全1308件 (1308件中 1-50件目)
http://ixavier.blog.fc2.com/FC2のブログに引っ越すことにしました。皆様方には、お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いします。
Feb 3, 2012
コメント(4)

寒い中、岡山県へ出張です。心配された雪も、大丈夫なようでしたが、さすがに立っているだけでも寒さが身に沁みる感じです。お客さんとの約束の時間にギリギリだったこともあり、岡山県なのですが、讃岐うどんのセルフの店で昼食を採りました。ぶっかけの肉うどんを頼んだのですが、やっぱり本場四国と比べると、全く違うものと言っても過言ではないでしょう。似て非なる物・・・そういう表現が的確なのかも知れません。それとも、わざと岡山県の県民の皆様の食文化に合ったようなアレンジになっているとか・・・いろいろ考えてはみるものの、どうしても納得がいくものではありません。でも、お昼時には、かなりの数の人達が、食べに来ています。その地方、地方の特産品や名物は、その場所で食べないことには、満足出来ないのは当たり前ですよね。
Jan 25, 2012
コメント(1)
この寒さの中、雪は降りませんでしたが、道路は凍結していました。家を出てすぐにある小さな橋の上では、凍結した路面でスリップした車が重なって、玉突き事故になっていました。この季節、道路が凍結しなくても、下が吹きさらしの橋の上は、いとも簡単に凍ってしまいます。ブレーキを踏もうものなら、もう完全にコントロールを失って、ハンドルをどう切っても元には戻りません。後は、車に聞いてくれ・・・っと言った感じになってしまいます。今週始まって、まだ間もないのですが、もう既にこのような事故が起きる自体にまでなってしまうのは、非常に危険な状況です。路面の凍結は、普段の道路だけではなく、特に橋の上は注意に注意を重ねて、徐行運転を心がけたいと思っています。それにしても、こう毎日が寒いと、嫌になってしまいますよね。この季節、ヒートテックの上下は、手放せませんよね。
Jan 24, 2012
コメント(1)
今週は、週間天気予報でも、ずっと北部は雪マークが続いています。しかも、気温も殆ど0℃に近い状態です。こちらの内陸部での気温が、こんな状態であれば、当然山沿いではそこからさらに5℃ほど低いので、マイナスになってしまいます。又、雪が降るかどうかが、大きな心配の種です。雪が降らないことを願うのと、道路が凍結しないことを毎日祈りながら、この季節は通勤することになります。家の中でも、家全体を暖房する分けにはいかないので、一部屋に集約して、エネルギーの節約を図っています。暖房をしている部屋以外は、ほぼ外と同じ気温になっているので、冷蔵庫より冷たくなっています。冷蔵庫に入れておくよりも、ずっと日持ちがします。しかも大容量・・・いいのか悪いのかわかりませんが、この冬が早く通り過ぎてくれることを、ただただ、祈るばかりです。
Jan 23, 2012
コメント(0)

正月明けに軽い肉離れを起こしてから、ずっと2週間以上ランニングが出来ませんでした。ここに来て、やっと走れる状態になったので、近くにある運動公園の周りを走ることにしました。ここの周回コースは、1周が約2kmでアップダウンもなく走り易いコースになっています。公園内には、特設のウォーキングコースもあります。夏場には、屋外のプールもあり、ウォータースライダー等、小さい子供達で大賑わいです。久しぶりのランニングと言うのに、何を思ったのかいきなり30kmも走ることに・・・さすがに、2週間のブランクと、エネルギー切れで、足腰はパンパンになってしまいました。何とか、完走は出来ましたが、もうお腹が空いて動けなくなり、餃子の王将に行くことになりました。2人で餃子を3人前、酢豚定食、日替わりランチ等、結構な量だったのですが、見事にあっと言う間に完食しました。30kmを走って、1300kcalを消費したので、殆どチャラかひょとしたらオーバーしているかも知れません。でも、久しぶりのランニング後の、王将でのボリュームたっぷりの食事は、大変美味しく満足させて戴きました。
Jan 22, 2012
コメント(0)

松屋の新しいメニューの、豚テキ定食です。今日は、会社で仕事の残務処理があったので、昼ご飯は外食となりました。何を食べようかと、いろいろ考えたのですが、松屋の前の垂れ幕が目に飛びこんで来て、もう迷わずこの新メニューに決定しました。久しぶりの松屋だったので、食べるシステムも手順も分からず、食券を買うところから、思い出す感じでした。お昼時だったので、店内は満席状態でした。待つこと10分くらいで、それはやって来ました。見かけはなかなかのボリュームです。今回、ご飯の大盛りがサービスになっていました。豚肉なので、非常にあっさりとしていて、肉の硬さも十分柔らかくジューシーでした。只、松屋オリジナルのニンニクたっぷりソースが、少しくどいように思いました。紅しょうががあったので、口の中をリセットしながら食べれば、何とか大丈夫?と言った感じでしょうか。価格は630円で、妥当なところでしょうか。だんだんと、年を取っていくと、味の濃いものは、受け付けなくなってしまうのでしょうかね~
Jan 21, 2012
コメント(4)
いつもは、接待をする側なのですが、今日は珍しく接待を受ける方となりました。接待する方が多いので、どうも接待を受ける側の立場は落ち着かない感じです。当然、接待する側が、場を盛り上げたり、和ませたりするのが当たり前なのですが、先方の方々も余り慣れていらっしゃらないようで、どちらともが、ぎこちない状態でスタートしました。でも、お酒が入って気持ちもほぐれてくると、だんだんと会話も弾み、徐々に盛り上がって、楽しい時間を過ごすことが出来ました。やっぱり、頻繁に接待を受けているような人は、もうその雰囲気に慣れていて、所謂、接待慣れしているのでしょうね。私は、どうもこの雰囲気には、慣れないような気がします。でも、最近はめっきり、接待は減って来ましたね。
Jan 20, 2012
コメント(0)
お客さんへの挨拶廻りも、ほぼ終了して、今回廻った先でも景気の動向は、厳しい意見が多い中、龍年にあやかって、前向きに考ええおられる経営者の方が、多いように感じました。但し、景気が上向くと言った、具体的な策があるわけでもないので、手放しでは喜んでばからいはいられないのですが、何かやっていこうとする、意気込みは熱いものが伝わって来ます。皆さん口を揃えておっしゃることは、今あるものを有効に使っていこう、又、他に転用出来ないのか考えてみようと言うことです。私達の一般家庭でも、潰れたらすぐに捨ててしまう。すぐに潰れれる様なものを、喜んで買う方が悪いのかどうかは別にして、どうすれば、潰れない様になるかを、考えなければならないと思います。『オールウエイズ三丁目の夕日』のような時代では、物がなかったので、皆がいろいろな工夫をして、延命措置を施して来ました。これかれも、物を大切に使って、壊れたら捨てるのではなく、修理してでも使っていくようなことが、必要になってくるのではないでしょうか。男諸君も、彼女の前で、料理を作れるのはもはや当たり前の時代、これからは、車の修理、電気製品の修理、他様々な物のメンテナンスが出来る人が脚光を浴びるようになるのでは???
Jan 19, 2012
コメント(0)

徳島と香川のお客さんを、部下の営業マンに引き継ぐために、四国に久しぶりの出張です。昨日までの4日間、寝たきりだったので、今回の出張もダメかと思ってましたが、何とか元気になって良かったです。今回は、何軒かのお客さんを効率的に廻らなくてはならないので、かなり忙しい出張となりました。いつものお気に入りのさぬきうどん屋さんとか、海岸沿いの魚屋さんのお刺身定食等、いろいろと考えていたのですが、結局、時間的な余裕が無く、高速道路のパーキングで、セルフのうどんを急いで食べることになりました。ほぼ予定通りに、お客さんを廻れて、帰りに部下達がお土産を買いたいと言うことになり、淡路島のハイウエイオアシスに寄りました。このハイウエイオアシスは、かなりお洒落な建物で、お土産物の内容も充実しています。ここからは、明石大橋と、ハイウエイオアシスの観覧車が、正面に見ることが出来ます。さすがに、病み上がりなので、そこそこ疲れてしまいました。ここは、四国方面と、神戸方面の両方から入って来ることが出来るようになっています。さて、疲れた身体を奮い立たせて、大阪までの帰路を最後の力を振り絞り、帰って来ました。まあ、取り敢えず、元気になって、良かった良かった・・・ホッ!!!
Jan 18, 2012
コメント(4)
昨日からの、ジンジン頭痛が今日も居残っています。熱は下がり、体調は徐々に回復はしてきているのですが、頭が痛いのはなかなか治りません。だんだんと、息もし辛く、眠ることすらままならない状態に・・・そんな時に、見るに見兼ねた家内が、自分用に処方された、腰痛の痛み止めを飲んでみては???と、薬を出してくれました。かなりキツイ薬なので、胃薬も一緒に飲まなければなりません。藁をもすがる思いで、冷たい水で一気に飲み干しました。するとどうでしょう・・・1時間もすれば、身体が嘘のように楽になり、ずっと悩まし続けられてきた、ジンジンする頭痛も、爽快な青空が拡がるようにすっきりとしました。これで、明日の出張は行けそうです。この4日間、ずっとベットの上で、苦しんで来ました。いかに健康が大切か、思い知らされた4日間でした。今まで以上に、日頃の健康ケアに努力したいと思います。
Jan 17, 2012
コメント(2)
熱は、下がったのですが、頭痛が取れません。頭がズキズキと痛む・・・と言う感じではなく、ジンジンと痛む感じで、何にもする気力が起こりません。無理して、会社に行けるようなレベルでもないと早々に判断して、今日も1日ゆっくりと養生することにしました。市販の頭痛薬を飲んだのですが、飲んで暫くは効いているので、多少は楽になります。でも、すぐに、又、ジンジンと痛みが襲ってきます。う~ん、この頭痛が少しでもましになれば・・・明日も、この頭痛が残っているならば、もう1日休むことになりそうです。今日で寝たきり3日目・・・しんどいです。
Jan 16, 2012
コメント(0)
昨日からの風邪の症状は、余り良くなってはくれません。今日も朝から、まだ頭痛は残っています。背筋もまだ寒気が少し・・・ずっと、薬は飲まなかったのですが、いよいよ我慢出来なくなり、栄養ドリンクと薬を飲みました。昨日から丸々2日間、寝たきりとなってしまいました。明日の仕事も、朝起きたところで、決めなければならない状態です。少しでもましになっていれば良いのですが、今のままでは休まないとダメな感じです。あ~、やることはたくさんあるのに・・・
Jan 15, 2012
コメント(4)
朝から、身体の調子が思わしくありません。身体がだるく、背筋がゾクゾクして、頭もジンジン痛んでいます。これは、正に風邪の症状。今日1日は、ゆっくり養生して早く治さなければ。温かいものを食べて、とにかく眠ることにしました。徐々に、頭痛も激しくなってきて、鼻も詰まって来ました。この調子では、明日までに完治しそうには・・・熱は幸いそれほど上がっていないので、インフルエンザでは無さそうです。あ~、しんどい・・・
Jan 14, 2012
コメント(0)
2012年、年明けから忙しい毎日が続いています。いろいろとやる事がたくさんあるのですが、なかなか進みません。あれも、これも、それも・・・一つずつ進めて行けば良いのか、全部一緒に同時に進めるべきなのか・・・悩み出すと、どうして良いのか、判断力が鈍ってしまって、どうでも良くなってしまいます。これではダメなんですけれどね~何とか、この週末を利用して、気持ちの整理と考えのまとめが出来ればと思っています。とにかく、頑張らNever!!!
Jan 13, 2012
コメント(0)

ハローキティが中華まんになって登場しました。具は、隠し味に細かくカットしたリンゴを混ぜ込んだカスタードクリームです。台紙には「サンリオハッピー占い」として数種類の占い結果がかわいいデザインとともに記入されています。私は、『中ハッピー』でした。昨年に出された、ドラゴンクエストの『スライムまん』は、その姿さえ見ることが出来ませんでしたが、このキティーまんは、そこまでの人気は無いようです。値段は、1個150円なので、リンゴ入りのカスタードのクオリティーは今一と言った感じでしょうか。サラリーマンの、いい年のおやじが、ハローキティーまんをレジで注文するには、やや勇気がいりました。ちなみに、販売しているのは、サークルKサンクスです。
Jan 12, 2012
コメント(4)

ipadを使っているので、iphoneは使わなくても良いと思っていましたが、いざ使ってみると、かなり便利です。テレビの宣伝でもやっているように、iphoneで設定の変更をしたり、アプリの追加や更新をしたりすると、ipadやMacBookAirの設定や、アプリもすべて自動的に変更、更新されています。この3つのデバイスが、同期しているので、それぞれを一つづつ変更更新する必要が無いのです。まだまだ、使い初めて間もないので、分からないところが多いのですが、ほぼipadと同じなので、何とか設定も終了しました。便利な機能も、たくさんあるようなので、少しづつ使っていこうと思っています。世の中、iphoneとAndroidの2強となって、携帯電話は風前の灯状態ですが、間違い無く携帯電話は無くなる方向になるでしょう。iphone専用のケースもたくさん出されているので、楽しくなりますよね。
Jan 11, 2012
コメント(2)
正月明け早々の、三連休も終わって、又いつものお勤めが始まりました。会社に出たり、休んだりで、まだまだ身体も本調子とまではいかない感じです。今年の成人式も、ニュースで報道されるような大きな騒ぎは無かったようで、やっぱりこれも時代の流れなのかな・・・なんて考えさせられてしまいます。でも、大暴れする成人が減ったということは、ある意味良いことなのかも知れませんよね。これからの若い力に期待をしないと、この国は一体どうなってしまうのでしょうね~本当に、頭の賢い方々は、その有能明晰な頭脳の使い方を自分自身で知るようなことは無いのでしょうか・・・今まで、親の七光りで育って来た人や、勉強ばかりして柔らかい誘惑の部分が全く無かった人達が、今のこの国を動かしていると思うと、背筋が寒くなる感じです。先日、自首をして来た、ある宗教団体の指名手配がいましたが、彼がこの国を本当に憂いで、自ら出頭して来たのであれば、まだ救いもあるのかも知れません。まず、そんなことは、有り得ないとは思いますが、そう考えてしまうほど、この国はとんでもない方向に走り出しているような気がします。何とか、何とか、皆の力を合わせて、この国を綺麗にしたいですよね!!!
Jan 10, 2012
コメント(2)

今年の戎様は、宵えびすから大賑わいです。結構、ピーク時間を避けて行ったつもりなのですが、まだまだ、後から後から、お参りの人達が、ぞくぞくと連なっていました。明日の本えびすは、もっと凄い人になるのでしょうね。正面入口から、境内の本殿までは、お参りの人達で大渋滞です。順番を待って、待って、ようやく、お賽銭箱の前に辿り着きました。さて、二重に縁がありますように、20円を賽銭箱に投入したのですが、10円だけが、賽銭箱の投入口にはじかれて、外にこぼれてしまいました。これは、不吉の前兆か、はたまた、吉報なのか・・・帰りに、商売繁盛のかわいい笹を買って帰りました。ここは、足の神様でも有名なので、もちろん、ランニング用に足のお守りも忘れずに買いました。謂れは、その昔、菅原道真候が立ち寄られた際に、足を悪くされていて、地元の神社にお参りしたところ、その病が治ったところから、現在まで足の神様として、語り続けられているそうです。ちなみに、大阪の中心部よりほどなく北側に、淡路という地名があるのですが、この地名の由来も、菅原道真候が川を渡られている時に、ここは淡路島か?と尋ねられたことから、その地名を淡路としたとか・・・ホイントのようで、本当でないような、実しやかな由来ではありますね。
Jan 9, 2012
コメント(4)

朝起きて、足の感触を確かめましたが、昨日よりはましにはなっていたけれど、走れる状態ではありませんでした。残念で、悔しいのですが、今日のマラソンは棄権することにしました。無理をして、足が悪化しても困るし、来月早々にあるハーフマラソンへの出場もあるので、涙を飲んでの選択でした。家内は出場するので、今日は応援団です。市民マラソンと言っても10km走なので、約1時間くらいで終了します。初めての参加だったのですが、参加料が500円というのも、とても嬉しいです。来年は、必ず出場して、50歳代最速を目指したいと思っています。終了後に食べたファミレスでのステーキです。このファミレスは、ご飯にカレー、スープ、サラダバー、デザートバーが食べ放題になっていました。この日走っていない私は、すぐに満腹に・・・寂しい気持ちで、家に帰る途中、お月様がやたら綺麗でした。来年こそは、きっと出場するぞ~!!!月に吠えたい気分が満載でした。
Jan 8, 2012
コメント(2)
明日の市民マラソン大会に備えて、軽くランニングに出ました。軽めのランニングだったので、準備運動はそこそこにして、気温4℃の中走りに出発しました。最初は、良い調子で走っていたのですが、やや寒さを感じながらも、徐々にスピードを上げて行きました。すると、3kmくらい走った所で、右足ふくらはぎに違和感が・・・何か痛さはそれほどでもないのですが、この先走れないだろうと思い、明日のこともあるので、早々に引き上げることにしました。でも、やっぱり走ることは出来ません。寒い中、3kmを歩いて帰ることになってしまい、この感じだと、明日のマラソンは、棄権するしかないような状態です。症状的には、軽い肉離れと言った感じでした。家に戻り、お風呂にお湯を貯めて、バブを入れて、足をマッサージしました。さらに、低周波治療器で、電気マッサージもプラス。明日のマラソンは、朝起きた時の足の状態を見て決めることにします。あ~、50歳代最速を目指していたのに、『何てこった~』準備運動と、走った後の運動は、必ず念入りにするよう心に誓うのでした。
Jan 7, 2012
コメント(0)

いつもは、洋服のA山や、紳士服のA木等で、吊るしてあるスーツを購入していたのですが、体型が大幅に変わってしまったので、すべてのスーツを新しくしなければならなくなり、思い切って17年ぶりくらいにオーダーでスーツを新調しました。襟付きベストのスリーピースにしました。上着を脱いだら、こんな感じに・・・後ろ姿は、上着の裏地とお揃いで、お気に入りの千鳥格子模様にしました。色は、グレーぽく見えますが、実際は紺色に黄色ぽいストライプが入っています。ポケットは、お洒落にチェンジポケットを追加しました。袖口のボタンは、取り外しが出来るようにしました。一番下のボタンホールは、敢えて色を赤色にしてお洒落度をアピールしています。会社のすぐ近くにある、オーダースーツ専門店 『セビルロ』です。ずっと以前から気になっていた店で、敷居は若干高い感じだったのですが、オーナーさんも気さくな人で、とても良い感じでスーツを作ることが出来ました。ちなみに、この店の名前である『セビルロ』は、ロンドンの紳士服仕立屋街「サヴィル・ロー」に因んで名付けられています。これが、日本で背広と呼ばれるようになった、元祖となった分けですよね。。
Jan 6, 2012
コメント(2)

昨晩から、とんでもなく寒くなり、山沿いだけでなく平野部でも積雪がありました。当然、我が家では、たっぷり積る感じの雪が、もう夜にはしとしとと降り続けていました。さあ、朝起きてみると、予想通りの銀世界となっていました。たった一晩で、こんなにも雪が積もってしまいました。さあ、今日から会社は初出です。困ったのは、車のタイヤがノーマルタイヤで、スタッドレスでは無いこと。仕方なく、タイヤにチェーンを巻き始めたのですが、雪が大量に降ること等、そう頻繁にあるわけでは無く、ましてや、この季節限定です。1年前に装着したタイヤチェーンの取り付け方等、憶えている分けもありません。さて、又、一から取り扱い説明書を読み始めたのですが、なかなか、思うように装着出来ません。ここで、冷静に落ち着いて考えてみたところ、昨年も同じようなことが・・・やってしまいました。安室波平、見事にやってしまいました。我が家には、タイヤチェーンが2つあって、昨年も小さいタイヤのチェーンを一生懸命装着しようとして、無駄な時間を過ごしてしまいました。今年も、同じ間違いを、同じように繰り返してしまいました。何たる不覚・・・無駄な時間を、今年も費やしてしまいました。あらためて、ちゃんとしたタイヤチェーンを装着したところ、アッという間に装着完了しました。そう言えば、昨年もそうだったような気がします。おかげて、会社の初出は、午後からの出社と相成りました。年始早々、安室波平 大乱舞です。今年は、『まず、隗より始めよ!』を教訓に、自分を戒めて頑張りたいと思います。
Jan 5, 2012
コメント(2)

あっと言う間の6日間でした。でも、今年はいつもよりも、少し贅沢にゆっくりと出来ました。これから先が、やや心配ではあるのですが・・・でも、2012年はきっと良い年だと信じて、頑張って行きたいと思っています。今年初めのラーメン日記です。いつもの帰り道で、気になるラーメン屋に寄ってみました。ここのスープには、伊勢海老が使われているとか。普通のラーメンは、オーソドックスな感じで、可もなく不可もなく・・・牛すじラーメンは、伊勢海老がしっかりと主張をしていました。ややピリ辛のスープで、美味しかったのですが、塩が効き過ぎている感じです。全体的には、又、もう一度行ってみようとは、思えるほどのものではありませんでした。今年も、ラーメン日記の旅が続く・・・かな???
Jan 4, 2012
コメント(0)

いよいよ、お正月の宴もファイナルとなりました。今日は、鉄板焼きをしました。この3日間、食べて、飲んで、テレビを見て、眠っての繰り返し・・・体重は、あっと言う間に3kgも増えてしまっている。取り敢えず、20kmのランニングをして、体重の調整をしました。年明けから、もう明日で休日は終わりです。明日からは、食べる量を減らして、1/8の10kmレースに備えなければなりません。短期調整なので、ちょっと大変かな???まあ、頑張って増えた体重分くらいは、落とせるようにしたいと思います。
Jan 3, 2012
コメント(0)
2012年の年明けから、駅伝が目白押しです。1/1は、実業団の『NewYear駅伝』がありました。日清食品グループが、見事優勝を果たしました。今日は、大学の『箱根駅伝』です。1/2と1/3の2日間かけて、箱根までの往路と、復路を競います。有名な、東洋大学 山登りのスペシャリストである柏原選手は4年生で、最後の箱根の駅伝になります。箱根の温泉宿は、もう1年前から予約が一杯なんだそうです。今年は、昨年に比べて気温も高いそうで、10℃くらいはあるそうです。箱根の山の頂上までの高低差は、800m以上あります。私の家の近くの山と比べてても、倍以上の高低差があります。本当に、良くこんな山の勾配を、こんなスピードで走れるものだと思います。今、東洋大の山の神、柏原選手がトップで箱根の山を登りきりました。明日の復路で、2位の早稲田大学が、どこまで東洋大を追い込めるのかが、見所であり楽しみでもあります。
Jan 2, 2012
コメント(2)

2012年 新しい年を迎えました。皆様におかれましても、この1年ご健勝、ご多幸をお祈り致します。年明け一番にランニングに出かけました。気温は氷点下1℃ でも、風がないせいかさほど寒さは感じられません。帰りには、近所の神社で初詣です。今年は、皆にとって良い年でありますように・・・さて、家に戻ってからは宴の始まりです。お節料理は、Netで注文した『メガお節(3.5kg)』です。小樽きたいち株式会社の商品です。北海道の会社だけに、味もなかなか美味しく、お酒にもぴったりでした。お酒は富山の高岡市の地酒 『勝駒』と『千代鶴』です。勝駒は、魚料理の味を邪魔せず、より一層引き立て役となる、キレのある味です。千代鶴は、今回、初めて飲んでみましたが、とってもフルーティーで爽やかな味となっています。夜は、すき焼きです。これもNetで注文した、黒毛和牛のセットです。牛1頭からわずかしかとれないと言われている、『みすじ』を戴きました。口の中でとろけるような牛肉の舌触り、さらに甘さもあって、極上の味でした。すき焼きには、ビールが良く合うので、夜はビールを飲みました。1年分のアルコール量を、摂取した感じです。本当に、2012年 良い年明けを迎えることが出来ました。
Jan 1, 2012
コメント(0)

さあ、いよいよ、泣いても笑っても、2011年最後の日となりました。世の中が大きく変わるようなことが、世界でもたくさん起こりました。日本でも、東日本の震災、政治の混乱等、もやもやとした気持ちだけが残ってしまった感じです。きっと2012年は、そんなもやもやした気持ちも、払拭出来るような大きな変動の年になることを望みたいですね。今年も、田舎の愛媛県の親戚から、魚が届きました。いつもは、鰤を送ってくれるのですが、今年はカンパチの良いものが上がったそうなので、カンパチが届きました。これは、お正月の美味しいお酒の肴で戴きます。年越しそばは、いつも営業車の中で聴いているラジオのパーソナリティーが、プロデュースしたものを購入しました。このそばは、なかなかの仕上がりで、腰があり喉越しもつるつるしてとても美味しく戴きました。紅白歌合戦も、眠い目を擦りながら、なんとか行く年来る年までを見て、2012年になってすぐに、もう夢の中へ・・・さあ、2012年が始まりました。今年は、一杯、一杯、頑張るぞ~!!!
Dec 31, 2011
コメント(0)

以前に頼んでおいた、ランニング用の長袖シャツが届きました。これもNetでみつけて注文しました。今なら、ネック部分に好きなネームを無料で入れてくれるというので、それぞれ色違いにして、ネームも別々に入れてみました。少し、ひげが目立ってすいませんです。ネームのフォントもそれぞれ変更が出来て、無料サービスでここまでしてくれれば、大満足です。しかも、これで、1枚当たりの価格が、¥1999円也。シャツの素材もマイクロキュービックを使用していて、ソフトな風合いで速乾性能に優れていて、汗をかいた後のベトつきを抑え快適にトレーニングを行えます。早速、明日のラストランで使ってみようと思っています。気温が、氷点下から5℃くらいまでしか上がらないこの地域では、寒さ対策と、汗対策は必須です。明日は、15kmくらい走ってみようかと思っています。
Dec 30, 2011
コメント(4)
お正月まで、もう少しとなりました。今年は、お節もNetで注文して、明日届く予定です。すき焼き用の牛肉も、国産黒毛和牛を、これもNetで注文したので、明日、届きます。年末の、年越しそばも、コンビニ限定のものを予約しているので、31日に受け取りに行く予定です。こんなに、パソコンから入力するだけで、必要なものが全部揃ってしまうなんて、ホント便利な世の中になったものですね。お正月用品で、足りないものを買い足しに、スーパーに行き、もうこれで、準備万端です。後は、31日の年越しカウントダウンを待つのみとなりました。31日は、最終のランをして、年明けからは、元旦初詣を兼ねて、初ランを行う予定です。でも、何故かバタバタしてしまいそうで、ゆっくりの年越しにはならないかも・・・
Dec 29, 2011
コメント(0)
民主党の一部の人達が、選挙のマニュフェストを守っていないと言うことで、民主党を離党する動きが出て来ています。確かに、米軍基地を沖縄から撤退させる、消費税は上げない、高速道路の無料化、子供手当て等、出来もしない、いや、出来ると思っていたけれど、どうしようもなくなった案件が噴出しています。それに加えて、八ツ場ダムの工事再開は、何を考えているのか、国民には全く分からない行動を取っています。ここまでは、説明責任を持って対応してくれれば、それで良いことなので、何も民主党を離れたから、私はこの件とは関係ありません・・・と言う顔をする方が、全く持って無責任極まりないように思います。本当に、自分の党に不満があるのであれば、マニュフェストを何故守れないのか、マニュフェストを変えてまでどうしてこんなことをする必要があるのかを、しっかりと私達国民の前で、述べれば良いだけではないでしょうか。自分だけ良い子になって、自分だけ選挙で票をもらおうなんて、浅まし過ぎると思います。国民もいつまでも、馬鹿ではありません。いくら離党したからと言っても、その人に説得力が無ければ、選挙で投票する分けがありません。一度言ったことを変えなければならないことがあるのは、国民お百も承知していることです。だからこそ、その理由をちゃんと述べて、その後の施策を説明し、これからの日本の進むべき道を標した道しるべを、明らかにすべきでしょう。本当に、この国の舵取りを託された人達は、腐りきっているとしか言いようがありませんよね。選んだ国民が悪いのか、選ばれた議員が馬鹿なのか・・・いずれににしても、悲しい結末としか思えません。明るい将来のために、元気な若い力、そして、それをサポートする柔軟な考えを持つ中堅者の人達。自分達のために、もう一度、覚悟を決めて、一生懸命頑張ろうではないか!!!
Dec 28, 2011
コメント(0)
師走になって、もう今年もラストスパートのはずが、街ではいつもの賑やかさが余り感じられないような気がします。スーパーや市場も、それなりにお客さんは来ているのですが、活気が無いという表現が正しいのか分かりませんが、何かもの足りない感があります。今年は、締めくくる言葉が『絆』であったり、人と人の結びつきが重要な1年となりました。今更、クローズアップされるのも、おかしな話ではあるのですが、こんな大きな災害があったからこそ、人の心の中に眠りこけていた感情が呼び覚まされたのではないでしょうか。もともと人、特に日本人は、阿吽の呼吸、人との心のつながりを大切にしてきた民族です。それを、だんだんと、自分個人の気持ちに走りすぎて、ゆがんで、歪の出た関係が大きくなって来たのではないでしょうか。これから、ようやく本当の心を取り戻し、大きく浮上を遂げなくてはなりません。来年の龍年は、そんな予感がひしひしと伝わってくる、良い年になりそうです。
Dec 27, 2011
コメント(2)

お正月用のお餅を、いつも決まった所で購入をしています。兵庫県の姫路市にある製粉工場が、小売をしてくれるので、非常に安価でお餅やおかき等を買うことが出来ます。いつも買うのは丸餅で、2個パックされているものです。2個パックで20円と、工場直販ならではの価格になっています。全部で50パック、100個の丸餅を買って、1000円はお値打ちですよね。ここは以前にお客さんだったところで、一般に小売もしているということを知ってから購入させて戴いてます。もう今年も残り少なくなって来ました。すこしづつ、あわただしくなってきています。
Dec 26, 2011
コメント(0)

クリスマスは、少し贅沢をして、ディナーを予約しました。今回は、私と家内と長女の3人です。東京にいる次女は、クリスマスプレゼントだけ、送っておきました。クリスマスの特別ディナーメニューです。1品目 『お魚のリエットをクリスマスのリースに仕立てて・・・』カリットした歯ざわりの生地に、濃厚な魚のリエットが良く合ってます。2品目 『白子のクリーム・ブリュレ、マグロのミ・キュイとタラトゥイユ、牡蠣の冷製、 カリフラワーのムース添え、鴨の自家製生ハムと下仁田葱のマリネ』このオードブルの盛り合わせは、どれを取っても絶品でした。至福の一時です。3品目 『フォアグラのソテー・フレンチトーストと洋ナシの赤ワイン煮添え』こんなフォアグラ、今までに食べたことが無い美味しさ!!!フレンチトーストと洋ナシの相性が抜群です。4品目 『キャベツと七面鳥のスープ』あっさりした、サッパリスープです。5品目 『オマール海老のロースト・マンゴーソース』海老の姿焼きが、クリスマスを盛り上げます。ほのかに主張する、オマールの香りが心地よい感じです。6品目 『カンパリグレープフルーツのグラニテ』カンパリとグレープフルーツの絶妙なコラボ・・・メインディッシュの前に、程よい酸味が口の中をリセットしてくれます。7品目 『天然しし肉のグリエ』野生味溢れる、ダイナミックなステーキです。味わいが奥まで、深く続いています。8品目 『クリスマス特別オリジナルデコレーションケーキ』何も足さない、何も引かない、素朴な味で尚且つ素材には十分にこだわっています。何個でも食べれそうなケーキです。9品目 『デザートの盛り合わせ』チョコレートムース、カシスシャーベット、クリームブリュレの3種まだまだ、甘いものは別腹です。上品な大人のデザートです。10品目 『ミルクティー』カップもかわいくて、最後のお口直しには、まさにこれしかないと言った感じです。本当に、本当に、本当に、満足、大満足のクリスマスのディナーでした。これで、お値段も、リーズナブルで、ちょっとかしこまったホテルで同じコースを食べると、絶対に倍はするような素晴らしい内容でした。2011年 素敵で、素晴らしいクリスマスでした。ちなみに、家内と長女からのクリプレは、ランニングのウエアーとリストバンドを戴きました。
Dec 25, 2011
コメント(0)

世間では、クリスマス イヴです。っと、言っても我が家だけがイヴではない分けでもありません。一応、家族でクリスマスに食事に行く予定にしたのですが、それぞれの仕事の予定が合わず、25日になってしまいました。っと、言うことで、今日のイヴは、特に何もないイヴなのです。でも、やっぱり、何もないのは寂しいので、近所のスーパーで、地元のホテルオリジナルのショートケーキを買うことにしました。クリスマスロールケーキクリスマスショートケーキクリスマスモンブランこの3種類を、先日購入した美味しいコーヒーと一緒に戴きました。この3種類とも、500円くらいするので、味もさすがにホテルだけあって、しっかりと作り込まれていました。モンブランは、やや残念な感がありましたが、まずは満足出来るものでした。イヴは、簡単にこれくらいにして、明日のクリスマスディナーに備えることにしましょう。明日が楽しみです!!!
Dec 24, 2011
コメント(2)

今日は、歌劇の街宝塚で、ハーフマラソン大会が開催されました。今回は、私は応援で、家内とその友人達が参加しました。宝塚歌劇の方々も何名か、スタート地点で花を添えてくれて、寒風吹きすさぶ中、スタートとなりました。コースは、近くを流れる川沿いを走る、比較的平坦なコースになっています。とにかく、この日は寒い1日で、気温は5℃でしたが、風もあったせいか、体感温度はもっと低く感じられました。レースも無事に終了し、皆で昼食を食べることに・・・以前から気になっていた、アメリカンテイストたっぷりのカフェに行くことにしました。60年代のアメリカを彷彿とさせるその佇まいは、お洒落な感じなのですが、完璧で無いところが何故か温かい雰囲気を漂わせています。ガレージには、アメ車ではなく、何故かレトロなベンツが・・・これもご愛嬌???店内はお洒落で、レトロなミニチュアなんかもたくさん展示されています。とても良い感じです。いろいろあるメニューから、『タンステーキ』をチョイス。メニューにはそれぞれ、独自の薀蓄が書かれていて、このタンステーキは、アメリカから仙台にやって来たアメリカ人が、仙台の名物の牛タンに深く感動して、このメニューを考案したとか・・・上に乗っている牛タンの量は、それほどでもないのですが、下にあるガーリックライスが半端な量ではありません。中丼に山盛りくらいの量は、軽くあったと思います。食べても、食べても、ガーリックライス・・・でも、その中には、キャベツともやしとずんだ豆が入っていて、飽きさせることはありません。デザートは、アップルパイにしました。これも、繊細ではない、ザッパなアップルパイ。正に、アメリカ~ンって感じでした。コーヒーはお代わり自由だったのですが、これも確かにアメリカンコーヒーでした。今回は、走りませんでしたが、次回の出走は、2012年1月8日の予定です。
Dec 23, 2011
コメント(2)
今日は、本社から社長様が大阪にいらっしゃいました。夜には営業所のメンバーと、忘年会をしたいということだったので、前日に、店の予約をしました。この22日、翌日からは世間は3連休に入るため、この日に忘年会をする会社が、異常に多かったようです。Netのぐるなびで検索をして、ランキンングの上位の店から、片っ端に予約の電話をしました。もう、全くダメな状態で、辛うじて、18時から20時までの時間制限付きで予約が出来ました。当日、店の雰囲気は良かったのですが、料理が最悪でした。飲み放題付きで、1人4000円也で、一応コース料理になっていました。只、この料理の内容が、金額に見あっているのか、いないのかがやや疑問な点でした。特に、まずいということも無いのだけれど、その量が余りにも少ない。京料理の八寸のような感じで、お上品な女性のグループなら、満足なのかも知れないし、飲むのが好きなメンバーでも、お酒のあてとしては、どうかという感じでした。いわゆる、中途半端な料理でした。もう少し、メリハリを付けた料理にしなければ、関西ではリピートする人は少ないような気がします。でも、この店もこの日は満員御礼で、20時の終了以降も、かなりのお客さんがもう既に待っていました。店の外は、この時間帯からが一番のピークのようで、会社帰りのグループが溢れかえっていました。この瞬間だけは、本当に不況なのか?と、疑いたくなりますよね。私は、車で帰宅するので、烏龍茶をひたすら飲み続け、ダイエット食のような上品な料理を食べて、家路に付きました。帰りに、いつものスーパーで、食材を買い込み、家で再び食べ直しです。何のための忘年会なのか???早めの準備が、やっぱり必要なのですね。
Dec 22, 2011
コメント(4)
街中や、メディア、ショップに至るまで、クリスマスの雰囲気が盛り上がりつつあります。クリスチャンでもない日本人が、1年に1回、待ちわびている大きなイベントです。この季節、凛とした冷たい風を感じながら、雪でもちらちらすれば、もうクリスマスのお膳立ては完了です。吐く息が白くなり、会話もなかなか弾まなくても、ただ見つめ合うだけで、そのイベントに飲み込まれていくのは、やっぱりクリスマスだからでしょうか。往年の定番クリスマスソングが、スピーカーから流れ、さらにクリスマスを盛り上げていきます。この曲を聴くと、必ずクリスマスなんだな~と実感してしまいます。子供の頃、学生の頃、独身だった社会人の頃、新婚の頃・・・そして、今の年齢になって、このクリスマスをどう過ごすのが、一番良いのか考えてしまうところがあります。プレゼンとの交換も、わざわざこの儀式の中じゃなくても???クリスマスケーキも、特に限定で食べなくても、1年を通じてケーキは食べているのだし・・・考えだすと、どうしたら良いのか???今年は、取り敢えず、外で家族で夕食をすることにしています。少し、プチ贅沢な店で、がっつりと食べるのでは無く、雰囲気を楽しみながら、ゆっくりとした時間を過ごせれば・・・年を取ると、こんな感じになってしまうのでしょうかね~来年のクリスマスを今から考えると、やっぱり鬼に笑われてしまうのかな???
Dec 21, 2011
コメント(2)

吉野家の新商品です。牛ではなく、やっぱり豚です。砂糖としょうゆをベースにした、甘味と辛味のバランスのよいタレをからませながら焼き上げています。このメニューに使われている豚肉は、スペイン、フランス産等です。焼き上げた豚肉だけではなく、箸休めにコールスローを添えたところは、かなり評価が高いと思います。このメニューで、このコールスローがなければ、かなり口の中が油ギッシュになり、醤油辛さで喉が乾き切ってしまいそうです。個人的には、なかなか満足出来る内容だったと思います。これで、並盛380円也は、流石吉野家と言った感じなのでしょうか。
Dec 20, 2011
コメント(0)

多少、手ぶれをしてしまいましたが、大阪の夜の風景を撮影してみました。隣では、一眼レフを颯爽と構える若者が、シャッターチャンスを伺っていました。電気の節電が叫ばれているので、街中は暗い感じになっています。この写真は、百貨店が新たに出店したり、大阪駅がリニューアルしたりして、多少街のイルミネーションが増えています。さらに、今、大阪では、光のルネサンスというイベントが開催中なので、街のあらゆる場所で、イルミネーションが光輝いています。こういうイベントは、夏の夜では出来ないので、冬場の冷たい澄み切った空気の中で行われることが多いですよね。灯りも、そんな夜の方が綺麗に見えますからね。
Dec 19, 2011
コメント(0)

明治時代に発売され、今も高い人気を誇るキャラメルのロングセラー「森永ミルクキャラメル」とPascoのコラボ商品です。生地にキャラメルソースを練り込んだ、柔らかい食感の食パンです。「森永ミルクキャラメル」をイメージし、やさしいキャラメル風味に仕上がっているようです。最近の傾向としては、そのもの単体では、消費者が興味を示さなくなって来ています。何かと何かが一緒になって、新たな商品を生み出していく・・・消費者側も、今までには無い、今までとは違った何かを求めて来ているのだと思います。でも、何でもかんでも一緒にすれば良いと言うものでは無く、一緒にすることで、より一層のサプライズがそこに生まれることが最低条件となります。これからは、消費者側からの提案で、どんどん、新しい驚かされるような商品が誕生して来るのではないでしょうか???B級グルメ等が、取りざたされているのも、そういう世相の背景があるからのような気がします。
Dec 18, 2011
コメント(2)

いつもの帰り道で、気になっていたラーメン店に満を持して立ち寄ってみました。ラーメン屋さんは、外から見ただけでは、なかなか味を想像することが難しく、食べてみないことには始まりません。早速、醤油ラーメンを頼んでみました。この店では、どちらかと言えば、味噌ラーメンの方が得意なようでした。それを、敢えての醤油をチョイス。出汁は、炒り粉の味が良く効いていました。若干焦がし気味にしてあって、スープに香ばしさを出していました。麺も中細麺で、このスープと良く絡んで、なかなかの味の仕上がりになっていました。ただ残念なのは、余りに味を協調し過ぎているので、味が際立ち過ぎている感じがありました。最初は、分からないように、そして徐々に核心へと導いていくような演出的な味のしつらえが欲しいところですね。そのためには、もう一捻りも、ふた捻りも必要なゆに感じました。でも、決してまずいラーメンと言う分けではなく、70点くらいの出来栄えでしょうか。一度、得意な味噌にもチャレンジしてみたいと思っています。
Dec 17, 2011
コメント(0)

家内が応募した携帯電話のアプリで、Run&Walkというサイトがあります。走る距離や時間、消費カロリーや、Km当たりの速度等を計測してくれます。そのサイトで走った距離に応じて、ポイントが溜まり、そのポイントで応募出来る商品が何点かあるのです。私も応募をしていたのですが、一度も当選したことはありません。今回の商品は、イタリアのデロンギというメーカーのコーヒーメーカーです。オイルヒーターで有名で、良く家電量販店等にも展示してあります。何と、このコーヒーメーカーは、定価は2万円くらいするようです。流石に、オイルヒーターの会社だけあって、コーヒーメーカーも良く出来ています。早速、関西の地元では少し有名なコーヒー店Hで、豆を挽いてもらって帰りました。以前は、クリスタルマウンテンと言う種類の豆が、美味しかったのですが、今はもうありませんでした。その種類に近い豆を勧めてもらって、モカ系の豆を選択しました。やっぱり、挽きたてのコーヒーを、熱いお湯のメーカーで濾して飲むコーヒーの味は最高でした。カフェオレにもしてみましたが、何と言うことでしょう・・・とて気品高いカフェオレになって、飲み干すのがもったいないくらいでした。これから、いつものN社のインスタントコーヒーでは無く、美味しいコーヒーを飲むことが出来て、とても幸せな気分になります。ささやかな幸せなのでしょうね、きっと・・・
Dec 16, 2011
コメント(2)

昨日は、ホント、辛い1日となってしまいましたが、お酒を飲んでぐっすり眠ったおかげで、この日は朝から元気になりました。10時からのスタートセミナーに参加です。まるで、ミュージカルか、コンサートのような雰囲気です。でも、セミナーなんですよね。2日目のセミナーは、より具体的な事例に基づくものが多かったので、非常に勉強になりました。世の中、じっとしていたら、どんどん取り残されて行ってしまう感じです。セミナーの合間に、Expoも開催されていました。いろいろな、メーカーや、開発会社等が、最新の情報や技術を紹介していました。2日間、ほぼホテルの宴会場をすべて借りきって、セミナーを行なっているので、経費的には、ものすごいお金が動いているのでしょう。儲かっている会社は、あるものなんですね。これからは、商売のやり方、仕組みが問われる時代になって来ます。『買って下さい』から、『どんな物がご入用なのですか?』という風に、変わって来ています。消費者は、自分に合った、自分だけのオリジナリティーな商品を求めています。それをどう満足させることが出来るか???それと、世の中がデジタル時代へと、どんどん加速する中、やっぱり商売の流れは、人と人なんですよね。昔は、接待飲食、接待ゴルフ等、接待で親交を深めていた時代もありましたが、今は、ツイッター、ブログ、Fasebook、等のデジタルコンテンツを通じて、人と人が交流出来るようになっています。しかも、その人の心の扉を明け、自分も気持ちを許して、お互いがNetを通じて会ったことが無くても、その人のことを、理解し、喜びや苦しみ、悲しみ等を分かち合うことも出来てしまいます。人と人を繋ぐ手段がNetであり、デジタルなだけですが、行なっていることは、本当に人間臭い所だと思っています。Netやデジタルにいくら秀でていても、人を思いやれない人、人の話しを聞けない人、人と気持ちを共有出来ない人は、商売に限らず何をやってもダメだということだと思ます。人と繋がる手段は、どんどんデジタル化されていきますが、逆にその方法論は、アナログ的に、昭和30年代、オールウエイズの映画に出てくる人間関係を、Net上で作り上げていかなければならないことなのでしょう。この方法が正しいのかどうか・・・と言うことはさておき、今の日本人が世界に通用するようになるためには、必要なのではないでしょうか。少し・・・う~ん、かなりセミナーからの受け売り情報です。
Dec 15, 2011
コメント(4)

朝3時に起きて、6時の新幹線に乗って、いざ東京へ・・・途中の富士山がとても綺麗でした。まだ、積雪は少なめです。頂上付近の雲が、帽子のようになっていました。ひょっとして、UFOでも隠れていたりして・・・さて、東京芝公園近くのホテルに到着です。今日、明日の2日間、営業関係のネットワーク系のセミナーです。さすがに、朝が早かったので、セミナー中は睡魔とのバトルの繰り返しでした。何とか、必死に乗り切って、1日目は無事に終了です。すぐ近くの東京タワーが、とても綺麗でした。恥ずかしいですが、こんな近くで東京タワーを見るのは生まれて初めてのことだったので、まるでおのぼりさんのように、写メをしまくりでした。夜は、池袋と銀座で軽く飲みに行きました。ホテルに帰る頃は、殆ど記憶が無くなるほど、フラフラに・・・かなり疲れました~はア・・・
Dec 14, 2011
コメント(0)

昨日の寒さからは、想像出来ないくらいの冬の温かい1日となりました。空も冬のすっきりとした青空になりました。車の中も、エアコンが必要無いくらいの温度になっていました。お昼頃には、窓を少し開けて、風を入れないといけないくらいの陽気に・・・今日のような陽気だと、コートはいらないくらいです。こんな時に限って、カッターシャツの下に、ヒート何とかと言うシャツを着て来てしまいました。明日からは、東京出張です。朝1番の新幹線なので、明日はとんでもなく早起きしなければなりません。東京では2日間のセミナーがあります。しっかりと、勉強をして来たいと思います。
Dec 13, 2011
コメント(2)

岡山出張も、そろそろ佳境に近づいて来ました。今年一杯で、全体の仕事の半分くらいが終了します。でも、本番は年が変わってからになります。来年2012年は、海外向けの仕事になります。当然、海外へ行って立会等、確認の作業があるのですが、私は、飛行機が大の苦手なので、おそらく他の営業の人に、代わりに行ってもらおうと思っています。飛行機も、乗ってしまえばどうって事は無いのですが、離陸から、機体が浮き上がるまでと、空港に到着して、着陸するまでが、とても気持ち悪い感じがします。飛行機には、そう何回も乗ったことは無いのですが、いつ乗っても、この気持ちは解消することは無いですよね。いつもの喫茶店で、いつもの日替わりランチです。いつものように、相変わらずのボリューム感は、何となく気持ちをホッとさせますね。
Dec 12, 2011
コメント(2)
今日は、ようやく1日のんびりと過ごせました。朝も、ゆっくりと眠れたし、ごはんも落ち着いて食べて、軽くランニングをして、シャワーを浴びて、夕食の手伝いをしました。このところ、バタバタと時間に追われる日が続いていたので、こんな時間の使い方が出来るのは、本当に久しぶりです。でも、残念ながら、この1日だけしか無く、又来週から目まぐるしい日々が繰り返されて行きます。睡眠時間も、取れる時にまとめて取っておかないと、なかなかゆっくりと眠れないと思います。12月に忙しのは全国的なことなのですが、私の12月も世の中に習って、超が付くほどに忙しいです。年末まで、兎に角頑張りたいと思います。
Dec 11, 2011
コメント(0)

10日、高く空に昇った満月の一部が欠け始め、次第に半月、三日月へ変化していきました。月はまた次第に三日月から半月へと徐々に形を戻していきました。必死で、書斎の窓から携帯電話で写メを試みてみましたが、何がなんやら分かりません。この写真は、月が無くなる瞬間のものなのですが、しょせん携帯電話のカメラです。当然、限界があります。ご近所でも、こんな時間にもかかわらず、外はざわざわしています。いつもは、人っ子一人通らない時間帯なのですが、この日だけは別なのでしょう。しっかりと写真に残せるカメラが、こんな時にあれば・・・と思う瞬間でもありました。
Dec 10, 2011
コメント(2)

ホテルは、朝食付きでした。殆どのホテルは、朝食バイキングなのですが、和定食でした。展示会2日目です。相変わらず、入場者はたくさん来られている様子です。お昼ご飯は、メーカーさんの社長さんに、ご馳走して戴きました。海鮮丼です。お土産には、大福餅と草だんご、それと地元のお餅にしました。この地元のお餅は、人気No.1だけあって、結構美味しかったです。夕食は、帰りのサービスエリアで食べました。三重県だったので、松坂牛のヘルシー丼にしました。750円とお値打ち価格です。味もかなりいけてました。2日目の感想は、何か食べてばかりでしたが、しかも丼ものばかりで、明日の体重がやや不安です。今回は、メーカーさんの車に同乗しての名古屋出張だったので、それほど疲れることはありませんでした。明日は、ゆっくりと休みたいけれど・・・でも、何だかんだで忙しいことになるのでしょう。
Dec 9, 2011
コメント(5)

朝から雨が降り出しそうな天気でしたが、来場者数はかなりありました。SICは、時代の最先端の資源材料なので、企業の研究開発部門の方々や、大学の教授、学生さん等、様々な方達が、熱心に各企業のブースを訪問したり、パネルを参考にしたり、講演を聞いたりと、その熱気が伝わって来るようでした。夕方17:30で終了してホテルに戻り、メーカーさんと名古屋名物の手羽先を食べに行きました。もちろん、『世界の山ちゃん』です。最近では、東京や大阪にも何店舗か進出をしているようで、その名前も結構有名になって来ていると思います。久しぶりの手羽先に、会話も無くなるくらいに、食べ続けてしまいました。この店で、名古屋名物である、味噌カツ、名古屋コーチン、きしめんも注文して、久しぶりの名古屋の夜を満喫しました。ホテルに帰って、もう9時前には夢の中へ・・・明日も1日頑張らねば!!!
Dec 8, 2011
コメント(2)
全1308件 (1308件中 1-50件目)


