崖っぷちの「ぷにょ」
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
浅草寺 濡れ仏 勢至菩薩像と東京スカイツリー二尊仏 この観音(右)・勢至(左)二菩薩の金銅坐像は「二尊仏」(にそんぶつ)、一般には「濡れ仏」(ぬれぼとけ)の名で知られ、信仰されている。蓮台も含めて4.5メートルの像高を誇り、江戸初期を代表する優れた仏像である。 江戸時代前期の貞享4年(1687)、現在の群馬県館林の高瀬善兵衛(たかせぜんべえ)が願主となって建立した。善兵衛は江戸日本橋の米問屋に奉公し、のちにその主家への報恩と菩提を弔う為に造立した。
2012年02月05日
コメント(1)