私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

May 9, 2012
XML
カテゴリ: 源氏物語

源氏の君が須磨や明石に侘び住いしていらしたころ、
都でも様々に思い嘆く女君が多くいらっしゃいました。

それでも暮らしに拠り所のある女君は、
源氏の君を恋しいと思う苦しさだけですんだのです。

二条院の上なども生活にゆとりがありましたので、
源氏の君が旅の仮住まいで不安なお気持ちにならぬようたえず御文を交わしながら、
折に触れてこの世の辛さのお話し相手となり、
また官位を剥奪されたために無紋の狩衣などを用意なさることで
悲しみを慰めていらしたのでしょう。

けれど源氏の君から中途半端なお扱いを受けて人にも知られず、
都をお発ちになった時のご様子さえも他所事のように聞き流しながら、
内心では心を痛めていらっしゃる方々も多かったのです。

 常陸宮の姫君・末摘花の君は、父親王がお亡くなりなされた後に
生活の面倒をみる人のない御身の上でひどく頼りなげでいらしたところ、
思いがけない事から源氏の君のお世話を受けることになりました。

源氏の君のご権勢にしては、問題にもならぬほど些少のご厚意にすぎないのですが、
受ける身にとってはその僅かな援助をあてにするほどの貧困ぶりですので、
大空の星の光を盥の水に写すような、身に余るお気持ちで暮らしていらしたのです。

それがこのような失脚事件が起こり、
源氏の君はこの世の事がすべて厭になっておしまいで、
殊更深くもない関係の末摘花の君へのご情愛は忘れ去られたように
音沙汰もなくなってしまいました。

まして遠い須磨からお帰りになった後には、そのような忘れ去られた女に
わざわざ御消息文などお遣りになるはずもありません。

末摘花の君は泣き暮らしていらしたのですが、
次第に生活は困窮しお住いも荒れ果てた御様子になっていくのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 5, 2017 10:02:41 PM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: