加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2006年06月10日
XML
カテゴリ: メンタル

マニュアルは、

顧客の満足は作れるが
『感動』を創ることは、できない

なぜなら、『感動』は
意外性が創り出すから。

『感動』というきっかけを得たとき
『感じて動いた』とき、

ひとは、走り出す。



こころに、湧いてきます。



塾にも、 マニュアル というものが存在します。

マニュアル があれば、

だいたいの先生が
一定のクオリティーの授業が出来るので

とても重宝されています。


ですが、子どもの頃、学校でも塾でも

解説やマニュアルを見ながら
授業をする先生を見ると、いつも

『そのマニュアル貸してよ。
 あとは答え見れば、わかるんだから』

って、心の中で、思ってました。





と僕がよく生徒さんにいうので、


生徒さんのなかには
あの頃、僕が心の中で言ってたこと。

「あとは、答えを見たら大丈夫。
 せんせぇ、答え貸して~(~o~)」

を口にする生徒さんもいます(笑)



そして、


感動 』という言葉を考えるとき
以前の日記 でもご紹介させていただいた

衛藤信之さん の本
こころのエステ 』にあった

ディズニーのお話を思い出します。

ご存知の方も多いとは思いますが
そのお話とは・・・



長年子供が欲しくて、やっと
子供ができた若いカップル。

ところが、1歳を迎える前に
その子を病気でなくしてしまいます。

そして、1周忌になって、

『子供が生まれたら♪』と思っていた、
東京ディズニーランド に行くのです。



ところが、

ディズニー に行くと

若いカップルや家族連ればかりなので
どんどん辛くなって、苦しくなります。


でも、せっかく来たんだからと
ワールドバザールのレストラン に入ります。



注文を取りにきた 若いキャスト(店員)
若いカップルはお子さまランチを注文します。


お子さまランチをいただけますか?


その 若い男の子のキャスト
マニュアルどおり

「お子さまランチは、
 9歳以下のお子さま向けなので・・・」

と説明するんです。



それを、聞いて若いカップルは
それ以上言わなかったそうです。


ただ、二人は、大きく肩を落とした。



その落胆した二人を見て、
男の子のキャスト

「このお子さまランチは
 どなたが、お食べになりたいんですか?」

と聞いたそうです。



そのときになって初めて、奥さんから

「今日は、子供の命日なんです」

と事情を聞き、若いキャストは、絶句しました。



そして、彼は、深くアタマを下げ

「失礼しました。申し訳ありません。

 こちらはカップル席ですので
 お席を間違えました。申し訳ありません。

 ご家族連れは、こちらですので、
 このままお立ちください。こちらへどうぞ」

と、チャイルドチェアーが一つある
ファミリー席に、案内したそうです。



しばらくして、運ばれてきたのは




3人分のお子さまランチ。。。。




若いそのカップルは、
3人分のお子さまランチを前に

涙が止まらなかったそうです。




彼が、キモチを一歩前に
踏み出すことがなかったら

こんな感動を生みだすことは
なかったのでしょう。


この話を思い出すたびに
彼だけが特別だとは思えないのです。



ひとは、みんなこんなキモチ
湧き上がってきていると思うのです。

みんなが意識していないだけで
体温で、皮膚で、感じているんです。



でもね、そのキモチに
素直になれないだけなんです。

こころの小さな声に耳を傾ける
そのキモチを一歩前に進める

そして、そのいい行為を
ちゃんと認めてあげる仕組みがある

昨日の日記で、
うまくいく法則がある

と書せていただきましたが、
これは、一つの法則かもしれません


小さな声、小さな動きに
意識を向けてみようと思います





◇■ 山元加津子さんお話会 ■◇

6月11日(日)13:30~
大阪・なんば ( 詳細

◇■ 池江先生のぷち速読  ■◇

6月17日(土)18:30~
大阪・梅田   ( 詳細

◇■ きっかけ塾 (in東京)■◇

東京・表参道 
7月22日(土)10:00~ ( 子供の右脳学習 編)
 18:30~ ( 大人の右脳トレーニング大人の絵本 編)


◇■ 8月の大阪七右会 ■◇

8月20日(日)13:30~
なかもず駅南大阪じばしん( 詳細






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月10日 11時14分15秒
コメント(32) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: