PR
カレンダー
キーワードサーチ
もちろん、葵の上や六条御息所といった女人がおいででしたが、「こゝもかしこも」気が置ける人ばかり。気取ったふうで用心深くいらっしゃるものですから、親しみやすく、人懐こかった夕顔の可愛さを自然なつかしく思い出されるのでした。
「いかで、ことごとしきおぼえはなく、いとらうたげならむ人の、つゝましきことなからん、見つけてしがな」
どうかしてあの夕顔のように軽い身分で、しかも可愛らしい女を見つけたいものだ、と性懲りもなく思っていらっしゃるのでした。
そんな折源氏の君は、内裏に伺候する大輔(たいふ)の命婦(みょうぶ)という若い女房から、
「故常陸宮の親王の、末にまうけて、いみじうかしづき給ひし御むすめ、心細くて残り居たるを、物のついでに、語り聞えければ『あはれのことや』とて、御心とゞめて、問ひ聞き給ふ」
亡き常陸宮さまの末にお生まれになられた姫宮さまを、たいそう大切にかしづいていらしったのですが、父宮亡き後は心細そうにいらっしゃることを、何かのついでにお聞きになりまして、「なんと、お気の毒な・・・」と、その末摘花の姫宮に心が惹かれるのでした。