通、とってもマジメで優秀なので、私のようなフニャフニャと学生生活を楽しんでいるアホちゃんにたまに出会うと、ものすごいあきれるのです。でも、私は思うのです。私は私のペースで勉強するんだ!実習では知識を吸収するのは二の次!やっぱ、患者さんとのコミュニケーションをとる勉強が一番でしょ!国試に通るには、猛勉強が必要だけど、今からやっていては、ラストスパートがきかない!あえて自分をあせらせるために自分を追い込んでいるのです。うん。そうなんです。そうなんだぁ~っ!!試験は直前に猛ダッシュをかけて通るもの!そのために今を満喫するべし!!エイエイ おおぅっ!!
2002年05月11日
コメント(3)
今日は春祭りの日。あいにく朝から雨だけど、毎年夕方になるとだんじりがやってきてくれて、うちの駐車場でみんなで歌を歌ってくれるのです(^^)今日もさっきやってきてくれました!太鼓の音にあわせて、ずっと昔から伝わってきた歌を若い衆と子供と、とびぬけて上手な味のあるおじさん達が歌ってくれました。太鼓の音が鳴り出すと、近所の人たちも集まってきて、にぎやかになりました。下宿を始めてからずっとだんじりを見ていなかったので、「淡路っていいな~」とほのぼのしみじみです。だんじりは昔風に言うと、村ごとにそれぞれのだんじりがあって、そのだんじりが神社の境内に集まって、歌を歌ったり、だんじりをものすごい勢いで引き回してみんなで威勢を競い合います。そして、そのあと町を練り歩いて、あちこちでだんじりを披露してくれるので、だんじりが来てくれたおうちは、お酒を用意して迎えます。下宿していると、そういう近所づきあいとか、地域のつきあい、とか、全く我関せずになっちゃって、気楽といえば気楽、でもちょっと淡白すぎる気がするけど、こういう濃厚な地域社会、すたれつつあるけど、ずっと淡路にはありつつげて欲しいな、と思いました。
2002年04月21日
コメント(3)
ひゃ~っ、久々に日記を書きます。というのも、あまりにもまじめに実習をしている為、書く暇がないもので・・。そう、ほとんど毎日ある飲み会にちゃあんとマジメに参加しているためなのデス!!自分の勉強する時間をけずってマデ!!もう、エッヘン級にマジメです。というわけで、こんな生活を送っていたら、いつになっても国試に合格しなさそうなのですが、ま、そこは、まだまだ4月ってことで、ま・いっか~(^^)そんな陽気な産婦人科の先生のトップは、どこからどうみてもかなり怖そうで、あんまし笑わないI先生。長い間大学で指導教官をしていたらしく、大学でのあだ名は「マムシのI」とにかく「毒をもってアホを制す」といった怖~い先生だったらしいのです。・・・という噂をとある先生に吹き込まれた私は、おそれおののき、先生の前ではなんにもしでかさないように、そ~っとそ~っと虫のように謙虚に動いていました。部屋のドアを開けると、いつもそこにはI先生がパソコンに向かって怖いカオ。聞こえてくる音(声?)というと、「ロン!」とか、「ツモ!」・・・んん?なんだこりゃ。ええっ、対戦マージャンだ~(*o*)き、勤務時間中に~ひょえ~。でも、怖くてつっこめない小心者の私。そんなある日、飲み会の席で、「先生、マムシって呼ばれてるらしいですねぇ」と勇気のある、とある先生の発言。「そうや~ いつもマ~ジャンばっかやっとったからな~。うわっはっは~。」マ~ジャンばっかやってたからマムシ!?マ~ジャンの虫 の略で マムシ!?・・・・・がび~ん。結局I先生の「マムシ伝説」の由来は不明ですが、きっと「マージャンばっかしやってる上に、すっごく怖い先生」という意味なのだと納得。それ以来、先生のギャグセンスに心惹かれた私は、ことあるごとに怖いカオでギャグをかますI先生にゾッコンの日々を送っています(^^)
2002年04月20日
コメント(3)
昨日は島外へ遊びに行きました。(淡路の住民は島外・島内という厳格なクベツを用いるものである。)何しに行ったのかというと、友達の知り合いのカラーコーディネーターさんに、通常価格よりも安くカラーコーディネートしてもらおう!というかなり女の子らしい動機からでした。通常価格だと2万円くらいするのが、特別に6千円だという殺し文句にコロリとやらてちまいました。そしていざ出陣。メイクを落とし、鏡の前に座り、いろんな色の布を顔の横に合わせて、どの色が一番私の顔を明るく、生き生きと見せるかを選んでもらって、その色のかたより具合から、春・夏・秋・冬に分け、さらに細かいアドバイス&メイクを伝授される、といったものでした。春はきれい色であるパステルカラーなどの、くすみのないさわやかな色が合うヒトで、チャーミングでかわいらしい、行動力のあるヒトに多いらしく、藤原紀香や藤木直人など。(藤木直人!!←大好き)秋は春とおなじ系統の色が似合うのですが、春よりもちょっと落ち着いた、ちょっとくすんだかんじの色(春のヒトには似合わない)が似合うヒトで、大人っぽくて面倒見のよい姉御肌的なタイプのヒト。浜崎あゆみや たかしまれいことか。夏はブルーやシルバー系の似合うヒトで、一見癒し系だとおもわれつつも、じつは芯はしっかりしてるタイプ。でも、頼まれると断れなかったりする優柔不断な一面もあり。でも根っこはガンコなタイプ。井川はるかとか。冬は白とか黒とかが似合うタイプで、個性的なヒトが多く、最初はとっつきにくいけど、仲良くなるととても魅きるけられる。松嶋ななこや反町たかし、黒木瞳など。で、春と秋のひとは、ピンクとかオレンジ、イエローなどの暖色系が似合い、アクセはシルバーよりもゴールド系、メイクはイエローベースで作るとよいらしく、夏と冬のヒトは、ブルーやパープル、グレー、シルバーなどの寒色系が似合い、アクセはシルバー系、メイクはブルーベースで作るとよいようです。私は・・・というと、春でした。くすんだ色は全く似合わず、老けて見えるので、自分でも淡いピンクとかイエローばっかし着ているのでフムフムと納得。カラーセラピーっていうのは、目に見えないものにお金を出さない関西ではあまり浸透していないらしいのですが、なかなか使えるようです。グリーンを見ていやされたり、赤をみると血圧があがったり、血圧の高いヒトは空や海のブルーを見るようにすればちょっと下がったり、・・・と。初対面のヒトに会ったとき、「「顔は思い出せないけど、なんだか黄色の服だったわ」という思い出し方の場合、その服はそのヒトから浮いていたからまずそこに目がいき、そのきつい印象が残ってしまう、つまり似合っていなかったということで、とっても似合った色を着こなしているヒトの場合、「あのひとステキだったな~」となるそうです。言われてみるとそうかも~、というカンジですが、やはり第一印象は大切ですもんね!自分を一番かわいく見せられるように努力する、これぞ女のみだしなみでは!!これから自分に合った色を忘れずに服を選んで、ステキな女のヒト目指してがんばるぞ~!!(^^)昨日ついに手にしたserechanさんに作っていただいたチョーカー&リングは、偶然にもマサニ春色で、早速今日つけていきました!やっぱ今日は顔色よくみえたYO!!
2002年04月15日
コメント(4)
は~っ、やっと週末がやってきました。この一週間は、だらけた春休みの直後だったせいか、新しい環境だったせいか、ものすご~く大変でした。そして、この季節、連日飲み会の連れて行ってもらい、帰ったらもうグッタリ(><)というわけで、日記がすっとんでしまっています。たぶんこれからもよく日記はすっとぶだろうと思います(TT)う~ん、この一週間で「産科は自分でもできそう!」という気がしてきました。なぜかというと、子宮という臓器に限られていることと、元気なお母さんを相手にすることが多いので、明るい空気がみちみちているから、楽しそうだからです。でも、婦人科は、子宮ガンの患者さんを診ることになるので、決して明るくなく、産科とはえらい違いです。まさに、「ゆりかごから墓場マデ」といったカンジの産婦人科です。というわけで、将来の選択の一つに「産婦人科」も入ってきましたが、7月くらいまでには希望する科や大学に目星をつけないといけない割りには、ぜんぜん自分の進路が決められないので、そろそろソワソワしてきました。女医さんの将来プランとしては、①メジャーな科(内科とか外科)に進み、長い年月をかけて専門技術を身に付けて、権威ある教授のもとバリバリ第一線で働く。(この場合、プライベートをかなり犠牲にする。婚期を逃す可能性大)②マイナーな科(眼科や皮膚科や麻酔科)に進み、短期間で技術を体得して開業するか、勤務医を続けながらも十分にプライベートを満喫する。と極端に分けると大きく二つのコースに分かれます。もちろん仕事とプライベート、どちらも両立している女医さんは沢山いらっしゃるでしょうが、それはやはりその方の並々ならぬ努力の成果だと思います。女の子はやっぱり結婚・出産を考えなきゃだし、自分を磨く時間がないといけない、という思いのある私にとっては、②のマイナーな科を選ぶ、というのが合ってる気がするし、先輩にもそれがいいよ、とアドバイスされるのですが、でも実は、プライベート抜きで、純粋に興味があるのはメジャー内科なのです。その中でも、今イチバン興味があるのは、感染症内科です。HIVや肝炎ウイルスをはじめとして、いろんな感染症を扱う科です。でも、うちの大学の感染症内科はイマイチ規模が小さくて、専門の指導医もあまりいないので、外の大学病院にいかないとできないのです。そうなると、京都や東京のほうへ行かなきゃいけなくなるのですが、住み慣れたいごこちのよいこのあたりを出てまで、そんなところへ飛び込んでいけるのか、という不安があります。やはり、母校に残るのが、研修医にとっては居心地がよいというのもあって、そこまでしてやりたい事なのかどうか、とか考えだすと、ホントきりがありません。一年ちょっと後に私はどこにいて、何をしているのでしょうか。皆目見当がつきません。でも、そ・の・ま・え・に・そもそも試験に受かっているのかどうかが甚だギモンです(^^)将来について悩むことも大切だけど、そのまえに将来を作るためにまず勉強しなさいよ、という気もすっごいします。そうだ、まず勉強しないと!勉強 勉強・・・・びえ~んっ(TT)。。
2002年04月13日
コメント(5)
この月曜日から実習が始まりました。昨日は、初日の緊張のせいか、ものすごく疲れて9時から就寝してしまいました。(また日記書けず・・)これから3週間は産婦人科なのですが、指導してくれる先生が、タマタマおじいしゃんの親友のご子息というラッキーな事情により、かなり優遇してもらっています。初日からお寿司をご馳走してもらったり、いろいろな飲み会に誘っていただいたり、なんだかステキな3週間が過ごせそう!昨日は始めて内診させてもらって、緊張し、今日は、久しぶりにお産を見学して感動しました。赤ちゃんが産まれた瞬間にあげる産声は、ほんとうに心を揺すぶられます。その時のお母さんのすがすがしい表情もほんとにステキです。は~っ、赤ちゃんってかわいいなぁ!!私も赤ちゃんほしいよう!陣痛の痛みは、よく、「ハナからスイカを出すくらい痛い」と聞きますが、痛み、というのはヒトそれぞれの感じ方や心のもち方で変わるようで、「キミはいつ産まれてくるのかな?はやくでておいで(^^)」と出産や陣痛を楽しみに待てる余裕があれば、痛みにも耐えられるらしいのですが、「いたっ!陣痛がきたよ~、どうしよ~不安」とパニックになったりしたら、実際以上の痛みに感じてしまうようです。私はまだ経験していませんが、今まで、「ハナからスイカ説」におそれおののいていたのですが、今日のお母さんのがんばりと笑顔を見たら、いつかくる妊娠、出産をすご~く楽しみに待てるような気がしました(^o^)/
2002年04月09日
コメント(4)
ただいまです。いやはや、もう天国でした。体重は1.5キロも減りました。そしておはだはしっとりつやつやです。私たちがいってきたのは、タラサ志摩全日空ホテルです。まず、医師の問診を受けて、特に問題がないかチェックされました。(この医師はかなりうさんくさく、かなりシロウトっぽかったです)ちょっぴり不安になりつつも、チェクイン後、部屋で水着に着替えて、メイクも落として、いざタラソへ挑戦!まず、海水のプールで軽くジェットを使ってマッサージ&エクササイズ。その後、海草をすりつぶしてドロドロにしたやつを温めたものを全身にぬってもらって、ビニールみたいなものでラッピングしてもらってしばらくするとポッカポカに。そして再び海水プールに移動してプカーッと浮いてリラクゼーション。そして最後に海草成分をまぜた入浴剤を入れたお風呂でゆっくりしました。お昼から始めて、タラソが終わるともう5時になっていました。そしてやっぱり手はふやけていました。でも、すべすべ大満足!夜はホテルのレストランでフレンチ。リッチでゴージャスなコースを女3人で満喫、そして閉店するまで居座ってしゃべりまくってしまいました。そのせいでか、夜はぐっすり。そして、今朝、ホテルのロビーでくつろいでいると、友達が、「あのヒトめっちゃ武豊に似てる~」と言い出しました。コンタクトをつけてなかった私には何も見えず、しかも、武豊に似ているヒトなど日本人に何十人もいるだろう。しかも、今日は土曜日で、明日はG1レース(桜花賞カナ?)が控えているのに、こんなとこにいるはずないやん、と思った私は大してホンキにしませんでした。いかし、もうひとりの友達も、「ほんまや!かなり似てる」と言い出し、私も気になり始めました。そんなこんなで、私たち3人は武豊似の男を含めた3人連れをジロジロ見まくり、ゴニョゴニョささやきまくり、あやしい動きを展開しました。すると、その怪しさに向こうもついに感づいたようで、目が合い始めました。そこで、私もメガネメガネ・・・とメガネをおもむろにかけ、「キラーン!これでバッチシ見渡せる!!」とメガネを片手で上下にキランキラン動かしていると、武豊似の男にそれを見られてものすごい笑われました。そして、その笑顔はまさに武豊そのものでした。でも、いまいち自信をもてない私たちは、声をかける勇気も出ず、「声かけてや~」と3人で怪しいおしつけあいを始めました。結局ホテルの従業員に聞いてみると、なんと本人であることが発覚しました。怪我をして、今は療養中らしいのです。そして、夢の大スターを目の前にし、かつて競馬にはまった経験のある私たちは興奮につつまれ、つい、「写真とかとってもいいのかな~」と口にしてしまい、ホテルの人に「プライベートなので、ご遠慮願えますか」と禁止されてしまい、せっかくのチャンスをものにできませんでした。かなり残念でした。かなりビッグな、尊敬するヒトに会えたのに、なにもできなかったなんて。「・・・はぁ~」と落ち込む私たち。でも、帰途で、「私たちは何も頼めなかったけども、私たちの怪しい行動を見て武豊たちは笑いまくってたやん!これは関西人としてかなりおいしいことやと思わへん!?笑わすだけで、写真もサインも求めずに去っていく・・・これこそマサニ『お笑いザムライ』やん!!かっちょい~」と大阪城下在住の友達が妙なことを語りはじめました。『お笑いザムライ』かぁ。ものすごいプラス思考だけどな~。と、こんなカンジで、最初から最後まで最高級の旅行ができてオチまでついて、大満足の旅デシタ!!そして、ついでに、実物の武豊は、かなりスラッとしていてかなりかっこよかったです。
2002年04月06日
コメント(3)
いよいよ明日から一泊二日タラソテラピーへの旅に出ます。その準備やら何やらで今日は日記をかくだけで精一杯です(><)。帰ってきたらみなさんの日記いっぱい読みにいきま~す!!ところで、タラソテラピーにあたって、4つのコースからひとつ選べるのですが、私達はもちろんビューティーコースを選択しました。でも、同時にグルメコースも選択しているために、体重はおそらく少し増え気味になるだろうと切ない予想をしています。明日は午後1時からタラソテラピー開始で、なんと終了は午後6時頃らしいです。長い!!そして、水着、水泳帽持参、ということで、どうやら水の中で行われるらしいのですが、そんなに何時間も水の中にいたら、ふやけてしまって、逆に水を吸って太るのでは!?とにかく初めてのエステ(!?)旅行なので、ドキドキワクワクものです。帰ってきたら報告しますね~!!明日の日記はおやすみします。ではでは、いってきま~す(^^)
2002年04月04日
コメント(2)
いままでで最長記録を作ってしまいました。日記書かない記録です。ごめんなさい~m(__)m4月8日から実習が始まるのですが、淡路の病院で実習なので、4月からは淡路島の実家に帰っています。そしてついに6回生として、卒試、国試におわれる怒涛の勉強地獄が始まります。いやだ~っ!!コツコツタイプの同級生達は、常に勉強しているので、6回生になったからといって焦るわけでもないのでしょうが、私の場合は、今までの数々の試験という名の関門を「短期記憶一夜漬け方式」で突破してきたので、詰め込んだ知識とほとんどが「○○休み」という名のリフレッシュ期間にスパ~ッとどっかにいっちまいました。はあぁ~っヤバヤバです。かなり追い詰められないとオシリに火が付かないために、自分を焦らすタメに(単に遊びたかったダケ!?)、3月いっぱいは勉強せずに遊び呆けようと決意し、実際決意以上に遊び呆けてしまいました(ネットをする余裕がないほど)。そして4月をむかえ、私はやっと「焦り」を感じはじめました。そこで、4月1日に淡路島に帰り、勉強しはじめました。でも、下宿のコタツの電気を消し忘れていたことにハッと気づき、4月2日に泣く泣く神戸にコタツの電気を消しに帰り、たったそれだけで淡路に帰るのがイヤになり、部活のお花見(今年は行かないで勉強しようと思っていた)に出席してしまい、4月2日は不覚にも遊んでしまいました。そして今日、今日は実習先の病院に挨拶の電話を入れたのですが、なんだか厳しそうな先生が電話に出たので、やはり勉強せねば、と再決意。夜は高校の友達とごはんを食べるので、それまで勉強しマッスル!!
2002年04月03日
コメント(3)
このごろのあそびすぎがたたり、かぜをひいちゃいダウンしてました。でも、今日は復活!4月から淡路島の病院で実習なので、それまでにしとかなきゃいけない雑用に奔走しています。とりあえず、鍵を注文し、ゼッタイにピッキングできないクラビスという鍵にしました。来週つけにきてくれるもよう!でも、その価格は3万5千円もするので、親のスネをかじることにしました。高いよ~(TT)ところで、夏休みにフランスに旅行した時にかばんを買ったのですが、現金で買ったので、Dutyfreeの分が小切手で送られてきました。そこで、その小切手を日本円に換えようと銀行へ行きました。すると、そのフランを日本円に直すと、約6千円でした。遊びすぎで貧乏な私にとっては大金なので、ウハウハしていると、銀行員さんが、「手数料は約2000円かかります。」と一言。「えええ~っ高い!!」と思わずさけんじゃいマシタ。あんまし得してないぢゃないか~(TT)しかも、銀行は忙しかったようで、その手続きに1時間も待たされました。ハアア~。卒業旅行するときは絶対カード作っていこう。絶対カードの方がお得だもん!!
2002年03月28日
コメント(5)
昨日の日記を今日書く私。それもまた然り。(←ゴマカシ)昨日は待望の指輪物語を見れてとっても楽しい1日でした。早く次作が見たいよ~。しかししかし、昨日、私が留守にしているあいだ、同じマンションに住む、同級生の男の子の家と、先輩の家に空き巣が入ったらしいのデス(><)なんというぶっそうな世の中!!放火はされるし、ピッキングにはあうし、なんてダメマンション!!半年くらいまえに、「鍵つけかえて下さい。物騒なので。希望者には一万円でピッキングのできない鍵に取り替えます。」とマンションの所有者の不動産会社から通知がありました。でも、共役費も払ってるし、鍵くらいそっちの負担で取りかえるべきだ!と強く憤りを感じた私は、「ただでとりかえてくれるまで鍵かえたらへんねん!!」と無視しつづけていました。でも、さすがに、最近、ピッキング被害にあった同級生があまりに多いことや、実際に同じマンションで被害があったりするのを聞くと、「こりゃあ、かえなきゃヤバイ!」と思い直しました。家には高価なかばんや香水やアクセサリーは全くないので、免許書とか保険証とかしか取られてこまるものはないのですが、なんといっても、自分が下宿に一人でいるときに空き巣とバッタリはちあわせすることを考えるとかなりコワイです。友達は金持ちさんなので、エルメスやグッチのかばんや手帳や香水やパソコンなどかなりごっそり取られたらしいです。でも、はちあわせしなくてよかったと言っていました。みなさんも気をつけてくださいね~!とりあえず、鍵をかえるまでは、電気つけっぱなしで、テレビをつけて外出しようと思います。(もったいないよ~(TT))どろぼうのアホ~ッ!!
2002年03月25日
コメント(5)
金曜日の夜はヤミ鍋パーティー、土曜日は部活の稽古と打ち上げに参加し、3次会まで出席してカラオケマラソン・・とずいぶんハードな週末を過ごしてしまいました。今日は朝帰って来てからひたすら寝に寝まくりました。土曜日の稽古は後輩の最終稽古だったため、体育会系独特の熱い空気の中でひたすら投げ合いをし、まだ息があがってハーハーしてる中、後輩の引退式を見届けました。 毎年この時になると、いつも感動して泣いてしまう私なのですが、今年は特に直接指導した後輩の引退だったので、感激もひとしお。 こんなあつくるしい部活なんてイヤダー、と思うことも時々ありますが、部活を通していろんな人と知り合って、感動を共有できる、というのもイイナァ、としみじみ。 でも、ひさびさのカラオケマラソンはハードでした~(><)しかも、私の学年が一番上だったので、後輩たちの歌う曲もなんだか知らない曲が・・。今の1回生は19歳なので、私とは4年違うのですが、4・5年違うようになると、やはりギャップもあるもんだなぁ、としんみり。 ショックだったのは、ひさびさにプリプリの『M』を熱唱したのですが、後輩に「スイマセン、知りません」とあっさり言われてしまい、ヒョエ~ッとなりました(**;)まけないぞ~!!そして後で体重をはかったら、なんと2キロもやせていました。やっぱりハードだったんだ~(><)!
2002年03月24日
コメント(4)
今日は、先週末に国家試験を終えた6回生の部活の先輩達と、後輩達数人でヤミ鍋パーティーを決行!!まずは腹ごしらえに普通においしい鍋をたらふく食べて、それから、各自持ちよった好みの具材を入れてかきまぜ、消灯し、じゃんけんでまけたヒトから順番にオタマで1杯ずつすくって食しました。私の口にひろがったのは、生臭い味とヌルッとした感触、そしてあまったるいネチョネチョした物体でした。それは、めかぶをかわはぎの干物でつつんだものと、わらび餅と、シュークリームでした。とくにシュークリームは皮に微妙に生臭い汁がしみこんじゃっててかなり特殊な味でした。私が持ちよったのは、ふつうのおまんじゅう。これは、以外と汁が内部に染み込まないため、おいしさを保っていました。えっへん。ヤミ鍋は何がいいか、というと、頭がやわらかくなること。「コレは絶対まずいよ!」と思ったものでも、「以外とうまい」となることもあるし、その逆もあります。そして、今まで味わったことのない、えもいわれぬ味覚を感じることができるのです。私達の味覚は日本でならされてしまっていて、たいがいおいしいものになれてしまっています。たまには、こうして、不思議な味や、ちょっとムリな味を味わうことで、味覚許容範囲は確実に広くなり、普段食べているものがいかにイケテルかがわかり、日本にうまれたありがたみを再確認できます。ヤミ鍋は今回で第2回目なのですが、前回(3年前)のメンバーがだいぶ入れ替わり、ヤミ鍋初体験の後輩達もいたので、このすばらしい伝統が後輩達にしっかりと受け継がれることと期待に胸をふくらませています。
2002年03月22日
コメント(4)
ふは~っ、さっき深夜バスにて神戸に帰ってきました。ただいまです。土曜は部活の飲み会でふらふら星人となり日記不可能、日曜は友達との飲み会でふらふらふら星人となり、あやうくその後の東京行きの深夜バスに乗り遅れそうになり、タクシーをとばして一分前になんとか乗車。そして月曜の朝から昨日の夜まで東京&千葉ライフを満喫してきました!!そんなわけで久々の日記です(^^)月曜日はお台場に行って、芸能人をさがしつつ、ジョイポリで遊びまくり、火曜日はディズニーシーに行って並びまくりつつも、夢の世界でポワ~ンとし、水曜日は浅草の花やしきにいって、そのお化け屋敷のあまりの怖さにフラフラになりました。と3日連続遊園地生活を送りました。(サイコー!!)そして、月曜日はジョイポリ内の客の年齢層の低さ(ほぼ10代)にショックを受け、火曜日はディズニシー内の年齢層がややアダルト寄りにシフトしたことでホッとし、水曜日は浅草内の年齢層の高さ(かなり)に「まだまだ私達はオコチャマだ」と再確認しました。ディズニーシーは、春休みということもあって、混んでいましたが、なんとか70分以内待ち以内に抑えられてよかったのですが、夜のパレードを一時間以上前から場所をとって待っていたのに、あまりの強風のせいでパレードが中止になっちゃって、残念でなりません(><)でも、十分楽しめたので満足満足デス。ディズニーランドの方がいい、という友達がいるのですが私はシーの方がイイカモ!昨日いった浅草はvery goodでした。桜が満開で、とってもきれいでした。あげまんじゅうがかなり美味でした。でも、おみくじをひいたらやっぱり凶でした。友達もやっぱり凶でした。友達はくやしがってもう一回おみくじをひきました。やっぱり凶でした。さらに友達は第3戦に挑みました、でもやっぱり凶でした。その友達がひいた凶のおみくじは24番のひきだしだったのですが、友達はそのひきだしの下にある25番のひきだしを空けて、小吉のおみくじととりかえていました。なんだか完全に壊れきった2人は、2度浅草寺にお参りして神頼みしました。というかんじで3日間、遊んで遊んであそびまくりました。これも4月からの勉強ライフの前座ナノサ、と言い訳をしながら(^^)
2002年03月21日
コメント(5)
ついに今日で実習終了(^^)今日の発表のために昨日はネット、をガマンして準備準備デシタ。今日の実験結果の発表では、いままでやってきた、飲酒実験の結果がでました。私はアルコール分解酵素がちゃんと2つともそろっていることが判明し、さらに、アルコール代謝速度も被検者のなかでぶっちぎりで一番速くて、「あなた、はっきりいって『ザル』ね。」と先生にあっさり言われました。自分のことがよくわかって、いい経験になりました(^^)そしてお昼は教授のおごりでイタリアン、おやつは友達のおごりでスフレチーズケーキ、夜は先輩のおごりでそば懐石、となんだかすっごくついてる1日でヤッタ~ッ!!感謝感謝です。。というわけで、明日からやっとこさ春休みに!!来週さっそく千葉の友達の実家にお泊りにいって、東京ディズニーシーに遊びに行きます!!楽しみダ~!!思いっきり遊べる最後のチャンスかもしれないので、この春休みは思いっきり遊びまくるぞ~っ!!
2002年03月14日
コメント(6)
今日は午前中は合気道、午後は実習と充実の1日。実習では、前教授がやってきて、いろんな原因で亡くなった方の脳を4個ほど使わせていただいて、解剖しつつ、その構造を教えてもらいました。脳って、シワシワで、よくわかんない苦手な臓器なので、久々に身になる勉強ができたなぁ~。そこまではよかったのですが、その前教授は、私の友達Yちゃんのお父さんで、Yちゃんは彼氏のおうちにお泊りする時、いっつも私のうちに泊りに行くとアリバイに使っていました。私の知る範囲内でなら、話を合わせられるのに、私に断りを入れずに勝手にアリバイに使ったことも何度かあったらしく、私が自分の娘の友達と気付いた前教授は、「何度も泊らせてもらったみたいで・・。 なんでも、実家にまで泊りにいかせてもらったみたいで・・。 あれは、え~と、いつでしたっけ? 実家は淡路のどの辺り?下宿はどの辺り?」と、ねほりはほり細かい質問をなげかけてきました。前々から、娘のアリバイがウソではないかと疑っていたみたいで、Yちゃんが言ったアリバイがホントかウソか、確かめよう、というモヨウ・・。「え!?実家にまで泊りにきたことになってるんや~!!勝手にアリバイに使い過ぎ!!」と、はじめて聞くことの多さに驚く私は心の中で叫びまくりました。でも、なんとかYちゃんをフォローせねば、と、できるかぎり平静を装って、「え~、ま~、細かいことは憶えてないんですけどねぇ・・」と曖昧な答えで乗り切ろうとする私。どんどん機嫌がわるくなっていく前教授。友達いわく、私の耳は真っ赤になっていたみたいデス。ウソをつくのは疲れるなぁ~。きっとバレバレだったんだろ~な~。つ~か、アリバイに使うなら、ちゃんと断ってヨネ!迷惑なんだから!というわけで、どっと疲れたわけですが、その後、くまピーとハーバーに飲み食いしにいって、笑いまくるとうっぷんが晴れマシタ!!ところで、今日もオミズに勧誘されそうになったのですが、みなさんのアドバイスを生かして、存在をムシして眉間にシワをよせまくって、ひたすら風をきって歩いたら、カサカサ退散していきました(^^)ヤッタ~!!しかししかし、初体験を録画予約し間違えてみそこねちゃいました(><)ショック~!!!!!
2002年03月12日
コメント(6)
最近どうも自分の基礎代謝がおちてるキブンがして、「こりゃぁ有酸素運動しにゃイカン」と思い、今日ひさびさに部活に顔を出してみました。4ヶ月ぶりくらい!ショックなことに、袴のはきかたすら忘れてるシマツ。 大学にはいってから、ひょんなきっかけで合気道部にヒョッコリ入部、以後3年間は合気道にどっぷりはまって、週3で合気道に励んでいました。そして、現役を引退後、OBになったわけですが、合気道は月1回程度に・・。一番しんどかった昇段練前には20%をきっていた体脂肪も、みるみるうちに上昇し、いまでは口には出せないホドニ(TT) 今日は後輩達の昇段練だったので、その受けをとったのですが、バシバシとび受けをしまくるので、畳に心地よくたたきつけられ、脂肪にいいシゲキになっているにチガイナイ・・と宙をとびつつニヤッ(^^) 実習の空き時間だったので、途中でぬけてきたのですが、しばらくやってなかったので、どっと疲れがでて、授業中にカクンカクン居眠りしちゃいました(><) でも、久々にみる後輩たちが妙にうまくなっていて、すっごいうれしい1日デシタ!!
2002年03月11日
コメント(5)
はあぁ、金・土と日記をサボッてしまひました。訪れて下さった方々、ゴメンナチャイ(><)!今日は人生初のお茶会で、お茶のお運びをしました。で、今日の準備のために、昨日は夜遅くまで八坂神社にいました。昨日帰って来たら1時で、今朝は4時に起きてお着物を着て、再び八坂神社へ。私の仕事はお茶を運ぶだけなのですが、いろいろ決まりがあって、畳は半畳3歩、とか、畳の縁は踏まない、とか、歩く方向も決まっているので、初心者の私はヒヤヒヤものでした。こういう状況で、常に何か一つは失敗してしまう緊張屋の私は、あろうことか、両親にお茶を出した後、立ち上がろうとして、お着物の裾を踏んで、ちょびっとヨロリ・オトット~・・。ハヂカシ~!!でも、それ以外は大丈夫でした(ナントカ)。今日は、失敗が一個だけだったのもうれしかったのですが、なんといっても、いろんな方々にお会いできたのが楽しかったデス(^^)お茶やお華の先生方は私とはちがって、どこかしら優雅で凛としているので、そういう女性に憧れる私はとても刺激になりました。お作法とかは難しくて憶えられないし、覚えても、将来働き出したら忙しくて忘れそうだけど、お作法を習うことで育っていく「もののあはれ」に敏感な感性は忘れない様にしていきたいなぁ、と思った1日でした。てなわけで、土曜は日記かけなかったのですが、金曜はなぜかけなかったかというと、それはズバリ酔っ払いだったからです(^^)金曜日、法医学教室で飲酒実験があって、私は調子にのって日本酒600mlをアサイチ&すきっ腹に一気に流し込みました。その結果、飲酒1時間後(アルコール血中濃度が最も高いといわれる時間)に記憶がぶっとびまして、気付いたら友達とカラオケでへんなクネクネダンスをおどっていました。聞けば、記憶のない頃、採血しようとする先生にむかって、「さいけちゅ さいけちゅ~ ブルブルブルッ」といいながら、腕をブルブル揺らしまくって、採血を妨害しようとしていたみたいで、あばれる私はついに押さえつけられて血を抜き取られたようです。なんて酒癖のわるいこなんだ~、私は・・・(**;)その後、ポリクリの班の打ち上げがあったのに、頭痛と吐き気に苦しむ私は、ごちそうを目の前に、ほとんど飲めず、食えずでお金だけ5千円もはらっちまう、というバカぶりを発揮しておりました。もう、絶対調子にのってお酒のまないとこう!!と今回も固く決意する私でした。
2002年03月10日
コメント(4)
今日は解せない1日でした。今日は実験のあと、お茶のお稽古に行き、ものすご~くおっとりしたキブンで帰途についていました。すると、カサカサ・・と近づいてくる一人のオトコ。「ちょっとい~かな~」と。明らかになんかの勧誘っぽいので、「興味ありません」と返答。この問答を3回ほど繰り返し、しつこくつきまとわれ、「じゃあ、せめてこの紙ダケデモ!」とちっこい紙をヒラヒラさせる怪しいオトコ。チラッと見ると、いつもポストに大量に舞い込むお水の広告ではないか!!かなりムッとし、「よけいいりません」と言って去ったわけですが、こういうことが、たまにあるのですが、ほんとにムカツキます!私ってそんな安っぽく見えるのカナ、とつら~くなりマス。シカモ今日はその直前までお茶にいっとったっちゅ~ねん(><)ナノニ、ナノニ・・・(TT)お茶をしてもなおヒョイヒョイついてきそ~な感じに見えるのでしょうか?ほんとにほんとにムカツキマス!!!なめるな~っ(><)!!
2002年03月07日
コメント(3)
今日は午後4時からの授業しかなかったので、朝は自然に起きるまでとことん寝よう!とぐーすかぐーすかしていると、起きた時には笑っていいともが始まってマシタ(**) 午後は図書館にいこう!とおもってたのに、アブや、超音波美顔器にいそしみ、昨日とった初体験のビデオを何回も巻きもどしつつ満喫していたら、気付いたらもう4時に! 全然勉強してないよ~(@@;) よ~し、せめて授業だけでもしっかり受けよう!といきごんで行くと、授業は5時からに変更、といわれてヤル気はピュ~としぼみ、授業を途中で抜けて、図書館で調べものをちょっとして、ソソクサと帰ってきちゃいました(><) なんて進歩のない1日なんだ~!! 国試まであとjust1年しかないのに、このダラダラぶりはいったい何なんだろう!我ながら情けなや~。 私って、今日みたいに何のヤル気もなく、無性にダラダラしたくなるコトが時々あるんです。今日はひどかった(><) 明日はまた実習があるから、規則正しくがんばるぞ~、いや、がんばりたい~! アブ、初心者モードに物足りなくなってきてしまい、今日からひきしめモードに!アブしながら洗いものしてると、体が勝手にゆらゆらしてすっごくあやしかったデス(^^)
2002年03月06日
コメント(4)
今日はそつなく実験を終え、夕方からは今週末にせまりくる人生初のお茶会にむけて、おたてだしのお稽古に。その後、友達と、自分たちのダメダメぶりについて深く楽しく語り合うというgoodな1日(^^) 日記に何書こうかなぁ、とテーマを見ると、「海外旅行で絶対絶命になったこと」というのがあったので、これに決定! あれはチベットに旅行したときのこと、ラサに着いた私達は、ラサ郊外の村ヽも回りたかったので、宿の掲示板にて他の参加者をつのり自作ツアーに挑戦しました。交通手段はランドクルーザーしかなくて、ラサに数件ある旅行会社と交渉して、車とドライバーを借りて、そのツアー代金をみんなで割りカンにしよう!といった計画でした。 かかるお金はどこも似たり寄ったりだったのですが、一軒だけ、交渉すると格安にしてくれた会社がありました。結局そこに決めて、契約もして内金を収め、残りは翌日(出発予定日の前日)払う、ということでその日は機嫌良く帰りました。 そんでもって翌日おたずねすると、会社はもぬけのカラに!出発は明日なのに!どうしてくれるんだっ!と怒りフントウ!速攻私達は近所の住人に聞き込みを開始、数時間後にやっと社長の居所をつかみ、そこへ突入しました。 そこは、ラサでも一番大きな旅行会社で、疑惑の元社長はそこで、ペ~ペ~の新入社員として素知らぬ顔をしていました。 「どういうことじゃ~!!」といきごむ友人と私。 「私はあなたを知りません」とシラをきる元社長。相当ムッ、として、私達は「絶対負けない!」と心に誓う。 そして2時間くらいねばり、文句を言い続けると、みんなうんざりした表情に。でもてごわい、よ~し、そろそろ奥の手を・・ 「あなたたちは最低だ!もうこうなったら公安を呼んでやる。あらいざらいぶちまけて、この会社を問題にしてやる!」といきりたってみました。すると、さすがに公安を呼ばれたら困る、と、最初に設定した価格でツアーをできるようにやっと肯く社員たち。 そんなこんなでなんとかクルーザーもドライバーもゲットでき、いよいよ出発の朝。・・と、私達を迎えに来たのは、15人乗り(私達は6人)のマイクロバス!さらに運転手は子連れ!!「いや~ゆったりしててい~ね~、ってチガウチガウ!クルーザーは!?」とメラメラと怒りが・・。こんなでっかいバスじゃあ、でこぼこ道は通れないでしょ~っ(><)そこで、再び例の旅行会社に。そして、あらんかぎりの罵声をあびせる私達6人。そして、出発予定時刻から4時間後、おんぼろランドクルーザーをやっと1台ゲットさせ、無事出発できました。もちろん、ドライバーも変えてもらいました。「これは契約違反だから、ちょっとはお金返せ!!」とかなりの剣幕で詰め寄ったのですが、さすがにそこは彼らもゆずりませんでした。たくましきラサの中国人。 と、こんな予想外のハプニングが起こって、あたふたしましたが、なんだかたくましくなって帰国できたような気がして、これもケガの功名かな、と思ってま~す(^^)
2002年03月05日
コメント(8)
今日から再び実験週のはじまりです。さわやかに教室につくと、なんだか教室があたふたとあわて模様。新聞をとっていない私は何も知らなかったのですが、なんでも、昨日の毎日新聞に、うちの教室とその関係する施設が一面にリークされたらしい。「ななななにごと~??」そこで、こっそり他の先生に事情を聞くと、解剖に葬儀屋さんも加わっていた、ということラシイ。確かに、思い起こせば、私達が解剖の実習をしていた時、いつも手際よく親切に手伝ってくれる男のヒトがいて、私達はてっきり医者だと思っていたのですが、実はそのヒトが葬儀屋さんだったようです。それを知った私達はかなりショックを受けました。行政、司法解剖をする際、医者の監督下で医者以外のヒトに手伝ってもらうのは、違法ではないらしいです。でも、遺族の気持ちを考えると、死因を明らかにする為に、ご遺体を解剖するのに、その執刀者の一員に葬儀屋さんがまざっていたら、いい気持ちはしないはずですよね。どんな事情があって、いつから葬儀屋さんが解剖を手伝うようになったのかは分からないですけど、「ずっとそうだから今も続けている」という、日本独特の空気が底にとうとうと流れているんじゃないかな~、と思いました。特に、ニュースで『ムネオ問題』がさかんに取り上げられているのを見ると、こういうことは政治だけじゃなくて、医者の世界でもいっぱいあるんだろうなあ、はぁ~っ、とため息をつきまくる今日1日でした。
2002年03月04日
コメント(4)
昨日は、飲み会でよっぱらってしまひ、日記をさぼってしまいました(><)はっはっはっ!今日は、近所に住む、同じ医学部の友達のくまピーと、遊びにくりだしました。なにか、おもしろい遊びがしたいよねー、ということで、論議の結果、カラオケとボーリングに行ってきました。最近、めっきりカラオケとかしないから、久々にやってみると、ものすご~い楽しかったデス。尾崎豊を熱唱して、涙をながしそうになるくまピーと私・・(TT)久々に高校生気分になれました~! それから、うちで勉強しようと試みるにも関わらず、くまピーのHP作りを強要してしまひ、勝手に作って、日記までかいてもらいました(^^)くまピーは、とってもかわいいにも関わらず、かなりのお笑いレベルを誇る女です。あなどれません。ぜひ、日記(←お勧め日記にはいってます!)をチェックしてみて下さい!では、今から共に笑点を鑑賞します。
2002年03月03日
コメント(3)
今日は、朝からまたもや飲酒実験。ちょっとヤッカイめな先生が運良くおやすみでスガスガシイ開放感の中で実験開始。どさくさにまぎれてビールを飲みながら友人の脈をはかり、案の定はかり間違えを連発。さらに手袋をし忘れて、手が血まみれに。バイオハザードだ!!そんなこんなでドタバタと実験を楽しく終了(^^)それから、友達との約束まで時間が空いたので、図書館で『アルジャーノンに花束を』を読み、入り込み、気付いたら夕方に。それから、うらやましくも既に春休みに突入してる友人と、ももさんお勧めの、chez nousに。おいしかった~!!!さらに、ももさんにもお会いできて、さらにハッピ~(^o^)/とってもキレイでステキなももさんのファンに!!!それからさらにケーキを食べに繰り出し、閉店すぎまで居座ってしまいました。いい1日だったなぁ~(^^)
2002年03月01日
コメント(7)
今日は、意味不明な大学院講義が長引き、夕方から2時間、前から2列目でカクカクゆれつつ、完全に夢の世界にとんでました。それから、今日はお華のお稽古に。私が一番最後の生徒でした。いつもは、たくさんお弟子さんがいるので、お家元とじっくりお話しすることはないのですが、今日はお家元オン・パレード!お華のことは、まだまだ初心者でよくつかめません。いろいろルールがあって、形がきまっているのですが、お家元は、「それも大切だけど、華を活ける時の心が大切なの。 きれいな華をみて、きれいだと感じ、その華を、訪れる方たちに少しでも喜んでいただけるように、と願って活けるのよ。」とおっしゃっていました。お花とか、お茶とか、いつもダバダバしてしまう私ですが、よく感じるのは、『心尽くし、もてなしの文化だなぁ。』ということ。例えば友達のお家に遊びにいったりして、玄関にきれいなお花が飾られていることってありますよね。今まで、私は、そのお花に気付かなかったり、気付いてもひそかに「きれい」と思うだけでしたが、かつてお家元のお家を訪問する時にも、同じように無頓着ぶりを発揮してしまいました。その時、とっても残念がられて、「主人のさりげない心尽くしに、きれいですね、と一言応えるか、気付かずに通り過ぎるかでは随分違いますよ。折角の心尽くしに無反応にされたら、大変残念に感じてしまうでしょう?」とおっしゃられました。言われてみると、ものすご~くあたりまえのことなのに、できてない自分・・。トホホ~。それは、きっと、周りの人に対する感謝、尊敬、礼のこころが足りないからなんだろ~な~、とヒシヒシと感じました。お家元には、こんなふうにハッと、自分の至らなさに気付かせていただけるので、自分の鍛練のために通っているようなかんじです。心くばりとかも、私なぞががんばってしてみても、ものすごく不自然きわまりないというか、「よくがんばったわね~エライエライ」(←オコチャマ扱い~)といった風に言われてしまう日々。他のお弟子さんのようなさりげない心づかい、なかなか奥が深いです。お稽古の日だけじゃなくて、日々心がけなければ!折角授業してくれてる先生の真ん前でグースカ寝てるようではまだまだだ!!
2002年02月28日
コメント(4)
はぁ~、やってしまった衝動買い&衝動お取りおき。毎日1回は腹がよじれるおもしろ事件に遭遇する私達ですが、今日は絶不調。普通に実習を終え、「なんだか今日はつまらなかったゾ~」とけだるいカンジに。そして、ハッ!今日は一回も腹がよじれてない!ということにようやく気付き、ちぇっ、と舌打ち。でも、明日の剖検会に勉強することが盛りだくさんなので、重い体を引きずって図書館に行こう、と一大決心を。と、その時、「いまから三宮に遊びにいくぜ~ぃ!」と友人の声が・・。「私もいくぜ~ぃ!」と速攻答えてしまうワタシ・・・。それから化粧品屋にいって、あれこれ試しながら、だんだん元気を取り戻す私達。そこで、アブ○ロニックもどきが約3千円で売られているのを目撃し、ちょっとムッ。「大丸にもいくぜ~ぃ!」と大丸に。服を試着しまくって、ついに購入に至りかけましたが、私はお財布に3千円しかないことに気付き、お取りおきに急遽変更。2着も取り置いてしまったヨ~。ドンドン貯金が減っていく、欲しいものはどんどん増えていくバカリ(TT)帰って来たら、昨日とった「初体験」のビデオを見てしまい、勉強の時間もどんどん減っていくばかり。なんて計画性のないイチニチ。でもたまにはこんな日もあってもい~かな~。(たまには、だとい~けどナァ)ちょっとだけ(!?)ネットしてから、勉強するゾ~。
2002年02月27日
コメント(6)
今日のプロジェクトXは、骨髄バンクを作った人と、初めての患者、ドナーについてでした。私も、医学生ながら、未だに骨髄バンクには加入していません。一回生のころ、加入しようと電話したら、「ありがとう、でも20歳以上じゃないと加入できないの。ごめんなさいね。パンフレットお送りするから、20歳になったらどうかお願いしますね。」といわれ、パンフレットが送られてきて、それから20歳になってもすっかり忘れていました。5回生になって、血液内科をまわっていたときのこと、私の担当患者さんは50代の男性で、白血病でした。化学療法をしたのですが、今回2度目の再発で、骨髄バンクにも照合したのですが、一致せず、あとは効く可能性の低い臍帯血移植しかない、というところまできていました。病状の説明を受けられた日、「生きたい。でも、なにもしなかったらあと6ヶ月ていわれた。どうしようもないんかなぁ・・。」と涙を流しておっしゃられました。なにもできない私は毎日話を聞くだけでした。一年の病院自習の中で一番つらい実習でした。そして、私もだれかの骨髄に合うかもしれない、と4年前届いたパンフを取り出して、親に相談しました。ところが予想に反して反対されてしまいました。理由は、ドナーにかかる負担が大きすぎること、入院が必要なために仕事を休む必要も生じること、そして、なにもうちの娘がそこまでしなくても、ということでした。そんな両親にかなり失望し、なんとか説得しなきゃな、と思ううち、時間が経ち、また忙しさに頭の片隅においたままになっていました。でも、今回両親もプロジェクトXを見ており、私にもぜひ見なさい、と勧めきました。なんなんだ、この変わりようは?そこで、今度こそ登録しよう、と例のパンフをとりだして早速記入しました。ところで、うちの両親もそうですが、「うちには関係ないし」という人はけっこう多いのでは?でも、白血病はいつ、だれが突然なってもおかしくない病気です。急性白血病(アンディ・フグもこれでした)は10万人に男性6.0人、女性3.9人、慢性白血病は10万人に1人の割合で発生しています(1995)。甲子園球場が満員で4万人くらい(?)、だから、そのうち、だいたい1~2人くらい。これってけっこう多いですよね。この白血病患者さん達は生きる為に、かなりの苦痛を伴う検査や化学療法を受けねばなりません。検査一回に、めちゃくちゃ太いボールペンくらいの筒を背中に数回さされて、この検査を何度となく繰りかえします。これは局麻なので、かなりの激痛を伴います。さらに化学療法では激しい副作用に耐えねばなりません。患者さんには、「こんな思いするくらいなら死んだほうがいい。」と言ってしまう方もいます。ドナーになったら、太い針を何度もさされてしまう、と知って、足をすくめる方も多いと聞きますが、ドナーの場合は全身麻酔で痛みは感じないし、患者さんはそれ以上の痛みに耐えて生きようとしています。そして、それでも亡くなる方の数の多さ。「なにもうちの娘が」私は親になったことがないから、まだその気持ちは分からないけど、患者さんも誰かの大切な娘(息子)であること、そのことをうちの両親にも考えて欲しいな、と思います。もし、だれか家族が骨髄バンクに加入しようとされていたら、あたたかく賛成してあげてほしいです。
2002年02月26日
コメント(7)
今日は検死6件、でも私達が参加したのは3件だけ。日に日に慣れて来て、気付いたら、いかに手際よく臓器を摘出できるか、に熱中してしまう自分・・・う~ん。とにもかくにも1日を終え、教室でアップルパイをごちそうになった後、そそくさと帰ろうとする私。「なんで急いでんの?」と友達。「もち、アブ○ロニックが届くの待つためにさっ。」と私。そして唖然とするみんな。そう、月曜日はアブ○ロニックが届くかもしれない日なのダ!悩んで悩みぬいて注文したのが2週間前。「大変人気商品となっておりまして、2、3週間待ちとなっております。」と告げられ、曜日指定の月曜日は早々に帰ることにしていマス。だけど、今日もこなかった!はやくとどけておくれよ~(TT)そもそも、医学的にアブ○ロニックは効くのか?これが最大の疑問だったわけだけど、病院実習中に数人の先生に質問した結果、「効くんじゃないの?でも、筋肉が太くなるから、筋トレにはなるけど体重は減るかわからんで。」との返事。ここではまだ思いとどまりました。でも、同級生の男ども3人がアブ○ロニックでベルトの穴が2つ縮まったと聞いたのに加えて、さらに血液検査にて、3人ともCKという酵素(運動しすぎた後に高値が出る)の値が異常高値を示したらしい、という情報をgetし、こんだけ根拠あったらば効くにちがいない!と意気込む私。今日はテーマまで投稿するに至る。機械にたよってはイケナイ! と思いつつも・・・気付くとね 受話器とらせる アブ○ロニック
2002年02月25日
コメント(9)
今日は、女友達と京都に遊びに行きました。私達2人は、このあいだ、偶然にも1日違いでカレと別れたばっかりの寂しいコ同士。パアッと遊ぶぞ~!と意気込んでいきました。お昼は、JR京都駅の南にあるラーメン屋。その店は、パチンコ屋の駐車場を勝手に使って屋台を出して営業していて、そっれがバレて持ち主に怒られて、今月いっぱいで店じまい、という期間限定イワクつきのラーメン屋です。そしてメチャクチャおいしかったです。でも、もうすぐ店じまいのためか、サービスの悪さはピカ一で、店員さんにも影が・・・。それから、縁結びの地主神社にお願いしに行くぞ!!と意見が見事に一致し、清水寺へ(道中、辻利のパフェでさらなる腹ごしらえ)。そして地主神社でおみくじをひこう、ということに。ドキドキ・・・ガビ~ン、凶!!!この世に神様仏様はいないのか~?とブルーな私。そして私を一生懸命励ますやさしい友達。ちなみに友達は半吉(半吉なんて初めて見たゾ~)。そして清水の舞台にたって、「これは飛び降りかねない気分だゾ~」と落ち込んでいると、タイムリーにも雲間から光が降り注いできました。「ほらね、元気だしてって神様も言ってるやん!結ぼう!おみくじ結ぼう!結んだらなかったことになるヨ!」と友達。元気になる私。そして、お守りをバッチシ購入し、お賽銭を投げ入れまくってお願いもバッチシ!最後に豆腐ドーナツを買ったら8コ入りのはずなのに10コも入っていて、さらに元気度UP!!帰りの電車から見た看板で、地主神社は「じぬし神社」ではなく、「じしゅ神社」であることが発覚!!そもそも霊験あらたかな神社の名前そのものを間違っていた私達。そりゃ~凶も出るよ。次回はおみくじリベンジに阿倍清明神社に行こう、と意見合致シマシタ(^^)今日のテーマは遠距離恋愛は続くか、ですが、私は他に何も問題がなければ、距離は乗り越えられると思う。私はいろんな事情で遠恋歴1年で別れることになっっちゃったけど、距離があるからこそ、お互いの大切さがわかったり、いいこともいっぱいあるよ。だから、遠距離恋愛してる人たちにはがんばって幸せをキープしてほしいデス。
2002年02月24日
コメント(2)
今日は警法医会に行ってきました。兵庫県の医師会と、警察関係者、消防関係者が集まって、症例検討を通じて法医学の勉強をする会です。変死体を扱う際、医者が気にするのは「死因が明らかか不明か」ですが、警察は「事件性があるかどうか」を気にするようです。事件性が全くない変死体については、死因不明の場合はできるだけ行政解剖をして死因を明らかにさせたい、と医者は思います。でも、警察はそういう症例にはとても関心が薄いようで、結局「推測」の死因をつけられて葬られる場合がとても多いみたい。そこで、今回、警察、消防関係者に解剖に対する理解を得てもらおう、という医師会の意向もあったみたいです。いろいろと法律に関係することも話題になって、なかなかついていくのに大変でしたが、訴えられないようにするにはどう行動するべきか、なんかも論議されておもしろかったです(^^)ソシテソシテ、警察消防関係者の方々のかもしだす、キリッとした緊張感がかっこよかったです(←ド素人意見ソノモノ!?)そのあと、両親と、私が前バイトしてたイタ飯屋さん「バラオンダ本店」でディナー!ニョッキ系列のお店なのですが、ニョッキグループの中では一番バパスタが美味しいような気がしマス。デザートを豪華盛り合わせにサービスしてもらえてゴキゲンに(^-^)!といい気分で下宿に戻り、夜、同じマンションに住む先輩に卒試の資料を頂きにいきましたところ、ズッシリえ~、こんなにあるの~?間に合わないかも~、とちょっぴりブルーに。がんばれ、私!!
2002年02月23日
コメント(0)
今日の法医学教室は学生を使っての飲酒実験。地酒とかきピーを囲んで、体育会系益荒男5人の酔っ払いを相手に脈をとったり、血をとったりとドタバタ。ハッと気付くと、空中を飛び交うかきピー。「この酔っ払いども~!」家に帰るとドッと疲れが・・・。そして、なんとなしにテレビをつけるとオリンピックフィギア女子のVTRが流れていました。私はフィギアスケートには全くもって詳しくないけど、オリンピックの競技の中では一番好き。暇だとず~っと飽きずに見てしまうタイプ。そして、しばしば、鳥肌がたちそうなくらい感動したりします。今日はテレビをつけたとたん、すごいかわいい女の子が。かわいいだけじゃなくて、妙に惹きつけられる笑顔をしていました。「え?だれだれ?」と見入る私。そして演技が始まると、もう目を離せなくなってしまいました。鳥肌がたってきて、すごいジャンプをきめる毎に沸き上がってくる感動。ジャンプだけじゃなく、その躍動感あふれるしなやかな動きは、もうティンカーベルそのもの。他の演技をみて、 上手いなあ、とか、きれいだなぁ、とかはよく感じるけど、こんなに画面を通じてでも溢れんばかりの魅力的な演技は本当に久しぶりでした。前のオリンピックの時、ミッシェル クワン選手にすごく感動し、それ以来でした。他のスポーツでは今年の箱根駅伝以来でした。改めて思う、スポーツってすごいなぁ。見ている側まですがすがしい感動をくれるんですもんね。そこまで到達する為に流してきた汗、みたいなものがグワッと伝わって来て、ものすごく感動してしまいます。そしていつの間にやら今日の疲れはふっとんでマシタ 。ワーイ(^^)
2002年02月22日
コメント(2)
今日は剖検会での症例発表を無事終え、検死ウィークにしては、珍しく午前で実習終了。せっかくのOFFを満喫しようと、友達の待つ部室へ。そこに「きらきらひかる」の漫画が山積みに。ドラマは見ていなかったので、読むのは始めて。ちょうど今、毎日検死を手伝っているので、私にとってタイムリーでした。読み進める程に感動して「わ~」とか「おお~」とか無意識につぶやいているところを友達につっこまれつつ、あやうく泣きそうに・・・。「病人は自ら痛みを訴える。でも死者は言葉を発しないから、死者の言葉を聞いてあげるために僕らの仕事はあるんだ。」との教授の名言。確かに、検死を見学しながら、頭をよぎる疑問は、「なぜ先生達はせっかく医師免許をとったのに、生きている人を治すのではなく、既に亡くなった方達を相手にする仕事をわざわざ選んだんだろう。」ということ。特に司法解剖では心が痛むことが多い。私なんか、一週間ですでに心が病みかけたのに、一生となると、よっぽど精神力が強くないとムリなのでは??でも、今日「きらきらひかる」の教授の名言を読み、法医学のおもしろさ、やりがいをひしひしと感じました。私も、あと半年ほどで進路を決めねば。法医学も選択範囲内。でも、やっぱり生きた人間を治す方に強く惹かれるよ~。
2002年02月21日
コメント(4)
今日は親友カップルの愛の巣に遊びに行って、彼らいきつけの超不思議中華料理屋にいきました。その中華料理屋は、超ボロくて、ニアリーイコール プレハブなんだけど、なぜか阪神大震災でも潰れず、さらに中に入ると、ゴ○キブリが普通にカサカサ動き回って、「ペット!?」と誤認するほど。さらにサービスでグリコポッキーや、スパゲッティナポリタンとか出たりする、不思議さ加減。それなのに、料理の味のえもいわれぬウマさ!なんなんだ、このギャップは!?常日頃、ギャップフェチの私にはたまらない店の一つ。そんな店で、最近ちょっぴり元気のない私を彼らは元気づけようと笑わせまくってくれ、笑い死に寸前。今度は明るい未来のために飲み会を開いてくれるみたい。ありがとう~、もう元気満々!さてさて、明日の剖検会のプレゼンの準備をせねば!テンションあげていくゾッ!!!
2002年02月20日
コメント(0)
火曜日がやってきたのさ火曜日が。まちにまった火曜日が。私が唯一楽しみにしてるドラマは火曜日9時8チャン『初体験』。最近ハマッてるんです、藤木直人に。記念すべき第一談にこんなミーハーでいいんでしょうか?ああ、いいでしょうともよ。特に最近、学校の実習で法医学教室に入り浸り、検死検死で手に手袋のニオイが染み付いちゃってる私、数々のショッキングな場面に身も心もグッタリの私にはちょうどよいリフレッシュ。ファンクラブに入ろうかと真剣に検討中だけど、そこまでミーハーになっていく自分の怪しさが怖いのと、藤木さんの歌のイマイチさがネックになっているところ。はぁ、こんなドラマの中の芸能人にすがって女の子っけのない毎日を過ごしていてはイケナイぞ、私よ!!今日ちょっとおしゃれしようと思ってピアス付け替えたら「派手」とチュウイされ、へこんでしまってけど、これからも負けずにおしゃれして学校にいくぞ~!
2002年02月19日
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1