フリーページ

☆ももかについて~はじめにお読み下さい☆


出生時の不思議な夢


☆なぜ今を楽しんで生きているかの答え☆


みんな大切なひとりひとりだということ


こころは大切な宝箱


障害者ってなあに?はてはて?


もしあなたの大切な人だったらどうしますか


☆みなさんに伝えたいこと☆


「見ちゃいけません」


車の爆音☆エレベーターそして感覚のこと


みんなが使える大切なトイレの話


小さなハリーポッターたち


子どもからのお願いです


災害と車いすそして逃げられない人たち


朝から不思議発見♪


☆人との出会いと成功体験☆


☆それぞれに与えられたギフト☆


車椅子用自販機とこども


数字の8と先生の愛情


一日10時間以上車いすに座るということ


☆休日の救急病院と温かいスタッフ☆


ヘルパーさん方へ


増えてきた電動車いすの子どもたち♪


小さな成長・あゆみの小箱


人生を左右したふたりの医師の言葉


ママ「しゅじゅつおめでとう」っていって


プリキュアに語りかけた言葉


本当?ミップルに会うの巻


かわいい提案


平べったいおにぎりさん


娘にした「つよい心のお話」


車いすの応援団と心に優しい雨


温かい手~ありがとう~


ピンク色のほっぺ~みなさんありがとう~


心に感じたぬくもりとギブス用スカート


☆子どもの回復力のすごさ☆


☆シールと温かい先生の気持ち☆


☆突然の大泣きと子どものきもち☆


ママは小人になるからね


ラブラブ交換日記


大丈夫の魔法(o^-^o)♪


☆かっこいいギブス足とモリゾー☆


やったあ!車いすに(o^-^o)♪


☆初めてのおこづかいで欲しがったもの 笑


初めての母の日の想い出


どんなことも心を見つめるラッキーチャンス


☆嬉しかった言葉と思いがけないプレゼント


悲しい顔でママも悲しくなったけど、、


髪の病院


☆傷つける言葉と包丁☆


涙があふれてきた、、


☆いたずらってしあわせなこと☆


☆院内学級の様子と先生の温かさ☆


遊び・学び・楽しむ子育て一緒に体験♪


葉っぱぐい


ももかの詩1☆かみさまがきめているから


ももかの詩2☆ありさんのせかい


8才車椅子の娘と二人でアメリカへ その1 


アメリカDWE電動車いす二人旅その2


ももかの詩3 虹色のありがとう


大好きなプリキュアに会いに


☆ふと気付いて微笑んだこと☆」


我が子を教えることは難しいけれど


☆子育てを楽しむ魔法


秘☆私流子育てを楽しむ魔法のかけ方


子どもを叱る時の魔法の言葉


子どものあまのじゃくな性格をどうするか


しあわせになる魔法


秘☆夢をかなえる魔法


つらい記憶を消す魔法


怒りを静める魔法あります♪


親子の絆を深める魔法


お金をかけず心を癒す魔法♪


勉強を楽しむ魔法~幼き子どもへ


子育てがつらくなったときは、、(o^-^o)


☆しあわせの種まき☆幼い心へ


私は捨て子だと思っていた


尊いイノチの輝きをこころに感じた日のこと


☆大切なお子さんが天使になったご両親へ☆


楽しい想い出♪(゚ー゚☆


おばけの森への電話


へんな獣医さん再び現れる


輝く素敵な女性と初☆ラジオ取材


お誕生祝いとへんな獣医さん


本当に素敵です!+ハートマーク♪


☆おばけの国からの手紙と一通のメール☆


パンダとニコニコ笑顔のプレゼント


たこたこたこやきパーティ♪


私の天使(o^-^o)♪


☆福山雅治in大阪の熱い夜☆


☆我が子の障害の受容と私のココロ☆


こころがクリアになった日のこと


生まれてくる意味と役目


人生で与えられた問題集


美しき人


決断


心いっぱいの感謝をこめて


☆カタチのないもの、目に見えないもの☆


☆同じだった手をつないで歩く夢☆


☆決めるのはすべて自分☆


感動☆お薦めの本


壁を乗り越える共通点


どんなこともチャンス


「僕の大切な友人なんです」


☆バンコクの奇形児を抱えた物乞いのお話


一期一会


母子通園のススメ


障害児のパパとママへ


☆こころのバリアフリー教材・絵本作成☆


伝えたい思い


学校教材の展示会へ


夢へ向けての第一歩


ハートを抱きしめた天使


意見収集中


3人の賢者


こころのバリアフリーを伝えるツール


輝く女性たちにお会いして


二人の私から9年後☆明日は成果発表会


ドキドキ成果発表会当日です。


反省して心を切り替えて前へ


☆人生はピクニック☆


☆楽天ブログでの素敵な出会い☆


初めての絵本作成


☆絵本作成そして明日はまるかん寺子屋


まるかん寺子屋さん講師をして学んだこと


☆シンクロと黄色い光のイメージ☆


☆心のバリアフリー教材化までの道


☆絵本とこころのバリアフリー教材の夢☆


真実の記録☆私が乗り越えてきた道


私のこころの変化(バンコクの話)


☆「ぱしっ」で変わった未来のお話☆


徒然なるままに、、


浮気をしないには訳がある


あなたのあなたのための素敵な冒険旅行を☆


まるかん寺子屋


☆愛と調和☆


☆みんな繋がっている(o^-^o)


☆ただ自分を信じるということ☆


これお薦め!\(^▽^)/


かなり便利☆携帯用車いす用トイレ


絵~こころをこめて~


大切なイノチ


プロフィール

miyuhappy710

miyuhappy710

2007.01.13
XML
カテゴリ: 想うこと
しばらく前に重度障害で公立高校へ通う女の子が

いることを知り嬉しくなった。



四肢麻痺の女の子が推薦で大学に合格した。

お母さんは「これから送り迎えが大変です」と年賀状に書かれていたが

喜びがいっぱいに伝わってきた。



ただ素直にその事実が嬉しかった。

おめでとう(*´ー`*)☆の気持ちいっぱい、、



また、養護には養護のよさがある。

モモも養護の分校に入院中お世話になったことがある。



それぞれのよさがあるからだ。


親はこちらの方がいいという親の価値観で決めて

しまいがちだけれど

本人がでいられる場所が私はベストだと思う。



昨年 重度障害の男の子のお母さんはうちは絶対養護だからと決めていた。

「うちの○○は話も出来ないし勉強もついていけないし重度やから」と

よくおっしゃっていた。

「そのほうがこの子にとっていいから」と。

でも本人はぎりぎりに地元の中学への進学をチョイスした。

「友達が大好きだから」と。



追いかける彼の姿を校庭の隅で見た。

彼はサッカー部に属していて

たしかにみんなとは楽しむことはなかなか難しい部分はあったけれど 

毎日のようにお母さんサポートでボールを追いかけていた。

地元中学に通いながら 大半は養護クラスに入ってると伺っている。





身近に養護学校を卒業して

作業所の代表をされている20代のやり手の

重度障害のお兄さんがいる。

利用者の気持ちを第一に考え

仕事に厳しく細かなところまで行き届いている。

彼は身障一種一級の障害がある。

足はほとんど動かない。

代表の彼を車イスから降ろしたりケアできないヘルパーを

仕事にださないと聞いている。

彼は大学の講師等

3つの仕事を楽しんでいる。

彼を慕ってヘルパーさんたちが集ってくる。

また影でそっとサポートされるお母さんに学ぶことも

実に多く(実に偉大なる母で大地のような女性でかっこいい)

そのお人柄に触れて、この親子は私の大きな目標であったりする。


体のことを考え訓練等を重視して、養護に学び

通信で大学に進む方法だってある。

なにを学びたいかが大切だと思う。

また勉強向きではないなら

必ず別の才能があるはず♪

商人かもしれないし、クリエーターかもしれない、

人のお世話がすきかもしれない。


モモの車イスの周りにきてくれる子どもたちを見ていると

3才にして この子将来看護婦さんタイプ?

この子は、、と感じることがある。

本人の持つものを大切にしてあげたい。




20Cとはちがい

学歴ではなく

どこを卒業したか、よりも

その人格、魅力ともつ能力で採用される時代になってきた。

採用されないと思うならば自分でスタートする方法だってある。

みんなと同じである必要はない。

自分枠をはずして

その子にあったチョイスが必要だと感じる。


勉強がすきだったらいくつからでも学べるし

学びたくて学ぶだろう。

どこからでもやりなおしができるし

スタートが出来る。


人として生まれることは奇跡のようなこと。

奇跡を重ねて生まれてきたすべての人は

最高に運のよい強運の人である。


障害というギフトを与えられ

生まれてきた人はさらに強運であると感じる。

学びも気づきもいっぱいだし

周りにもそれを与え人生の成長化速度は速いから

実に強運。

ハッピー&ラッキーであるとまず自らが思い込むことで

ずいぶん自分の気持ちは変わる。

不幸なかわいそうな人になりたかったらなることだってできるし

この人生をどう楽しむかと逆にその人生を楽しむことで

みんなが見えないものが見えたり、気づいたり、いろんな出逢いだって

与えてもらえたりと宝の道が用意されているかもしれない。

たくさんの道が用意されていて

選ぶのはすべて自分だ。


もちろん私はどんなことも楽しむことを決めている。


自分だけのたった一回の人生なのだから

周りに振りまわされず 

自分らしさを大切にして楽しく設計してほしいと思う。


その子の持っているものを

いかに引き出し、輝かせてあげるかが

大切だなと感じる最近、、


「自分には能力がない」

「自分はだめ」

「人間関係が不得意」と決め付けて自信をなくしている子が

多いのが悲しい。

「絶対、必ず、必ず、必ずあるよ」って言ってあげたい。


不得意なことは練習、まねっこからはじめたらいいと思う。

やってもいないことが最初から出来るのは限られた人だけだと思う。

全部経験の積み重ねで必ずよくなっていく。

九九だって最初は誰も知らなかったはず。

覚えられなかったら人の何倍もやってみることだと思う。

できないと最初からきめつけているのは誰でもない自分自身だったりする。


「私には無理です」と思うことも

無理ときめているのは自分、、なんですよね、、(*´ー`*)☆




我が娘も今年とうとう6年生になる。

これから進学の話がいろいろとでてくるだろう。

色々と見てまわると思うけれど

直感と流れ、本人の気持ちを大切にしたい。

道は必ずついてるのだから心配はない。

焦らずにぼちぼちといこうと思う。



私は障害を理由に怠けることだけは許さないし

言い訳する子にだけはしたくない。

自分のできるところまでは精一杯頑張る。

それを認め、承認してあげたいと思っている。

それで100満点だと思う。


その繰り返しだ。


一年かけて小学校の総復習をすることだけは

話し合い、ただ今実践中。

根気くらべかな、、、



小さな目標を立て向かうことの大切さを伝え

自分でチョイスしてもらっている。

母は軌道修正だけ。



小さなチョイスを重ねて

自分でチョイスして自分の力で生きていけるように

してあげたいと思う。

そして私自身も子育てをとおして成長していきたい。


3.jpg

パンダ4 ブログランキングへ
記事がためになったなあ、、と思ってくださった方は
クリックで一票
入れていただけると嬉しいです♪

↑一日一回クリックしていただくとブログランキングのアップに反映されます。

(みなさん本当にありがとうございますm(。-_-。)m 感謝の気持ちをこめて)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.16 09:15:58
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

科学はイタズラだっ… 科学寅さん
21世紀の教育をめ… 菊池 省三さん
おいしい生活 浪速のアキさん
ぷちの(しょもない)… ぷちぷち@深雪さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: