仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.07.07
XML
テーマ: ☆仙台☆(2036)
カテゴリ: 仙台


藤井前市長の文章の冒頭部分だ。仙台国際センターの正面に置かれた、武藤順九先生の作品「風の環PAX2000」に寄せた石碑である。

何年ぶりかで東北大学を訪れ、帰りに歩いて大手門跡から国際センター前のバス停まで下ってみた。バスを待つ間、僕は風の環を眺めた。

梅雨の中休み、曇り空にはヘリコプターが飛んでいた。ふと、感じることがあって、僕は風の環の周りをゆっくり歩いて回ってみた。そして、また離れて眺めた。

そうか、やっぱり、風の環、か。風に吹かれたのか、風を起こすのか、この曇天に浮かんで、この空は世界に未来に過去につながっている。僕がゆっくり歩くと、環が軽やかに動く。初夏の深い緑に、空のコバルト色に、あるいは国際センターのねずみ色を背景に、切り出されたイタリア大理石の環が、白く輝きながら、風になるのだ。

バチカン宮殿離宮にも置かれている仙台出身の武藤先生の代表作だ。私は美術を解する目も心も持っていないけれど、遠くローマに常長を遣わし、千代と限らぬ繁栄を願って仙台を開いた政宗公のはるかなる思いが、ここに空と時間がつながって伝わっているような気がした。学生や外国人が待つバス停で、いつまでも、環を眺めていた。

シリーズ仙台百景  以前の記事です。こんな企画で100枚まで続けるのが目標です。
 ○ 冷やし中華の龍亭(シリーズ仙台百景 22)
 ○ 県民の森(シリーズ仙台百景 21) (07年4月8日)
 ○ 数字の練習ボード?(シリーズ仙台百景 20) (07年3月25日)
 ○ 半田屋一番町に進出!(シリーズ仙台百景 19) (07年3月1日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その18 撮影成功!霊気のトンネル) (07年2月6日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その17 変な漢字の看板) (07年1月28日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その16 駅前東宝ビル)
 ○ 仙台百景画像散歩(その15 空から見た仙台) (06年12月29日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その14 光のページェント) (06年12月13日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その13 東京スター銀行)
 ○ 仙台百景画像散歩(その12 建設ラッシュ再来?) (06年11月10日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その11 E721系電車) (06年7月25日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その10 ワンコイン端末) (06年7月7日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その9 ヤギさんの看板) (06年6月19日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その8 キック治療?) (06年6月18日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その7 ホテルモントレ) (06年6月4日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その6 佐々重ビル) (06年5月24日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その5 車止めポール) (06年4月29日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その4 オロナミンC) (06年4月4日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その3 東仙台案内踏切) (06年3月22日)
 ○ 仙台百景画像散歩(その2 はんだや) (06年3月18日)
 ○ 仙台ミステリー?風景 (06年3月4日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.07 09:55:44
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: