みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年03月09日
XML
カテゴリ: 花・植物
 「天声人語」子の観察だけれど、ウメの開花は個性が強いというか、気まぐれというか、バラバラである。それに対して、サクラはいっせいに咲きそろう。そう言われてみればそうだが、これには訳があった。

 サクラが咲きそろうのは、ソメイヨシノが日本全国に普及した結果だという。このサクラを増やすためには接ぎ木しかないので、否応なく、遺伝子が等しい「クローン」のソメイヨシノが広まった。遺伝子が等しいのだから、咲きそろうのは当然・・なるほど、なるほど。

 確かに、いろいろな品種のサクラを集めた公園とか、サクラがポチポチと自然に生えた山とかでは、サクラがいろいろなタイミングで咲いている。

 近頃サクラについて、不思議に思っていたことがあった。子どものころに憶えたことでは、サクラは春風とともに南から、だった。暖流の黒潮や対馬海流のように、だんだん北上していく。そして、鹿児島や高知は暖かく、盛岡や弘前や北海道は寒いんだと子供心に思った。

 それがどうだろう。最近は九州北部や四国西部、関東南部から花の輪が広がるのだという。東京についてはヒートアイランド現象が、あるいは全国については温暖な気候が影響しているのだろうけれど、どうなっているの?

 朝日新聞の科学記事によると、前年の夏にできたサクラの花芽はいったん休眠し、その休眠を破る寒さが必要なのだそうだ。一定の寒ささえ経れば、あとは暖かいほど開花が早い。そして寒さを経ないと、開花は連休頃になってしまう。伊豆諸島や九州では、むしろ、ソメイヨシノの開花が南進する。「春」は北から南へ、それはわかったけれど、困っちゃうなぁ~





2005.3.9






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月27日 18時34分19秒
コメント(1) | コメントを書く
[花・植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: