仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2011.03.10
XML
カテゴリ: 宮城
仙台市の西山中学校は、なぜ東仙台方面なのに西山と称するのかと疑問に思ったことがある。燕沢字西山という昔の地名を使ったのだそうだ。昭和60年代の比較的新しい学校で、学校の所在地も東仙台中学校と結構近いが、生徒急増のため、鶴ヶ谷団地の東側、安養寺、燕沢などを学区とする新設校を必要としたのだろう。

公立の中学校どうしが近接する、と言えば、何といっても石巻市の門脇中と石巻中だろう。近いどころか、隣り合っているのだから。全国的にも珍しいと聞いたことがある。この両校の所在する泉町4丁目7番は、石巻中の学区だ。つまり、門脇中は自校の学区の外に位置していることになる。

自分の学区の外にある中学校なら、塩竈市立第三中学校も特筆ものだ。学区はおろか、塩竈市ではなくて隣の多賀城市域内に学校があるのだから。

学区と学校の珍しい関係など、時間があったらコレクションしてみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.10 22:53:24
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: