行きかふ人も又

行きかふ人も又

PR

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

ミリオン@ Re:【 恋人たちのアパルトマン (FANFAN)】 1992年 フランス映画(06/01) こんばんは。 フランス映画は面白いですね…
ミリオン@ Re:【 第三の男 (THE THIRD MAN)】 1949年 イギリス映画(05/30) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29) こんばんは。 物語は楽しいですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 BULLET BALLET バレット・バレエ  】 1999年 日本映画(05/26) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2011.03.21
XML
カテゴリ: 多国合作映画

(1864~1942)を、この映画で初めて知った。
素朴で力強く、絵の中の植物は蠢いて見えるほ
ど生命力があふれている。
神の啓示を受けた彼女は、貧しさのなかで、自然
から絵具となる材料を集めて、独自の作風で絵を
描いた。
偶然のいたずらが、セラフィーヌとドイツ人画商を
引き合わせたことで、彼女の運命は変わっていっ
たのだった。
 
 
画商のヴィルヘルム・ウーデは、ピカソやルソーを
見出したので有名な人。 
家政婦として彼の家に通っていたセラフィーヌの絵を、
偶然目にしたウーデは、すっかり惚れこんでしまい、
手当たり次第に買い取っては、世に出るように尽力するのだが――。
 
 
アウトサイダー・アーティストと呼ばれる人たちが、果たして芸術家として成功することが幸せな
のかは、わからない。
生きるためには製作せずにはいられなかった――そんな生の芸術は、きっと他の作品群とすこし
違うのかもしれないから。
セラフィーヌのように、芸術活動が精神バランスを保つ役割を果たしている場合、有名になることで
崩れていくなにかが、あるのかもしれない。

seraphine-arbre.jpg
木々と語らい、草花を愛したセラフィーヌの孤独な製作活動は、時代に翻弄されながらも、
ウーデの力添えで続いていく。
絵は売れはじめ、次第に有名となり、まとまったお金を得られるようになる。
しかし貧しさから一転、富を得たセラフィーヌは、こころの均衡を崩し、扱いを知らぬお金に身を滅ぼし、
次第に精神を病んでいってしまう・・・・。
敬虔さと絵に対する野心と、無垢であることと富むことと。
そぐわない事態が悲しくて、ひとり精神病院でその生涯を終えたというセラフィーヌの人生が切ない。
その絵は今も、素朴派として人々の目に触れ、美術史に名を残してはいるけれども、はたして天国
の彼女は喜んでいるだろうか。
ウーデのおかげで素晴らしい芸術は世に出た。しかし、セラフィーヌが自然界から離された精神病院で
人生を終えたことが、運命とはいえ、悲しいことのように思えてならなかった。
seraphine-1.jpg3454707053_2bf1d99089.jpg



監督  マルタン・プロヴォスト
脚本  マルタン・プロヴォスト  マルク・アブデルヌール
撮影  ロラン・ブリュネ
音楽  マイク・ガラッソ
出演  ヨランド・モロー  ウルリッヒ・トゥクール  アンヌ・ベネント

(カラー/126min/フランス=ベルギー=ドイツ合作)

jpeg,.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.21 16:25:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: