フリーページ

☆ももかについて~はじめにお読み下さい☆


出生時の不思議な夢


☆なぜ今を楽しんで生きているかの答え☆


みんな大切なひとりひとりだということ


こころは大切な宝箱


障害者ってなあに?はてはて?


もしあなたの大切な人だったらどうしますか


☆みなさんに伝えたいこと☆


「見ちゃいけません」


車の爆音☆エレベーターそして感覚のこと


みんなが使える大切なトイレの話


小さなハリーポッターたち


子どもからのお願いです


災害と車いすそして逃げられない人たち


朝から不思議発見♪


☆人との出会いと成功体験☆


☆それぞれに与えられたギフト☆


車椅子用自販機とこども


数字の8と先生の愛情


一日10時間以上車いすに座るということ


☆休日の救急病院と温かいスタッフ☆


ヘルパーさん方へ


増えてきた電動車いすの子どもたち♪


小さな成長・あゆみの小箱


人生を左右したふたりの医師の言葉


ママ「しゅじゅつおめでとう」っていって


プリキュアに語りかけた言葉


本当?ミップルに会うの巻


かわいい提案


平べったいおにぎりさん


娘にした「つよい心のお話」


車いすの応援団と心に優しい雨


温かい手~ありがとう~


ピンク色のほっぺ~みなさんありがとう~


心に感じたぬくもりとギブス用スカート


☆子どもの回復力のすごさ☆


☆シールと温かい先生の気持ち☆


☆突然の大泣きと子どものきもち☆


ママは小人になるからね


ラブラブ交換日記


大丈夫の魔法(o^-^o)♪


☆かっこいいギブス足とモリゾー☆


やったあ!車いすに(o^-^o)♪


☆初めてのおこづかいで欲しがったもの 笑


初めての母の日の想い出


どんなことも心を見つめるラッキーチャンス


☆嬉しかった言葉と思いがけないプレゼント


悲しい顔でママも悲しくなったけど、、


髪の病院


☆傷つける言葉と包丁☆


涙があふれてきた、、


☆いたずらってしあわせなこと☆


☆院内学級の様子と先生の温かさ☆


遊び・学び・楽しむ子育て一緒に体験♪


葉っぱぐい


ももかの詩1☆かみさまがきめているから


ももかの詩2☆ありさんのせかい


8才車椅子の娘と二人でアメリカへ その1 


アメリカDWE電動車いす二人旅その2


ももかの詩3 虹色のありがとう


大好きなプリキュアに会いに


☆ふと気付いて微笑んだこと☆」


我が子を教えることは難しいけれど


☆子育てを楽しむ魔法


秘☆私流子育てを楽しむ魔法のかけ方


子どもを叱る時の魔法の言葉


子どものあまのじゃくな性格をどうするか


しあわせになる魔法


秘☆夢をかなえる魔法


つらい記憶を消す魔法


怒りを静める魔法あります♪


親子の絆を深める魔法


お金をかけず心を癒す魔法♪


勉強を楽しむ魔法~幼き子どもへ


子育てがつらくなったときは、、(o^-^o)


☆しあわせの種まき☆幼い心へ


私は捨て子だと思っていた


尊いイノチの輝きをこころに感じた日のこと


☆大切なお子さんが天使になったご両親へ☆


楽しい想い出♪(゚ー゚☆


おばけの森への電話


へんな獣医さん再び現れる


輝く素敵な女性と初☆ラジオ取材


お誕生祝いとへんな獣医さん


本当に素敵です!+ハートマーク♪


☆おばけの国からの手紙と一通のメール☆


パンダとニコニコ笑顔のプレゼント


たこたこたこやきパーティ♪


私の天使(o^-^o)♪


☆福山雅治in大阪の熱い夜☆


☆我が子の障害の受容と私のココロ☆


こころがクリアになった日のこと


生まれてくる意味と役目


人生で与えられた問題集


美しき人


決断


心いっぱいの感謝をこめて


☆カタチのないもの、目に見えないもの☆


☆同じだった手をつないで歩く夢☆


☆決めるのはすべて自分☆


感動☆お薦めの本


壁を乗り越える共通点


どんなこともチャンス


「僕の大切な友人なんです」


☆バンコクの奇形児を抱えた物乞いのお話


一期一会


母子通園のススメ


障害児のパパとママへ


☆こころのバリアフリー教材・絵本作成☆


伝えたい思い


学校教材の展示会へ


夢へ向けての第一歩


ハートを抱きしめた天使


意見収集中


3人の賢者


こころのバリアフリーを伝えるツール


輝く女性たちにお会いして


二人の私から9年後☆明日は成果発表会


ドキドキ成果発表会当日です。


反省して心を切り替えて前へ


☆人生はピクニック☆


☆楽天ブログでの素敵な出会い☆


初めての絵本作成


☆絵本作成そして明日はまるかん寺子屋


まるかん寺子屋さん講師をして学んだこと


☆シンクロと黄色い光のイメージ☆


☆心のバリアフリー教材化までの道


☆絵本とこころのバリアフリー教材の夢☆


真実の記録☆私が乗り越えてきた道


私のこころの変化(バンコクの話)


☆「ぱしっ」で変わった未来のお話☆


徒然なるままに、、


浮気をしないには訳がある


あなたのあなたのための素敵な冒険旅行を☆


まるかん寺子屋


☆愛と調和☆


☆みんな繋がっている(o^-^o)


☆ただ自分を信じるということ☆


これお薦め!\(^▽^)/


かなり便利☆携帯用車いす用トイレ


絵~こころをこめて~


大切なイノチ


プロフィール

miyuhappy710

miyuhappy710

2005.03.18
XML
カテゴリ: 成長の記録



パンダ4数字の8のお話ブランコぱんだ



赤ちゃんの頃は全く開くことも持つこともできなかった娘の手。



リハビリの積み重ねで



就学の頃にはなんとなく丸が書ける様になりました。



1年生になりなんとなく数字のようなカタチを書くことが



できるようになりました。



それは私から見たら奇跡のようでした。




現在3年生。



ももかは数字の8は○をゆきだるまのように




上下に二つくっつけたものでした。




書いても書いても通常の8を書くことは難しく




努力してもそれは厳しいものでした。




母の私もカタチ○ふたつをくっつけて




8がかけるようになったので




それで十分と思っていました。




他の数字も日によって鏡文字になりました。




でもがんばってひとりで練習をしていたけれど




それは厳しいものでした。



きっとぱっとみたら




みんなにはへたな数字や文字にうつるかもしれないけれど




それでも赤ちゃんの頃から泣きながら訓練に通って



おうちで練習をして



書けるようになったぴかぴかの数字や文字です。




小学校では読めない字であっても



それでよしとされていました。



不自由な手。




「ももちゃんは読めればよいから」とよく言われました。



でも ももはみんなと同じように書きたかった。



漢字だって数字だって。



母の私にはそれが痛いくらい伝わってきていました。



昨年夏 療育園の院内学級である養護学校の分校へ転校しました。



そこで担任になった先生は何も言ってはいないのに 



彼女のその気持ちを読み取り



そしてそれが彼女にとって今大切だと見極めて下さいました。



自信をつけるためにはまず




数字がちゃんと書けるようになることが大切と。




毎日1~10の数字の練習をして



一年生からの復習をしてくださいました。



学校が終わった後も先生は病棟へ行って



やる気になっている娘のサポートを



遅くまでして下さったのです。




半年後 ももかは数字の8をきれいに書くことができるように



なりました。



鏡文字になっていた他の数字もずいぶん読めるようになりました。



漢字も書ける字が出てきました。



自分の名前もなんとなく漢字で書ける様になってきました。



それは彼女の大きな自信となったようです。



まだまだ完全ではもちろんないけれど



厳しかったノートの枡のなかにも一生懸命入れて



書ける様に徐々になってきました。



手先のコントロールがうまくいかない場合



字を小さく書いて枡にいれるということは



私たちが思っている何倍も



大変な作業で私は正直無理なのかなと思っていたのです。



でもそれは間違いでした。



ある日先生から山のようなプリントを渡されました。




それは数字の山とたくさんの計算プリントでした。




8

書けている、、、



感動でこころが震えました。



これくらいとかここまでと決めたら先には進めないのですね。



ももちゃんごめんなさい。




ももちゃんがんばったね、、



本当にがんばったね、、



その陰には娘の心を見てサポートしてくださった先生が



いらっしゃいます。



私は久しぶりに真の教育者にあった想いです。



厳しく優しく温かいプラス波動の先生。



先生の教師としての愛情もプラスされ



ももかはまたひとつ越えられたのだと思います。




先生本当にありがとうございます。



最近のももかはお手紙を書くのに夢中です。




にこにこ笑顔で書いています。



まだまだ暗号のような文字にはなるけれど



みんなの何十倍も時間はかかるけれど



ひとつひとつを乗り越えていく



あなたがまぶしいです。



ママも弱いけれど前を向いて壁を越えていくね



数字の8は私には特別な数字です。



みなさん今日もありがとう、、









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.18 16:58:13
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
とても素敵な先生ですね。
心からももちゃんに関わってくださって、何が
大切かを見極め、その実現にできる限り
手助けしていく。
そんな先生、なかなかいないのではないかと思います。

字が書ける喜び・・・子供にとってはとても
嬉しいものでしょうね。
ましてやももちゃんは、人一倍努力したんですものね。
ももちゃんは、本当に頑張り屋さんですね。
素敵なももちゃん(o^-^o)
(2005.03.19 09:51:34)

Re:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
>「ももちゃんは読めればよいから」

「そのままでイイよ」というつもりでも
「こうしたい」という気持ちまで まるごと「イイよ」っていう事になっていないんですね。
わたしも やりがちだな(’’*)

まるごと「イイよ」って素晴らしい♪
(2005.03.19 10:24:57)

Re:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
静聴  さん
ヘレン・ケラーのサリバン先生も、他の人たちが
諦めてさじを投げてしまったことを引き受けて、
決して諦めず、忍耐強く教え続けましたよね。
真の教育者は、その子の可能性をとことん信じて
辛抱強くトレーニングに付き合ってくださるのですね。

感動的なお話をありがとうございました。

ちなみに、8は、人体を流れているエネルギーの
流れを表す特別な数字でもあるんです。
ももかちゃんから、命の輝きを感じます。 (2005.03.19 10:37:34)

Re:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
すごいですね。
8が書けるんですね。
おめでとう(^-^)

努力はした分、ちゃんと応えてくれるんですね。
ももちゃん、良かったですね。
子供っていっぱい可能性がありますね。
あきらめちゃダメなんだ。(^・^)
頑張れば出来るようになるんですね。

ももちゃんを理解して、力を引き出した先生。
優しく見守ったconaさん。
いっぱい頑張ったももちゃん。
いい出会いって素晴らしいですね。
みんなの力が一つになるみたいです。(^-^)

ももちゃん、お手紙書くの楽しいでしょうね。
女の子ってお手紙好きですよね。

うちの娘、まだおもちゃ少ししか持てません。
数秒。
持つというより、引っ掛けてるって感じで。(^・^)
いつか字が書ける日が来るかな。
、、、先に首がすわって欲しいけど。(^-^) (2005.03.19 15:23:06)

Re:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
mirannda.  さん
書けるようになってよかったね^^

おめでとう(^-^)
素敵な先生との出会い・・しあわせ・・ (2005.03.19 15:35:19)

Re:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
冬遍路 さん
数字の『 8 』を寝かせてみてください。

無限大『 ∞ 』になります。

ももかちゃんの可能性を表しているようです♪

漢字で書くと 数字の『 八 』は末広がりです。
煮ても焼いても美味しい?とてもステキな数字ですよね。
私も大好きです。 *^-^*

ありがとうございました。



(2005.03.19 16:12:54)

Re:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
いつ さん
こちらでは、初めましてです!!

conaさん・ももちゃん元気そうで・・・

ももちゃんの先生は、とても素敵で熱心な先生で
羨ましいです。
ウチの息子の今までの先生は、駄目でした。何か言うと、「時間が無い・・・」で!!

4月から息子は、中学生です☆
つい最近中学部の先生と面談がありました。
これが・・・ 
とっても良かった!!
「この先生たちと一緒に過ごせれば 3年後には、
息子の大きな成長が望める」
と私自身感じました。。

先生にも色々な方がいます。
そこのやり方も色々ありますよね!!
(2005.03.19 23:12:04)

Re;☆数字の8と先生の愛情☆  
miki さん
ももちゃん。いい先生に出会えてよかったね。
それからよく頑張ったね~。(偉い偉い☆)
うちの1年坊主くんにももっと努力させなくっちゃ。
課題は、3だなぁ。いつもかもめみたいだから。
(2005.03.19 23:22:42)

Re[1]:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
アンジェ8976さんへ
おはようございます♪

>とても素敵な先生ですね。
>心からももちゃんに関わってくださって、何が
>大切かを見極め、その実現にできる限り
>手助けしていく。
>そんな先生、なかなかいないのではないかと思います。

なかなかいないですね、、本当に。
過去苦しい時期もありました。
だからこそ感謝の気持ちがあふれます。

厳しいけれど優しくて温かい先生です。
どうしたらそれぞれの子が伸びるかを
いつも考えていらっしゃるのが伝わってきます。
そしてとても謙虚な先生でもいらっしゃいます。
(o^-^o)

>ももちゃんは、本当に頑張り屋さんですね。
>素敵なももちゃん(o^-^o)

ありがとうございますo(^-^o)と
となりでももが言ってます♪

アンジェさんいつもありがとうございます。
(2005.03.20 10:23:43)

Re[1]:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
もちもちもっち!さんへ

>>「ももちゃんは読めればよいから」

その小学校の先生の言葉を
ありがたくも思いながら
私の心はいつも虚しさを感じていました。
それは彼女が本当に望んでいることとは
違っていたからだと思います。

>「そのままでイイよ」というつもりでも
>「こうしたい」という気持ちまで まるごと「イイよ」っていう事になっていないんですね。
>わたしも やりがちだな(’’*)

わたしも、、
気持ちをできるだけ大切に
沿ってあげれたらと思います。

>まるごと「イイよ」って素晴らしい♪

(o^-^o)ほんとうに、、

もちもちもっちさん
いつもありがとうございます。
(2005.03.20 10:43:31)

Re[1]:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
静聴さん
>ヘレン・ケラーのサリバン先生も、他の人たちが
>諦めてさじを投げてしまったことを引き受けて、
>決して諦めず、忍耐強く教え続けましたよね。
>真の教育者は、その子の可能性をとことん信じて
>辛抱強くトレーニングに付き合ってくださるのですね。

>感動的なお話をありがとうございました。

ある日先生の机に

ヘレン・ケラーはどう教育されたか
~サリバン先生の記録~
という本を見つけました。
それだけでも先生の子どもたちに対する
姿勢が伝わってきました。

その本今貸して頂いていますが
まったく手に負えないくらい少女だった
ヘレンがどのようにのびたかの細かな
先生の葛藤と記録です。
親としてもためになる一冊です。

>ちなみに、8は、人体を流れているエネルギーの
>流れを表す特別な数字でもあるんです。
>ももかちゃんから、命の輝きを感じます。

そうなんですね(o^-^o)
静聴さん素敵なお話ありがとうございました(o^-^o)
(2005.03.20 10:58:50)

Re[1]:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
青空大好き!さんへ

(o^-^o)
嬉しい成長です。

>子供っていっぱい可能性がありますね。
>あきらめちゃダメなんだ。(^・^)
>頑張れば出来るようになるんですね。

本当にそうなんですね
ここまでと決めるとそこまでしか
伸びないということを今回教えてもらいました。

>いい出会いって素晴らしいですね。
>みんなの力が一つになるみたいです。(^-^)

(o^-^o)本当に、、
ひとつひとつのご縁に感謝です、、
ももは今までたくさんの方々に支えて頂き
こうやってゆっくりではありますが
成長してきました。
青空大好きさん、、あんずちゃんもきっと
道がついていますよ(o^-^o)
心配しなくて大丈夫です。


>うちの娘、まだおもちゃ少ししか持てません。
>数秒。

うちは持つこともできませんでした。
そして数秒、、同じあゆみです(o^-^o)

>、、、先に首がすわって欲しいけど。(^-^)

ももが首が完全にすわったのは
多分1才のお誕生日を越えていた気がします。
でも11ヶ月のときにトイレを教えてくれたりと
(本館に記録してあります)
成長は実にばらばらでした。
普通絶対無理と思うことも
そんなことありえないと思うことも
こころとこころで会話することで
なんとなく直感でつかんで可能になってきた
ことはありました(訓練の先生も保育の先生も
その時は全く信じませんでしたが、、)

あんずちゃんは生きるだけのギフトを
授かって生まれてきています。
これからどのようにあんず姫が成長していくか
その過程ひとつひとつが楽しみです。
そしてそのひとつひとつを進む道に
ママはきっと感激するよ♪

いつもありがとうございます。
感謝をこめて
(2005.03.20 11:27:05)

Re[1]:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
mirannda.さんへ

(o^-^o)
ご訪問そしてコメントありがとうございました♪

>書けるようになってよかったね^^
>おめでとう(^-^)
>素敵な先生との出会い・・しあわせ・・

ありがとうございます(o^-^o)
mirannda.さん温かいコメント嬉しかったです。
こころからの感謝をこめて
(2005.03.20 11:59:57)

Re[1]:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
冬遍路さんへ

>数字の『 8 』を寝かせてみてください。
>無限大『 ∞ 』になります。

本当ですね、、
読みながら微笑んでしまいました(o^-^o)

>ももかちゃんの可能性を表しているようです♪

ありがとうございます。
すべての子どもたちが持つ
素敵なチカラが可能性ですね、、♪

>漢字で書くと 数字の『 八 』は末広がりです。

(o^-^o)

>煮ても焼いても美味しい?とてもステキな数字ですよね。
>私も大好きです。 *^-^*

私もです。
冬遍路さんこころがぽかぽか温まる素敵なコメント
いつもありがとうございます。

(o^-^o)
(2005.03.20 12:02:20)

Re[1]:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
いつさんへ

>こちらでは、初めましてです!!

お~いつさんだ、、♪^^

>conaさん・ももちゃん元気そうで・・・

はい♪(o^-^o)
術前でへこみそうな時ですが
みなさんにとても支えて頂いていることを
感じます。ありがとうございます。

>ももちゃんの先生は、とても素敵で熱心な先生で
>羨ましいです。

うちもそうでした。

過去一年間親子で泣いた時期が、、。

左利きの娘。
担当の補助の先生に
秋頃に「この方左利きだったんですか?」と。
この先生だめだ、と思いました。


いや春ならまだしも2学期もおわりの時期だったので驚いたのですが ももはその先生のときだけは
無理にでも右でがんばって書こうとしていた
ようです。

転校したい、、とぼそっと言ってた時期も
あったので非常にいろいろ悩んで
今の学校へ集中訓練で転校したのは
正解だったように思います。
術後リハビリがおわったら小学校へ復学予定。

うちの小学校は人気がありまして
ハンディを持つ子は全校で約30名。
車椅子の子も約10名。先生は5~6名。

昨年度ももの補助の時間は週4時間のみでした。
帰ったらどうなるのか、、
この先どうしていったらよいか
今から考えています。

とりあえず今は「学ぶことがいかに楽しいことか」
つかんで少しでも意欲的になってくれたらと
思っています♪

>4月から息子は、中学生です☆

おめでとうございます♪

>つい最近中学部の先生と面談がありました。
>これが・・・ 
>とっても良かった!!
>「この先生たちと一緒に過ごせれば 3年後には、
>息子の大きな成長が望める」
>と私自身感じました。。

GOODです(o^-^o)!
よかったですね♪
ひとつひとつの出会いは意味のあること
そしてどんなこともひとつひとつに
感謝していきたいです♪

ありがとうございました♪
(2005.03.20 12:22:43)

Re:Re;☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
mikiさんへ

>ももちゃん。いい先生に出会えてよかったね。

(o^-^o)

>それからよく頑張ったね~。(偉い偉い☆)
>うちの1年坊主くんにももっと努力させなくっちゃ。
>課題は、3だなぁ。いつもかもめみたいだから。

ありがとう、、
3も難しいね、、
私もその頃の記憶があります。
なんて難しいんだろうと思って書いた記憶が。
そして枡が段々小さくなって
線だけのノートになったとき
なんて大変なんだろうか、、とこども心に
思ったものです。逆さ文字になった記憶もあります。(子どもの頃の記憶は鮮明なのだ♪)

でも同じ年の子達と学ぶことはとても大きなこと
らしくももは一年生になってすごく伸びました。
(小学校なんてついていけるのか心配したけれど)
お兄ちゃんの成長もたのしみ~
オンマ毎日の準備おつかれ~です。

(o^-^o) (2005.03.20 12:26:14)

心のバリアフリーの実現化へ  
mirannda.  さん
とってもいい言葉です。
いただいていきますね^^ (2005.03.20 19:49:36)

Re:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
midori916  さん
ちょっと最近涙もろくなっていて。
ノートの映像を見たときホロっときてしまいました。
すごい、上手な数字たちが沢山、沢山書かれていて・・・。
cona♪さんとももちゃんには、泣かされてばかりです♪ (2005.03.20 21:11:21)

あきらめない!!  
くう さん
conaさん、またまたももちゃんとcconaさんから元気を頂きました♪いつもconaさんの一つ一つの言葉からたくさんのことのパワーを頂いています。ももちゃん、とっても頑張って練習したんだね。上手に書けているね。きっと、ももちゃん、嬉しかったよね。くうも思いました。本人が「やってみたい!」ということ、興味を持ったことは、チャレンジさせてあげたいな~と思います。うちのそらも、赤ちゃんの時は手がグーのままで開くことができませんでした。。。。。でも、今までのリハビリや遊びを通して、手の機能も少しずつ、できることが増えてきています。やっぱり信じる気持ち、持ち続けたいです♪今はね、テレビゲームのコントローラーを自由に使えるようになり、嬉しそうで、お友達や私たちと遊んでいます。(時間は決めてねっヾ(@°▽°@)ノあはは)あきらめずに、私もそらと一緒に楽しく生活していきたいです!本当にありがとうございました。 (2005.03.21 07:15:05)

脳性の障害は....  
 とにかく繰り返しいろんな体験をすることで、いろんなことを克服していきます。Kはリハビリ施設では理学療法しかなかったので、作業については私が勉強しました。「手を育てる」とか...教科書もいっぱい読みました。でもね...大きかったのは車いすの青年たちとの出会いです。生活に必要な動きを教えられました。車いすからのトイレへの乗り移りや小さな段差を乗り越えるなど...それまでついつい
だっこですましていたことが一人でできるようになると、買い物*立ち読み*友人と映画をみにいく...
行動範囲が広がりました。桃ちゃんと同じように字を書くとか、技術家庭や美術の作品を作るのはとてもたいへんですけど嫌いではありません。彫刻刀軟化もね....傷だらけになるけどやっています。ミシンもかけるし....これからもいっぱいできることが
増えていくことに『万歳!!』してね、ももちゃん、『あきらめないことが大切!!』手術できる幸せもまた、すてきなことだとおもいます!!
(2005.03.21 07:57:05)

Re:心のバリアフリーの実現化へ(03/18)  
mirannda.さんへ

>とってもいい言葉です。
>いただいていきますね^^

ありがとうございます、、
本当にそう思っています、、こころから。
カタチにしたくて
まずは教材化に向けてがんばっています。
(2005.03.21 09:51:12)

Re[1]:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
midori916さんへ

>ちょっと最近涙もろくなっていて。
>ノートの映像を見たときホロっときてしまいました。
>すごい、上手な数字たちが沢山、沢山書かれていて・・・。
>cona♪さんとももちゃんには、泣かされてばかりです♪

midoriさんいつもありがとうございます。

成長の記録を記したのは娘の成長は
娘の力だけではなく支えて下さる周りの
方々のサポートや気持ちなど
目に見えないものでたくさん支えられて
いることをお伝えしたかったのです。

midoriさんにもその温かいお気持ちで
私たちは支えて頂いています。
いつも本当にありがとうございます。

(o^-^o) (2005.03.21 09:57:43)

Re:あきらめない!!(03/18)  
くうさんへ

くうさん(o^-^o)いつもありがとう、、
そらくんをはじめ くうさんファミリーは
皆さんお元気ですか♪
ももは今のところ元気に過ごしています。
術前なので風邪を引かせないように注意をして
いますが口内炎が出来たみたいで朝からももさん
騒いでいます 笑

>conaさん、またまたももちゃんとcconaさんから元気を頂きました♪いつもconaさんの一つ一つの言葉からたくさんのことのパワーを頂いています。

いえいえこちらこそです(o^-^o)
いつも本当にありがとう、、♪

>本人が「やってみたい!」ということ、興味を持ったことは、チャレンジさせてあげたいな~と思います。

本人の気持ち大切にしてあげたいですよね。

>うちのそらも、赤ちゃんの時は手がグーのままで開くことができませんでした。。。。。でも、今までのリハビリや遊びを通して、手の機能も少しずつ、できることが増えてきています。

そらくんもですか♪^^
子どものチカラは本当に無限大ですね♪

>やっぱり信じる気持ち、持ち続けたいです♪

そう思います。愛情や未来を信じる気持ち
感謝の気持ちなど目に見えないものばかりですが
あるのとないのでは大きく違いますよね、、
最近目に見えないものの大切さを強く感じます。

>今はね、テレビゲームのコントローラーを自由に使えるようになって

ゲームは手先の訓練になりますよね
楽しいから一生懸命手を動かそうとするので
私は良しとしています♪^^(たまにね~笑)

>あきらめずに、私もそらと一緒に楽しく生活していきたいです!本当にありがとうございました。

ともに、、(o^-^o)
末永くこれからも仲良くしてくださいね♪ (2005.03.21 10:08:26)

Re:脳性の障害は....(03/18)  
ラズベリー3264さんへ

こんにちは(o^-^o)

>作業については私が勉強しました。

ママパワーは本当にすごいです、、、♪
ラズベリーさん尊敬します。
いちばん周りで支える人がいちばん正しく
知識を得て行動化することが大切ですよね。
私全く無知だったので毎日学ぶことばかりです。

人との出会いで人は成長していけますよね、、
これからも素敵な出会いがたくさん
ありますように♪


>行動範囲が広がりました。
彫刻にミシン、、すごいです、、!
勇気と元気いっぱい頂きました。

>これからもいっぱいできることが
>増えていくことに『万歳!!』してね、ももちゃん、『あきらめないことが大切!!』手術できる幸せもまた、すてきなことだとおもいます!!

そのとおりですね、、
(o^-^o)ラズベリーさん
いつもありがとうございます。

心をこめて (2005.03.21 10:15:32)

スゴク感動ですね☆  
ヒサ さん
すごくがんばった積み重ねでかいた数字・・宝物ですね
担当の先生・よい先生に出会えたこともよかったですね。
私も姉が生まれつき耳が聞こえなくて、幼稚園からろう学校に通っていましたが、母がろう学校の幼稚園の時に担任の先生に「ろう学校の高校を卒業した時に・どのくらいの学力がついているんですか?」ときいたところ、そこの先生は「平均して小学校3年から4年。特に耳からの情報や言葉が入らないため文章の理解力があまりもてないことが多い」といわれたそうです。
そこで私の母は家中に自作のイラストと・ひらがなをはりつけて姉に教えていました。本も本人も好きでしたが
本もマンガもどんどん読ませていました。
今ではものすごい文章力・読解力のある人になっています。・そして人の心にすごく敏感な優しい姉で私は誇りに思っています。
なんていうか・障害を受け入れて・その中でもよりよい
自分への向上を目指すことは生きるエネルギーにもつながり自信にもなるとおもいます。
ももかちゃんのペースの成長が楽しみですね!
これからもももかチャンの・やりたいこと・できることが少しずつ増えていくと思います。
よく知識のある専門の先生方のサポートもかなり必要と思います。ももかちゃん・conaさんの日々の頑張りがつたわるお話ですね。 (2005.03.21 15:02:58)

Re:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
nattiatti  さん
とても感動しました。
暖かいメッセージも・・・
これからも一歩一歩歩んでいくももかちゃんに
心からエールを送ります。 (2005.03.24 22:47:00)

Re:スゴク感動ですね☆(03/18)  
ヒサさんへ

>すごくがんばった積み重ねでかいた数字・・宝物ですね

(o^-^o)本当に、、。

>そこで私の母は家中に自作のイラストと・ひらがなをはりつけて姉に教えていました。

お母様も素敵だけれどお姉さんも素敵ですね♪


>自分への向上を目指すことは生きるエネルギーにもつながり自信にもなるとおもいます。
>ももかちゃんのペースの成長が楽しみですね!
>これからもももかチャンの・やりたいこと・できることが少しずつ増えていくと思います。
>よく知識のある専門の先生方のサポートもかなり必要と思います。ももかちゃん・conaさんの日々の頑張りがつたわるお話ですね。

はいゆっくりゆっくり彼女のペースで
楽しみながら進んでいけたらと思います^^

ありがとうございました。

(2005.03.25 01:22:33)

Re[1]:☆数字の8と先生の愛情☆(03/18)  
nattiattiさんへ

>とても感動しました。
>暖かいメッセージも・・・
>これからも一歩一歩歩んでいくももかちゃんに
>心からエールを送ります。

はじめまして♪
温かいコメントありがとうございました。
とても嬉しかったです(o^-^o)

感謝をこめて (2005.03.25 01:23:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

科学はイタズラだっ… 科学寅さん
21世紀の教育をめ… 菊池 省三さん
おいしい生活 浪速のアキさん
ぷちの(しょもない)… ぷちぷち@深雪さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: