行きかふ人も又

行きかふ人も又

PR

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

ミリオン@ Re:【 恋人たちのアパルトマン (FANFAN)】 1992年 フランス映画(06/01) こんばんは。 フランス映画は面白いですね…
ミリオン@ Re:【 第三の男 (THE THIRD MAN)】 1949年 イギリス映画(05/30) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29) こんばんは。 物語は楽しいですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 BULLET BALLET バレット・バレエ  】 1999年 日本映画(05/26) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2009.01.18
XML
カテゴリ: アメリカ映画


リンチの原点ともいうべき映像的魅力に溢れた傑作。( 映画大全集 より)


 いまのわたしには、観るべきではなかったかもしれない。
内容をちゃんと知らないままに、いつか観たいと思ってきた。短尺だったのでつい選んでしまったけれど、結果、状況はどうあれ観てよかった。こういったアブナイ作品にも共感を持ち楽しめる自分自身は変わるわけじゃないのだ。

eraserhead0tt29rd.jpg


悪夢 。悪夢としか言いようのない世界が、忽然と現れるのに、なぜ面白いと感じるんだろう。
主人公が顔を歪めれば、同じように観客の顔も歪むような出来事ばかりが起こる。
不快でグロテスク なのに、怖いもの見たさで見続けていくうち面白くなっている。
ずば抜けて幻想シーンに世界観のある傑作だった。


まるで鳥小屋のような自宅で赤ん坊を育て始めるが、妻はまもなく発狂寸前で家を飛び出してしまい、残された男はいつか悪夢に取り込まれ、狂気と幻想の狭間を彷徨っていく―――。

f100eraserhead.jpg


台詞も説明も排除して、斬新な映像で怖ろしい悪夢が延々と表現されていく。
現実との間には大きな隔たりがあるというのに、実在感のある幻想は、そんなものを飛び越えて迫ってくるから怖ろしい。
愛用する「映画大全集」で シュールレアリズムをホラー映画として蘇らせた とあったけれども、たしかに、ブニュエルとダリの『 アンダルシアの犬 』をすぐに思い浮かべた。
他に思い出したのはヤン・シュヴァンクマイエルの『 ルナシー 』『 オテサーネク 』、ベルイマンの『 野いちご 』。
共通するものがたしかにあるみたい。そしてどの作品もわたしは好きだということ。

eraserhead2.jpg




堂々とした存在、無機質で美しい。見てくれからは、主人公と対極にある印象を受けたから、もうひとりの主人公だったのだろうか。
なにを表していたのかわからないからこそ知りたい。この衝動は後の『マルホランド・ドライブ』なんかでもそのまま残っている、リンチらしさといえるのかもしれない。それからエロティックさ、鋭さも。

ぽっぺのぷっくらした女の子が舞台で踊るシーンが印象に残る。
あれもなんだったのか、単なる幻想の一部だったのかはわからないけれど、深読みすればキリがないから単純に楽しんだ場面だった。





撮影  フレデリック・エルムズ
音楽  ピーター・アイヴス
出演  ジョン・ナンス  シャーロット・スチュワート  アレン・ジョセフ

(モノクロ/90分)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.20 22:28:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: