幼虫は、惨敗でしたが、今期もう1つ力をいれてるのが、2回目の挑戦の 昭和三色の毛仔。・・・
今日の記事は、画像なしなんで、寂しいので、昨年の画像を・・・




・・・そう、年始めに予約した毛仔が、もう1ヶ月程すると来るンです。そこで、毛仔の必需品の ミジンコです。もう 予約した時から、飼育の運命を握るミジンコで頭が一杯でした。(笑)昨年は、このミジンコの不足で、一次選別前の選別を余儀なくされて、ただでさえ分からない選別を 早期に結構したおかげで、寂しい結果に・・・。今期は、400匹全部残して 1ヶ月後の選別まで生存させたいです。そこで、まずは 種ミジンコを誕生させたかったのですが、昨年使用していた容器をそのまま温存していたグリーンウォーター群は発生なし。最後の望みは、ベランダで、最後にミジンコを採っていた容器。こちらは、赤玉土入りでした。(他は、土なし)こちらは、取り尽くす前に 餌を冷凍赤虫に変えた関係で、そのまま干上がって越冬した容器でした。10日ほど前に カルキ抜きした水を注入して 2~3日前に 発生なしのグリーンウォーターで容器を満たしました。そして、今朝見ると、小さなミジンコが発生していました。(やった!)すかさず、他のグリーンウォーター容器に 水を分け、増殖体制にはいりました。(複数に分ける事で、保険をかけた。)これでダメなら、実家の田んぼから、土を取って来ようと思ってましたが、首の皮1枚で 助かりました。(最終手段だと、他の有害な微生物も入る様なので・・・)まだ、毛仔到着まで、3~4週間あるので、3週間分のミジンコを 今から確保したいですね。(冷凍赤虫を食べれる様になるまでの・・・。)メダカの分まで、お裾分け出来るほど、殖えると良いンだけどね。(笑)
← TOPへ...
水槽投入・・・ 2015年10月31日
60cm水槽立ち上げ・・・ 2015年10月24日
来週には 水槽へ・・・ 2015年10月24日
PR
カレンダー
フリーページ
カテゴリ