真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2020年10月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




当社の主祭神は、下方の由緒を映した画像に「大麻比古大神」とあるが、古伝によると阿波国(徳島県)を開拓した阿波忌部氏の祖「天日鷲命」の大先祖となる「天太玉命」と異名同神とされる。

前回の日記でも、最後の方で「忌部氏(いんべし)」について取り上げたが、その由緒に関して分かりづらいと思われるので、ここで忌部氏に纏わる基礎知識ということで、以下に簡単な解説をしておきたい。


古代祭祀氏族の「忌部氏」は、古来より宮廷祭祀における祭具の製造や、神殿や宮殿の造営に関わってきた氏族で、「天太玉命(あめのふとたまのみこと)」を祖神とする。

この「天太玉命」を祖神とする忌部氏族は各地に広がっており、九州・紀伊半島・四国・房総半島に勢力を持っていたようである。

ちなみに、忌部氏の斎部広成が編纂した『古語拾遺』では、祖神の「天太玉命」に従った五柱の神を「忌部五部神」として各忌部の祖としている。 以下、祖神に従っていた五神の簡明な系譜を挙げると・・・

〇天日鷲命(あめのひわしのみこと):阿波(徳島県)忌部氏の祖…麻・木綿(ゆう)を納める

〇手置帆負命(たおきほおひのみこと):讃岐(香川県)忌部氏の祖…竹や盾を納める

〇彦狭知命(ひこさしりのみこと):紀伊(和歌山県)忌部氏の祖…宮殿の木材を貢納



〇天目一箇命(あめのまひとつのみこと):筑紫(福岡県)忌部氏・伊勢(三重県)忌部氏の祖…鍛冶

・・・以上となる。


だがしかし、隆盛を誇った忌部氏も、AD645年の「乙巳の変(大化の改新)」によって蘇我氏本宗家が衰退すると共に、蘇我氏の強力な後ろ盾を失った忌部氏の祭祀職としての評価も弱まり、時には同じ祭祀氏族の中臣氏と協調し、時には対抗しながらも、最終的には凋落へと向かっていったのではないかと考えられている。

※関連記事・・・​ 縄文の華



加えて、いつも引用している古代出雲王家である「富家」の伝承(以下の書籍)を参考にすると・・・

※参考書籍・・・ 『出雲王国とヤマト政権』富士林雅樹 著

・忌部氏は東出雲王家の「富家」の分家であり、出雲の玉造で王家の祭祀を始めとして祭具作製・宮殿造営を担っていた。特に、古代出雲の王族の証として欠かせなかった「玉・勾玉」の制作を、一手に引き受けていた氏族が忌部氏であった。

・ところが、BC219年頃から出雲に渡来した「徐福」の一派を嫌って、東出雲王家の「天日方奇日方」(あめのひかたくしひかた)が大和葛城に移住を決めた時(BC2世紀頃)、出雲王家の親戚であり忌部氏の棟梁であった「天太玉(あめのふとだま)」を、自分の片腕として大和(奈良県)に連れて行った。

・その後、葛城で勢力を強めた忌部氏は、大和朝廷では中臣氏と並ぶ「中央忌部氏(現在の奈良県橿原市を拠点とした忌部氏)」として宮中祭祀を担うようになっていった。

・ そして現在、古代に「天太玉」が活躍した出雲の住居跡には、「天太玉命」を主祭神として祀る「忌部神社」(島根県松江市東忌部町)が建立され、移住した大和での本拠地には「天太玉命神社」(奈良県橿原市忌部町)が建てられている。





さらにここで、上の画像の由緒にある別の祭神「猿田彦大神」について論じておきたい。

この祭神は、昔は「大麻山(標高538m・当社の神体山)」の山頂(下の画像の社殿左上に映る山影)に祀られていたと由緒にあり、古くはこの猿田彦大神が主祭神として祀られていたという伝承もあることから、古代出雲族が信奉したサイノカミの「サルタヒコ大神」が、やはり古くからの元の主祭神ではなかったかと、前日に讃岐忌部氏の祀る大麻神社の神体山で、同じ山名の「大麻山」に登拝したこともあり、如実に感じられた次第である。


以下に拙い文章だが、かつて忌部氏のことについて書いた記事をリンクしておこう。

☆関連記事・・・​ 忌部氏の蘇生

「麻」のこと

☆関連記事・・・​ 忌部氏の故郷を訪ねて






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月09日 08時31分16秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: