PR
カレンダー
キーワードサーチ
源氏の君が六条あたりへ御忍び通いをしていらっしゃったころのことです。
ある日内裏から退出なさる中宿りに、
『重い病気を患って尼になった大貮の乳母の見舞いに行こう』
ということになりまして、五条にある乳母の家を訪ねておいでになりました。
御車を入れるはずの門は閉めてありましたので、人をおやりになって
惟光をお召しになり、門を開けさせます。
開門を待つ間、むさくるしい大路の様子を見渡していらっしゃいますと、
この家の傍らに檜垣というものを新しくして、
上の半蔀(はじとみ)が四・五間ばかり上げ渡してあり、
簾などもたいそう白く涼しそうな所に、
たくさんの女のうつくしい額つきが、簾を透かしてこちらを覗いているのが見えるのです。
座っているのではなく、どうやら立ってうろうろしているようだと思いますと、
ずいぶん背が高いような感じがします。
つま先立ちして覗いているのでしょうか。
その様子が変わっているので、どのような身分の者どもが集まっているのだろうと、
源氏の君は物珍しくお思いになるのです。