私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

December 13, 2008
XML

 「二月の十余日の程に、男御子生まれ給ひぬれば、なごりなく、内裏にも、宮人も、喜び聞え給ふ」

藤壷の宮のご出産は、物の怪の仕業なのでしょうか、ご予定よりずいぶん遅れて、二月半ばに無事男御子がお生まれになりました。それまでのご心配もやっと晴れて、内裏も宮人たちもみなお喜び申し上げるのでした。

 藤壷の宮は、帝がご心配くださることをありがたくお思いではありますが、また源氏の君との関係がありますから、この先どうなることかと気が気ではありません。しかも、

「弘徽殿などの、うけはしげにの給ふ」と、聞きしを、「むなしく聞きなし給はしかば、人笑はれにや」と、思し強りてなん、やうやう少しづゝ、さはやい給ひける。

 弘徽殿の女御が、お産で藤壷の宮が早く死ぬように呪っていらっしゃることを耳になさって、「もし私が死んだなどと弘徽殿の女御がお聞きになったら、きっと大喜びなさるに違いないわ。そんなことになってたまるものですか」と、気を強くお持ちになったおかげでしょうか、ようよう少しずつ爽やかにおなりなのでした。

                ~~~~~~~~~~

 「女は弱し、されど母は強し」といったところでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 21, 2017 05:21:51 PM
[源氏物語の女性たち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: