読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2008.02.14
XML
カテゴリ: 小説
読子さんの日記から興味を持って読みました。
発行部数は極端に少ないけど、凝ったつくりの豪華本を作る男性が主人公です。
私は、こういう本が世の中にあることすら初めて知りました。
馬の皮(それもどこの部位でもいいわけではないらしい)で作った表紙に、長い年月もたせるために鋲(しかも誂え品)を打つ。そんな丁寧に作られた本って、いったいどこにあるんでしょう。もちろん買うことはできないでしょうけど、美術館で見せて欲しいなあって思います。

彼は、日本の発酵食品をテーマにそんな豪華本を作ろうとします。
食品が発酵するということの神秘。菌と時間とが作り上げる神秘的な美味。
宮本輝さんは、発酵にことよせて、人の心まで変質させることができる長い時間というものを描きたかったんだなあと思いました。
読子さんが書かれているとおり、本についても、発酵食品についても、主人公の家族の気持ちについても、ほんとうに素晴らしい言葉が詰め込まれていて、これもあれもご紹介したいという気持ちになってしまいました。特に、婚家に子どもを残して離婚し、後に自殺することになる女性の詩には、胸を打たれました。ぜひお読みになってくださいね。



ところで、今、中国産のギョーザで世の中大騒ぎです。

そうなってしまったことにはいろいろな理由があるでしょうけれど、私たち消費者が品質を軽視して、10円でも安いものを求めようとしたり、自分の国で作られたものを軽視してきた結果というのもあるんじゃないでしょうか。
この本を読んで、身近にある食品を大切にしなければならないと強く思いました。
ほんとうに、私たちの先人が考え出してきた伝統的な食品を大切にして、後の代まで伝えなければいけません。そのためには、まず私たち主婦が、子どもたちに本物を食べさせなければいけない。そんなことを考えながら読みました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.14 17:31:37
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「にぎやかな天地」 宮本輝(02/14)  
読子  さん
鮒鮨というもの、見たことも食べたことも無いので、一度お目にかかりたいです。
私の田舎には飯鮨というのがあって魚を麹で漬けていますが、私はキライ(笑)だから食べられないかもしれませんが、見たい・・・。 (2008.02.14 18:20:24)

「にぎやかな天地」 宮本輝  
korei249  さん
宮本輝の本も凝ったことがあります・・・
最近は読んでいませんが。

食(ショク)って大事ですよねぇ~!
子供には気を遣いました・・・
冷凍餃子を使ったことないので、セーフでした。
(2008.02.14 22:42:27)

Re[1]:「にぎやかな天地」 宮本輝(02/14)  
ぱぐら2  さん
読子さん
>鮒鮨というもの、見たことも食べたことも無いので、一度お目にかかりたいです。
>私の田舎には飯鮨というのがあって魚を麹で漬けていますが、私はキライ(笑)だから食べられないかもしれませんが、見たい・・・。

和歌山のさんまのなれ寿司、すごくおいしそうでしたねえ。でも私も、実物を見たらちょっと自信ないかも・・・・新宮市の浮島も行ってみたいです。
鰹節の芯のルビー色というのもありました。子どもの頃から、きれいな色だなあと思ってました。 (2008.02.15 18:01:17)

Re:「にぎやかな天地」 宮本輝(02/14)  
ぱぐら2  さん
korei249さん
>宮本輝の本も凝ったことがあります・・・
>最近は読んでいませんが。

やっぱり、宮本輝の本は読み応えがあって、いいですね。

>食(ショク)って大事ですよねぇ~!
>子供には気を遣いました・・・
>冷凍餃子を使ったことないので、セーフでした。

前に冷凍餃子を食べて、手作りとの味の違いにびっくりしました。まったく別の食べ物と思った方がいいみたい。
でも、冷凍野菜はいろいろ買い置きしてたので、あわてて全部確認しましたよ。 (2008.02.15 18:03:27)

Re:「にぎやかな天地」 宮本輝(02/14)  
プックミ  さん
小説ですか?そんな豪華な本の実物を見たいですね。
私は先日図書館で里山の四季を撮った写真集を借りました。見ているだけで心が和みます。
中国餃子以来、私も「旬」や保存食・乾物を大切にしたいと思いました。
(2008.02.18 20:37:53)

Re:「にぎやかな天地」 宮本輝(02/14)  
ぽよ さん
こんにちは!ぱぐら2さん。
ブログをやめてから、二日に1冊ペースで読んでます。この本は読んだ事がないので、さっそく予約します。 (2008.02.19 16:49:04)

Re[1]:「にぎやかな天地」 宮本輝(02/14)  
ぱぐら2  さん
プックミさん

>私は先日図書館で里山の四季を撮った写真集を借りました。見ているだけで心が和みます。

そういう本を見ることができるのも、図書館があればこそですね。私も写真集見るの、大好きですよ。
景色もいいし、陶器や造形美術も好きです。 (2008.02.19 18:41:53)

Re[1]:「にぎやかな天地」 宮本輝(02/14)  
ぱぐら2  さん
ぽよさん
>こんにちは!ぱぐら2さん。
>ブログをやめてから、二日に1冊ペースで読んでます。この本は読んだ事がないので、さっそく予約します。

こんにちは!お元気ですか?
そんなにいっぱい読んでいらっしゃるのなら、今度は読書ブログ始めませんか?みんな待ってますよ。 (2008.02.19 18:42:51)

Re:「にぎやかな天地」 宮本輝(02/14)  
季節の花束  さん
発酵というと、パンを作る時のイースト菌が浮かんで来ます。
待ち時間を要する発酵食品は、美味しい物を作り出す魔法の食材ですね。

生協の商品は安心だというので、15年も生協の個人宅配を利用している私には、今回の騒動は他人事ではありません。
冷凍ギョーザは買った事がないのですが、冷凍野菜は冷凍庫に入っていたのでチェックしました。
刻みオクラは中国産だったので処分しました。
どうして国内で賄えないのかという素朴な疑問を抱いている私です。
(2008.02.22 21:33:15)

Re[1]:「にぎやかな天地」 宮本輝(02/14)  
ぱぐら2  さん
季節の花束さん
>発酵というと、パンを作る時のイースト菌が浮かんで来ます。
>待ち時間を要する発酵食品は、美味しい物を作り出す魔法の食材ですね。

私も、パン生地を手で捏ねるとき、微生物の生命力のようなものを実感することがあります。
落ち込んでいたときは、感動してましたっけ。
ほんとうに、発酵食品って不思議ですね。

>刻みオクラは中国産だったので処分しました。
>どうして国内で賄えないのかという素朴な疑問を抱いている私です。

私も買い置きの冷凍食品をチェックしました。中国産のものはなかったけれど、日本の工場で作られたものでも、その原料がどこから来たのかはわかりませんよね。気持ち悪くて食べられませんね。 (2008.02.23 07:28:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: