お出かけ日記がメインです。
ボチボチと楽しみながら綴ってます♪
2025.02.16
XML
テーマ: ☆エジプト☆
カテゴリ: 美術館
またもやプチっとご無沙汰です💦
このところお出かけが続いてて、パソの前に落ち着いて座れないままです(>_<)
とグズグズとボヤいてないで、チャチャッと駆け足更新を~




やっと「​ 古代エジプト ​」展を観てきました!
先週、”チケット忘れ”という大ポカをやらかしたので、前日からチケットを
鞄に入れて準備万端(笑)
無事、リベンジを果たしてきました(^^)v





​ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト
会期     2025.1.25(土)~ 4.6(日)
休館日    会期中無休
開館時間   10:00~18:00
         ※金曜日・土曜日・祝前日は10:00~20:00まで
         ※入館は閉館の30分前まで
会場     森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
料金     当日券[平日]一般/大学・専門学生 2,500円
       [土・日・祝日] 一般/大学・専門学生 2,600円
アクセス   地下鉄麻布十番駅から徒歩9~12分
        地下鉄乃木坂駅から徒歩10分


展示概要
古代エジプトが六本木に出現!
ブルックリン博物館が誇る古代エジプトコレクションから、選りすぐりの
名品群が東京・六本木に集結。彫刻、棺、宝飾品、土器、パピルス、
そして人間やネコのミイラなど約150点の遺物を通じて、私たちの想像を
超える高度な文化を創出した人々の営みをひも解きます。
謎に満ちた三千年をともに旅する案内人は、いま注目を集める気鋭の
エジプト考古学者、河江肖剰。
人々はどんな暮らしを営み、何を食べ、何を畏れていたのか。彼らはどんな
言語を話し、何を書き残したのか。ピラミッドはなぜ、どのようにして
造られたのか。ミイラに託されたメッセージは。そして死後の世界とは。
これまでのエジプト展で見過ごされてきた「知っているようで知らない事実」
から最新技術を使ったピラミッドの研究成果まで、映像や音声も交えて紹介します。
(HPより)





平日とは思えないほどの混み混み状態でした‼
特に若者が多数~びっくり
いつもの美術展だと、シニア客が半分くらい占めるところも多いのに…
ちょっと意外でした😅

会場内は撮影可🆗
出品リストはQRコードで各自DL(シニア世代としては紙のリストが欲しかった




会場内は 
1st Stage「古代エジプト人の謎を解け!」
2nd Stage「ファラオの実像を解明せよ」
nal Stage「死後の世界の門をたたけ!」という3部構成でしたウィンク

左は《女性と供物を描いた墓の壁画》前1539〜前1425年頃
右は《貴族の男性のレリーフ》前1292~前1075年頃



《ニカーラーとその家族の像》前2455〜前2350年頃
中央が初期二カーラー 妻カウネプティ 息子アンクマーラー
息子が指をくわえてるのは若さを強調してるんですって



左は《ベス神の顔を象った壺》前522〜前332年
右は《動物文の壺》前3300~前3100年頃


左は《クフ王の名前が彫られた指輪》前664〜前404年
右は《ひざまずくペピ1世の小像》前2338〜前2298年頃




《王の頭部》前2650~全2600年頃
名前は失われているものの、頭部の様式から、ギザの大ピラミッドを建造させた
クフ王ではないかと推察されるとか



左は《出産の神タウェレトの護符》前1539〜前1479年頃
装飾品の数々はゴージャス極まりないですわー





《カノプス壺と蓋》
前664〜前525年またはそれ以降


左は《猫の棺とミイラ》前664~前332年
右は《猿の像》前1358~前1336年頃

《神官ホル(ホルス)のカルトナージュとミイラ》前760〜前558年頃


以上、展示のほ~んの一部だけ💦
さすがブルックリン博物館所蔵の名品の数々、とても見応えありました
私としては《ベス神の壷》が一番ツボった(笑)かも大笑い
「ベス神」とは古代エジプト神話の舞踊と戦闘の神さま、だそうです







会場内の壁のアチコチに描かれたヒエログリフも気になったし、ミイラや副葬品などの
フロア内に延々とながれる古代エジプト語の「呪文」も耳にはりついて、帰宅後も
思い出すほど~😅
↓呪文の言葉








古代エジプト関連の本はたくさん出てますねー!
これを機会に何冊か読んでみたいと思ってます



河江肖剰の最新ピラミッド入門【電子書籍】[ 河江肖剰 ]


古代エジプトうんちく図鑑 [ 芝崎みゆき ] ​​


古代エジプト文明 世界史の源流 (講談社学術文庫) [ 大城 道則 ] ​​


古代エジプト人の24時間 よみがえる3500年前の暮らし ​​


古代エジプトの日常生活 庶民の生活から年中行事、王家の日常をたどる12か月 [ ドナルド・P・ライアン ] ​​


図説古代エジプトの神々・神話百科事典/ジャン=ピエール・コルテジアーニ/ライラ・メナサ線画近藤二郎/近藤悠子【3000円以上送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.16 16:40:56
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: