加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2009年07月30日
XML
カテゴリ: メンタル
水曜日に奥野先生と話をしたら
ひょんなことから、『褒める』という話になって

「褒められて嬉しい。
 これは、学んだものではないやろ?

 怒られて、嫌な思いをする。
 これも、学んだことではないよね。

 なんで、褒められて嬉しいんやろう?
 なんで、怒られたら嫌なんやろう?


 たぶん、地球の裏側の人も一緒。
 だよね?

 1+1=2というのは
 学んだもんだけれど

 褒められたり
 怒られたりするのは

 最初からそういうもんだよね。


 たとえば、暗い所に
 閉じ込められてイヤ。これもそう。

 そして、物を食べるというのは
 生きていくための本能だけれども


 『褒められて嬉しい』
 という気持ちになるというのは

 本能とは、また違ったものだよね。

 怒られるのは、恐怖危機感だから
 少し本能に近くなるけれど

 褒められるというのは
 本能では、片づけられないから

 「褒められたい」 という気持ちは

 みんなに備わっているということは
 みんなどっか意識が一緒ということだよね。

 共通のある意識ということ
 元は、一緒ということだよね。」

そんな話をしてくれました。
そして、いろんな話をしている最後に

「そうそう、元の話に戻るけどなぁ

 結局、褒められたら嬉しい
 褒められたら喜ぶというのは
 万国共通の気持ちだよなぁ。




 喜びを求める、安らぎを求める
 嬉しいを求める、気持ちいいを求める

 という風になっているということだよね。

 だから、同じ答えを導き出そうとする
 それが、癒しということでもある。

 でも、中途半端な癒しを
 求めることになるので

 また、ややこしいことになるんだけどなぁ。


 これ、なんでかというと

 頑張って生きるということが
 当然になってしまっているからんだよな。

 まず、自分に自信を持つこと
 それが、褒めるということやねんな。」


そんな風に話してくれました。

褒めるって、大切ですね。

家族、教室の子供達や目の前の人
そして、自分にこそ

昨日のスマイルキャンペーン に続き


今年1月以来の
褒め褒めキャンペーンなのですが

ご参加しませんか?
特典は、お楽しみに(笑)


≪成長する魔法の言葉≫ ( 2009年01月26日)

≪褒めたところが。≫( 2009年03月01日 )

≪笑顔で褒める魔法≫( 2009年05月22日 )

続きのお話『Joyfully』( 2009年07月31日 )

明日また、笑えるように / Hanah(動画)

夢をかなえるゾウ(3)「人を笑わせる」(動画)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月17日 13時02分18秒
コメント(6) | コメントを書く
[メンタル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:褒め褒めキャンペーン(07/30)  
Fermat さん
アイビーにカラーに白バラ、LOVEな花束ですね?
私の勤務している塾でも、褒めちぎるのがキャンペーンらしいです。でも、わざとらしい褒めちぎりは‥‥ (2009年07月31日 08時26分52秒)

Re[1]:褒め褒めキャンペーン(07/30)  
◇■ Fermatさん♪

>アイビーにカラーに白バラ、LOVEな花束ですね?

ほんと、そうですよね。
夏らしい爽やかなアレンジですよね。

>私の勤務している塾でも、
>褒めちぎるのがキャンペーンらしいです。
>でも、わざとらしい褒めちぎりは‥‥

怒る、叱る、しつけるから
褒めるになったこと

それ自体は、嬉しいことだなと思います♪

褒められるということは、行為ではなく
相手のエネルギーが上がったのか
そういうことじゃないかと思っています♪

いよいよ8月が
目の前までやってきていますね。

お身体、御自愛くださいね♪

(2009年07月31日 09時08分10秒)

Re:褒め褒めキャンペーン(07/30)  
Fermat さん
ええ、やっと気付かれたようで、
この夏「やった!出来るやん!」を増やしていこう
と、上から通達がありました。
でもまだ羅針盤は相変わらずグルグルしていて、
新しい制度が導入されたり、消えたり、
不安定な要素も多分にあります。

貞國先生はイラストのソースをよそからとってきているんですね。
たまにお料理の写真なんかがあって、デートの途中でカシャッってデジカメで撮ってたらヤだなって思ってました。
(2009年07月31日 10時52分23秒)

Re[1]:褒め褒めキャンペーン(07/30)  
◇■ Fermatさん♪

>ええ、やっと気付かれたようで、
>この夏「やった!出来るやん!」を増やしていこう
>と、上から通達がありました。
>それでもまだ羅針盤は相変わらず
>グルグルしていて、
>新しい制度が導入されたり、消えたり、
>不安定な要素も多分にあります。

「わかる」授業から
「できる」授業へというスローガンのとき

スローガンはいいんだけど
それをどうしていくのか

具体的な指導や
マニュアルができていないから

勢いだけなのにな
と思っていたことがありました。

「やった!出来るやん!」を
どうしたら、できていけるのか

そこの具体案が出てきたら
本物になりますよね。

>貞國先生はイラストのソースを
>よそからとってきているんですね。
>たまにお料理の写真なんかがあって、
>デートの途中でカシャッって
>デジカメで撮ってたらヤだな
>って思ってました。

フリー素材の所から頂いてきたり
自分のものだったりします。

お料理の写真は~

隠れてスパイみたいに
パチリしています(笑) (2009年07月31日 13時59分36秒)

Re[2]:褒め褒めキャンペーン(07/30)  
Fermat さん
あやすぃ~っ。超あやすぃ☆
でも、プーさんのカフェラテの写真は好きですよ。あれすごい 艸`)


「国語指導力No.1へ」
ってスローガンがあって、
ていうことは、まだNo.1じゃないのね
ってみんなに言われています。
そう、あの塾には具体案がない!(笑) (2009年07月31日 16時02分50秒)

Re[3]:褒め褒めキャンペーン(07/30)  
◇■ Fermatさん♪

>あやすぃ~っ。超あやすぃ☆
>でも、プーさんの
>カフェラテの写真は好きですよ。
>あれすごい 艸`)

よく覚えていますね。。。

カフェラテアート
いろんなとこで飲んでますが

目の前でくまさんを見たときに
すごいなと思いました♪

先日友達に
コアラとウサギを紹介されました。

>「国語指導力No.1へ」
>ってスローガンがあって、
>ていうことは、まだNo.1じゃないのね
>ってみんなに言われています。
>そう、あの塾には具体案がない!(笑)

これは、塾業界だけでなく
いろんなことにつながると思うのですが

たぶん、みんなが知りたいのは

ケーススタディーと
具体的な処方箋なんだと思うのです。

どういうケースがあって
こういうケースには

このように対処したらうまくいった
うまくいかなかった

いい企業、いい集団
そして、できる人はこれを持っていて

そして、それをどんどん抽象化して
いろんな範囲に活かしている

そんな風に感じています。

国語力って、そういう意味では
すごく大きな力をつけることにつながっている

そんな風に思っています♪ (2009年07月31日 20時47分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: