フリーページ

☆ももかについて~はじめにお読み下さい☆


出生時の不思議な夢


☆なぜ今を楽しんで生きているかの答え☆


みんな大切なひとりひとりだということ


こころは大切な宝箱


障害者ってなあに?はてはて?


もしあなたの大切な人だったらどうしますか


☆みなさんに伝えたいこと☆


「見ちゃいけません」


車の爆音☆エレベーターそして感覚のこと


みんなが使える大切なトイレの話


小さなハリーポッターたち


子どもからのお願いです


災害と車いすそして逃げられない人たち


朝から不思議発見♪


☆人との出会いと成功体験☆


☆それぞれに与えられたギフト☆


車椅子用自販機とこども


数字の8と先生の愛情


一日10時間以上車いすに座るということ


☆休日の救急病院と温かいスタッフ☆


ヘルパーさん方へ


増えてきた電動車いすの子どもたち♪


小さな成長・あゆみの小箱


人生を左右したふたりの医師の言葉


ママ「しゅじゅつおめでとう」っていって


プリキュアに語りかけた言葉


本当?ミップルに会うの巻


かわいい提案


平べったいおにぎりさん


娘にした「つよい心のお話」


車いすの応援団と心に優しい雨


温かい手~ありがとう~


ピンク色のほっぺ~みなさんありがとう~


心に感じたぬくもりとギブス用スカート


☆子どもの回復力のすごさ☆


☆シールと温かい先生の気持ち☆


☆突然の大泣きと子どものきもち☆


ママは小人になるからね


ラブラブ交換日記


大丈夫の魔法(o^-^o)♪


☆かっこいいギブス足とモリゾー☆


やったあ!車いすに(o^-^o)♪


☆初めてのおこづかいで欲しがったもの 笑


初めての母の日の想い出


どんなことも心を見つめるラッキーチャンス


☆嬉しかった言葉と思いがけないプレゼント


悲しい顔でママも悲しくなったけど、、


髪の病院


☆傷つける言葉と包丁☆


涙があふれてきた、、


☆いたずらってしあわせなこと☆


☆院内学級の様子と先生の温かさ☆


遊び・学び・楽しむ子育て一緒に体験♪


葉っぱぐい


ももかの詩1☆かみさまがきめているから


ももかの詩2☆ありさんのせかい


8才車椅子の娘と二人でアメリカへ その1 


アメリカDWE電動車いす二人旅その2


ももかの詩3 虹色のありがとう


大好きなプリキュアに会いに


☆ふと気付いて微笑んだこと☆」


我が子を教えることは難しいけれど


☆子育てを楽しむ魔法


秘☆私流子育てを楽しむ魔法のかけ方


子どもを叱る時の魔法の言葉


子どものあまのじゃくな性格をどうするか


しあわせになる魔法


秘☆夢をかなえる魔法


つらい記憶を消す魔法


怒りを静める魔法あります♪


親子の絆を深める魔法


お金をかけず心を癒す魔法♪


勉強を楽しむ魔法~幼き子どもへ


子育てがつらくなったときは、、(o^-^o)


☆しあわせの種まき☆幼い心へ


私は捨て子だと思っていた


尊いイノチの輝きをこころに感じた日のこと


☆大切なお子さんが天使になったご両親へ☆


楽しい想い出♪(゚ー゚☆


おばけの森への電話


へんな獣医さん再び現れる


輝く素敵な女性と初☆ラジオ取材


お誕生祝いとへんな獣医さん


本当に素敵です!+ハートマーク♪


☆おばけの国からの手紙と一通のメール☆


パンダとニコニコ笑顔のプレゼント


たこたこたこやきパーティ♪


私の天使(o^-^o)♪


☆福山雅治in大阪の熱い夜☆


☆我が子の障害の受容と私のココロ☆


こころがクリアになった日のこと


生まれてくる意味と役目


人生で与えられた問題集


美しき人


決断


心いっぱいの感謝をこめて


☆カタチのないもの、目に見えないもの☆


☆同じだった手をつないで歩く夢☆


☆決めるのはすべて自分☆


感動☆お薦めの本


壁を乗り越える共通点


どんなこともチャンス


「僕の大切な友人なんです」


☆バンコクの奇形児を抱えた物乞いのお話


一期一会


母子通園のススメ


障害児のパパとママへ


☆こころのバリアフリー教材・絵本作成☆


伝えたい思い


学校教材の展示会へ


夢へ向けての第一歩


ハートを抱きしめた天使


意見収集中


3人の賢者


こころのバリアフリーを伝えるツール


輝く女性たちにお会いして


二人の私から9年後☆明日は成果発表会


ドキドキ成果発表会当日です。


反省して心を切り替えて前へ


☆人生はピクニック☆


☆楽天ブログでの素敵な出会い☆


初めての絵本作成


☆絵本作成そして明日はまるかん寺子屋


まるかん寺子屋さん講師をして学んだこと


☆シンクロと黄色い光のイメージ☆


☆心のバリアフリー教材化までの道


☆絵本とこころのバリアフリー教材の夢☆


真実の記録☆私が乗り越えてきた道


私のこころの変化(バンコクの話)


☆「ぱしっ」で変わった未来のお話☆


徒然なるままに、、


浮気をしないには訳がある


あなたのあなたのための素敵な冒険旅行を☆


まるかん寺子屋


☆愛と調和☆


☆みんな繋がっている(o^-^o)


☆ただ自分を信じるということ☆


これお薦め!\(^▽^)/


かなり便利☆携帯用車いす用トイレ


絵~こころをこめて~


大切なイノチ


プロフィール

miyuhappy710

miyuhappy710

2005.06.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





今長期入院中の娘はリハビリ生活を顔晴っています(o^-^o)




母の私は娘の入院期間を与えられた大切な時を思い

心のバリアフリーを伝えるひとつのツールとして

こころに感じる教材をただ今 企画しています。

その教材をいきなり伝えるよりも

こころに優しく届く絵本などがよいのではという

アドバイスを何人もの方に頂き 

できない、、そんなのと思いながらも

やれるだけのことはやってみようと挑戦中、、

ただ今文章がなんとかまとまり イラストを作成中です。



絵本はこころに温かい何かを感じて

頂けることを目標としています。

こころのバリアフリーの第一歩です。

希望、愛、思いやり、優しさなどを描いています。

誰もがほしいキラキラ輝く言葉たち。

ステキな言葉が空に輝くお星様のようにちりばめられています。

しかも読んだ人は必ずしあわせになってしまう魔法がかかっています 笑

早く皆さんにお届けできるといいなあ、、と思います。

車いすのキャラクターなど

今までにないものに仕上がってきています。



昨日は京都の教材やさんに行ってきました。

バリアフリー教材を持ってです。

ご紹介を頂いてお会いしたのは60代の社長さんでした。



教材に関しては面白いけれど

国の指導要領に合わなければ難しいとのことでした。 

こころのことは難しいから

やっても叩かれるだけだというのです。

必要だとは思うけれど 

戦後の教育が間違っていたから今がこうなのだと。

心のことを伝えようとするならば

何十年も見ていかなければいけないとお言葉を頂きました。


そこで私が感じたことは

まだ学校教材にすべきではないということ。

これはまだ学校の教材にする段階ではなくいずれそうなってほしい

願いは決して捨てないでいきたいということでした。


まずはこれをこんなのあったらいいよね、

面白いよねと思わず見て微笑んでくださるところ

こんなのやってみたい

これ作って遊びながら学んでみたい、、という幼児教室や

母と子のワークショップ、ボランティアセンター、福祉関係と

遊んでみたい♪やってみたいと

そのままにこころに感じてくださるところを

探したいと思います。




実は昨日はね

本当はあまりにずばずば言われて涙がでてきそうでした。


帰りの電車の中は気持ちが晴れませんでした。

求めているものが違うのだな、、と思った次第、、

しかもそのままの気持ちで帰れなくて

ひとりで梅田の大好きな焼き鳥屋さん とり平

飲みにいってしまいました。(これ私の内緒のお店)

飲みにというよりも焼き鳥が恋しくて

お店のおばちゃんが恋しくて行ってしまいました。

こんな時も必要ね~


そして朝になって私が気付いたこと

どんなふうに転んでも

きっとこれから先も何十年もきっとイノチが消えるまで

同じことを伝え続けていくのだろうな、、と

その社長さんのお陰で今日初めて気がついたのです。

社長さんに感謝です(o^-^o)




販売ルート開拓は難しい。

まずはルートを開拓しないと

リスクが大きく

商品化にお金をかけることもできません。


今までにないものとのことで

現状○○協議会さん、民間さん、

できたら持って来てね、、と

プラスのお言葉も頂いてはいるけれど

商品を作らないと持って行きたくても持ってはいけない、、。



正直 私はこの先どうやって

商品化につなげていこうか

頭を悩ませています。



マイナスな言葉は聞こえるけれど

私は形にしていきたい、、

なぜならば これを手にしたときの子どもたちの

笑顔が私には見えるから。

カタチにしていくのは難しい、、

大変だ~~という気持ちを切り替え

このプロセスを楽しまないとなあ、、


たくさんのこどもたちのこころに

プラスのイメージを届けるおもちゃのような教材、、

みんなちがっていいということを

たくさんのこどもたちに伝えたい、、な。


私が絵本を書いているとき

ももが嬉しそうに

「ママの本いつ本になるの?」と言った。

「え~そんなのまだまだだよ」って言ったのに

「ママの本が発売になります」って

勝手にそれは嬉しそうにももは訓練の先生に話していた。

(あ~~~赤面(>_<))

「ももちゃんやめて~~」と言ったとき

ももは本当に嬉しそうな顔をしていて

私はこれまで色んな仕事をしてきたけれど

いちばん嬉しそうで

本当に嬉しそうな笑顔で

その笑顔がとっても嬉しかったのです。



いつか私はそれを純粋にかなえてあげたいなと

こころに思いました。






障害宣告を受けた頃 私はなぜこの子が障害を持って生まれたのか

その意味が知りたいと思っていました。

なぜ私のところに来たのか。

そんなことばかり、、、、



やりたいこといっぱい、、

私にできること

小さなことを重ねて生きていきたい。



そう9年後の私がこんなことをやろうとしたり

こんなふうに思うようになるなんて

あの頃の私は想像もしなかった。




生きるって楽しい♪(o^-^o)

ひまわりのように

前を向いていたら

面白いことが次から次にやってきます♪

ステキな人たちにいっぱいであえたり

笑ったり泣いたり

いろいろあるからこそ

人の温かさを感じて

またしあわせだなって思えるからステキですよね♪




今日もありがとう、、



こころをこめて(o^-^o)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.02 10:16:18
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

科学はイタズラだっ… 科学寅さん
21世紀の教育をめ… 菊池 省三さん
おいしい生活 浪速のアキさん
ぷちの(しょもない)… ぷちぷち@深雪さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: