レシピ・ノート

レシピ・ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

100均のブルーシート… New! ミソジXさん

三連休~(^^♪ コーデ0117さん

日刊ダイエット情報局 ぱふちゃぐさん
りんりんはうす ☆りんりん☆彡さん
★ミチくサヤ★ moetankuさん
=life= そらりす☆彡さん
Mercato Salice *grappy*さん
お気楽な のっぽに… maammayuさん
うさぎのウィンク 月うさぎ817さん
きららん’s キッチ… きらら綺羅々さん
2005.03.16
XML
カテゴリ: レンジのレシピ
子供の頃、関西に出かけるために東海道新幹線に乗りました。

作り声のお姉さんが「おみやげに名物のういろう、ういろう、はいかがですか」と
やってきます。時々は母が買ってくれたりしました。当時、餡が食べられなかった私も
ちょっと透き通ったピンクや緑のういろうはどこかゼリーのようで好きだったのです。
羊羹でもないし、お餅でもないし、ういろう、ってちょっと不思議な和菓子ですね。


きららんさんが、 レンジで簡単に作れるういろう を紹介されていて、
「ういろう、なんて作れるの?」と驚きでした。

祖父母に会える嬉しさと遠出の珍しさが入り混じった子供時代のワクワクした気持ちを
思い出してしまいました。

桜ういろう舞い踊る桜あでやかに登場お口に花咲く春限定(3月18日お届け) 春らしい桜ういろう 残念ながら売り切れ。

ういろうをほうばりながら気づいたこと。
餅系の粉料理は鍋で一時間近く蒸すのが一般的なのですが、
レンジはこの手の調理が得意で、蒸せば数十分が数分に短縮できる、ということ。
例えば、甘くはないけれど、以前日記に書いた
大根餅 などもその一つ。

ある日、冷蔵庫の掃除をしていたら、以前作った柚子味噌がほんの少しだけ
残っていて、それをつい舌の上に載せた途端にひらめいた! 
あの東北地方のお菓子、くるみゆべしだってレンジで

以前、胡桃ゆべしを作ったとき、鍋で練った挙句に
何十分も鍋で蒸して、「頻繁に作るものではないなぁ」と思っていました。

こういうことを考えるのは、もちろん私だけではないらしく、既に
インターネットにレシピが掲載されていました。
くるみゆべしの電子レンジレシピ

材料が白玉粉、となっていますが、私は、きららんさんレシピを試すときに買った

水あめが入っていることが多いので私は、水あめを大さじ一杯加えてみました。
黒砂糖を少量の水(粉用の水をこちらに流用)
でレンジで溶かしておくと良いと思うのですが、
そのときに水あめと混ぜると、既に水に溶いた粉と混じりやすいと思います。

市販のういろう、は白玉粉も使っているかもしれなくて、どちらで作るかは
お好みだと思います。上新粉のほうがやや安価です。

粉に熱いお湯を直接かけると扱いにくいので粉は粉で必ず冷水で混ぜないと失敗します。
出来立てより、一晩冷蔵庫に置いたものが、どこかグミのような歯ごたえで、
ふう、おいしかった!

醤油だけでなく、残りものの柚子味噌も入れたので「くるみ・ゆず・味噌ゆべし」です。
手元に無かったけれど、オブラートの粉末をまぶすとさらにそれらしくなるようです。

時間が出来たら、自分のレシピとして再投稿しますが、とりいそぎご報告。

ところで、ゆべし、と言えば酒肴として名高い、 甘くないもの(GOONIESさんのページ) もあります。
レシピはこちら



冬に作るものだから、もう遅いかなぁ・・・






人気blogランキング
いつも長くてすみません。お気に召しましたら、クリックお願いします。



Homeに戻る。 / 他の日記を読む / 楽天市場へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.16 15:58:26
[レンジのレシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: