おいしい 千葉 ~ponの食べある記~

おいしい 千葉 ~ponの食べある記~

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

元 オーナーです (笑)@ Re:びっくりチャーシュー ~大いなる小景~(05/02) 気がつくのに 大変遅れまして すみませ…
確認してないの?@ Re:蘇我陸橋にて ~やっちまった~(05/18) 小湊バスと言うか 路線バスは 国道に出ず …
ロニー@ Re:びっくりチャーシュー ~大いなる小景~(05/02) このラーメンは思い出の味、自分は船の仕…
ポッポ@ Re:もりそば ゆで太郎 ~blue stage・ロードサイドの1コンビニエンス~(10/20) やっぱりね。蕎麦好きな人は行かない方が…
菜の花 菜津子@ Re:天八 ~観光地プライスのサプライズ~(03/20) 明日鴨川に行くので思い出してこのブログ…
アンドー@ Re:肉まん アンドー(11/08) ポン様 お世話になります。 お陰さまで頑…
2007.05.28
XML


きちんとした大人の分別くらい持っているつもりでいた。それを、先の見通しなどまったく立たない恋愛、というかその先は完璧な沈没しかあり得ない恋愛にうつつを抜かしたりして。(いったい何をやっているのか)自分の内声がはっきり警告を鳴らしていても、つい車をそちらに向けてしまう。向けてしまうと覚悟が決まった。心がシーンと落ちついた。

高速を走っていて、彼が乗っているというクラウンを見つけると、とにかくスピードを上げて追い抜いた。その車種を抜くことで、彼に対する敵愾心のいくらかがゆるみ、自分のプライドを満足させられるような気がした。何とも中身のない幼稚な自己満足だったが。どうしてもそうせずにはいられなかった。

ドリカムの「MILLION KISSES」、永井真理子の「やさしくなりたい」とスティングの「The Soul Cages」という3枚。向かう道すがら、いつもこのCDを流した。

東京タワーから六本木、渋谷と抜けていく窓外の走行風景と、これらのBGMとuncontrollable で混濁した精神状態とは、自分の中でみごとなくらいリンクしあっていた。

残業が34時間になると、さすがに体がきつかった。車を向けない夜は、彼女に電話をかけた。向こうからかけてくるときもある。そして、2時間でも3時間でも平気でしゃべり続けた。
「今、あなたのカセットを聴いていたところ」
「そうなんだ…会いたいね」
「うん。私も会いたい…」
「本当に、これから会いにいこうか」
「今夜はやめて…私だって身体がきついんだから」
そういえば連日連夜で、睡眠もそれほどとっていなかった。

「『愛するということ』っていうドラマ、すごく気になっているの」
「どういうの。だれが出ているの?」
「緒方直人とキョンキョンだったかな。婚約中の彼女に彼が惹かれていく話なんだけど…」
自分たちのこととダブって見ているのか。観た記憶がうすいので、相槌を打つことしかできなかった。ただ主題歌のほうは、なぜか聴き覚えがあった。
「ちょっと待って…いい。そのままでいて」
受話器を譜面台のわきにおくと、私はピアノに向かった。その「優しい雨」を、ソフトに弾きはじめる。

こんなに普通の毎日の中で
出会ってしまった二人

下手な工夫は必要なかった。ごくシンプルなアレンジで弾いた。少しだけ分散を入れる。弾き終えてから、そっと受話器をあてた。
「どうだった?」
できるだけ明るいトーンで問いかけたつもりだが。すぐに、ひっそりと仕舞いこむように声を落とすしかなかった。電話のむこうで、香穂が静かに泣いていた。泣きじゃくっていた。

 *  *  *

二人してどこかに遊びに行こうという話になった。土日を使ってと彼女がいう。近場で1泊ということも、香穂のほうから言い出してきた。翌日の電話で、いくつかのビジネスホテルに問い合わせてみたと言う。うまい具合に空きがない。なぜこんなときにビジネスホテルを取ろうとするのか、私にはその心理がよく読めなかった。結局、そのセッティングは私が引き受けることにした。次の週の土日に出かけることになった。

 *  *  *

途中、連絡橋をくぐり抜けた。「横浜ドリームランド」は、古い団地群に隣接していた。入ってすぐに「シャトルループ」というジェットコースターに乗った。シンプルで長大な弓なりコースで、片方は行き止り、片方は一つの輪での行き止りになっている。

降りたあと、私は大笑いしていた。しかし彼女は
「もうたくさん」だという。
「心臓が打っちゃった」
初めて知ったのだが、振動系は大の苦手なのだという。観覧車の列にならんだ。「可動式」と普通の「固定式」と、途中で二手に分かれていた。当然のように「固定式」の列についた。

固定ゴンドラをはさみこむようにして、可動ゴンドラの箱がある。上のほうにいくと、それらは行ったり来たり一人シーソーのようにスライドして大揺れていた。その他人事をながめながら、箱の中でゆったり過ごした。

ジャングル探検船にのり、潜水艦にのり、メリーゴーランドにのった。ゲームセンターに入る。今はもう街中で見ることができない、かなり古びた機種がそろっていた。これには香穂も歓声をあげた。

ミュージックホイールが回るようすを、どこかよその町の運動会でも眺めるようにして過ごした。はじめはごくゆっくりスタートしたのが、すぐトップスピードに達する。見たようす、ほとんどレコード盤を連想させた。「学園天国」のBGMに乗りながら、人と電飾がうねうねしながら、平滑にすべり流れ回転していた。「ヘイヘイ」というおじさんの掛け声に呼応して、客たちも負けずに声を返す。そうやって双方が高揚をあおり合う。

8ビートのリズムと、何色もの電飾と、回転する人々と掛けあいと歓声と。それは、みごとなくらい平和で美しい光景のように思えた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.07 05:37:25
コメントを書く
[Cube ~ある一つの童話~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: