全31件 (31件中 1-31件目)
1
1月が終わりますね。早いなあ、2月は逃げる3月は去る等といわれるように、刻の過ぎるのはあっという間。一日一日大切に。自分の気持ちに妥協なく、いつも心に太陽を照らしていたいなあ。
2008年01月31日
コメント(2)
今年は家族それぞれに1枚ずつ、切手シートが当たりました。(^^)ところで、今日はのどが少し痛い・・・これって風邪?
2008年01月30日
コメント(4)
![]()
関西テレビでドラマ「白い巨塔」の再放送が本日よりスタート。何回目かな?思わず録画予約しました。以前、四国放送で放送してくれたとき、ビデオに録画したんだけど、3倍録画だったので今回DVDで録画し直そうと思ったのです。やっぱり、DVDの画質の美しさを知ると、残念だけどビデオはつらいです。初めて観たとき、はまりました。毎週みてたなあ。その後山崎豊子さんの原作本も読んで。恥ずかしながらそのとき初めて知りました。大地の子の原作者がその昔、白い巨塔を書いていたってことに!。大地の子のドラマもよく観ていました。【送料無料選択可!】大地の子 全集 / TVドラマ上川隆也さんが好演していました。白い巨塔(第1巻)白い巨塔(第2巻)白い巨塔(第3巻)白い巨塔(第4巻)白い巨塔(第5巻)音楽も良かったね。サントラも買ったし。フジテレビ開局45周年記念ドラマ::白い巨塔 オリジナル・サウンドトラックほんとはまってたなあ。唐沢寿明主演!白い巨塔 DVD-BOX 第一部&第二部セット
2008年01月29日
コメント(2)
今日も無事仕事が終わり、退社しようと外へでると・・・雪が降っています。寒いわけです。急いで車へ乗り、帰路へ。明日、積もらぬことを祈ります・・・
2008年01月28日
コメント(2)
妻と一緒に携帯電話の機種を変更しました。携帯用にと娘からの贈り物がビーズで作った携帯用ストラップ。彼女、最近ビーズ作りにはまっているんです。いろんな色や形のビーズを組み合わせて僕と妻にそれぞれ作ってくれました。さて、以前使っていた携帯は現在も我が家の目覚まし時計として活躍中です。電話を使わないと電池の消耗も少なくすごく便利です。(^^)
2008年01月27日
コメント(0)
![]()
オクトパス原始星団・・・宇宙戦艦ヤマトはここで3週間もとどまっていた。ヤマトに立ちはだかる大宇宙の脅威。嵐のような強烈な海流の空域で、迂回するよりも早く通過できる海峡を発見するため、嵐の収まるのを待っていたのだ。しかしヤマトの航海はすでに予定より遅れが生じていた。艦内では焦りとストレスから乗組員達の間で不協和音が聞こえてくる。生活班の森雪は沖田艦長に餅つきを提案するが、ヤマトの食料事情から却下される。そして、ついに嵐が収まった。海峡の奥からガミラスの宇宙船が航行してくる。海峡の存在を確信するヤマトクルー。調査に向かった古代は島に調査不足を指摘され、とうとう殴り合ってしまう。ヤマトは海峡へ向かった、もはや一刻の猶予もない。収まっていた嵐が再び活発化してきたからだ。沖田艦長は雪に星団通過後に正月を迎えるため餅つきを許可する。強烈な嵐のなか、さきほどまで反目していた事を忘れ、島の操縦を手伝う古代。星団を無事通過し、肩をたたき合い喜ぶ古代と島。その二人をほほえましく眺める雪達をのせたヤマトは西暦2200年を迎えた。ガミラスの遊星爆弾による放射能汚染のため人類滅亡といわれる日まであと280日宇宙戦艦ヤマト画報第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話第8話 第9話 第10話 第11話 第12話 第13話
2008年01月25日
コメント(0)
![]()
鉄郎たち一行を乗せた999の次の停車駅はウラトレス。そこはネジを専門につくる工房惑星。999は停車時間中に機関車の不調を調べることになった。鉄郎とメーテルは宿泊するホテルで暴風のためネジ山の雪崩に巻き込まれてしまう。鉄郎は毎日ネジを作って暮らしている女性ラセンに助けられる・・・その女性の願いとは・・・!?今回のテーマは一本のネジ。ネジといえば999にはきってもきれないキーワードです。それは最終回までのお楽しみ。大宇宙も社会も一本一本のネジ達によって構成されている。けっして無駄なネジはない。次の停車駅はそこは金色(こんじき)の星人の体も何もかも全てが金色に輝いていたしかしそれはメッキの星人の心も何もかもすべてが虚飾で曇っていた次回の銀河鉄道999は「プレーテッド・シティの魔女(前編)」に停まります松本零士 スーパーメカニクス アルカディア号 劇場版銀河鉄道999バージョン 【予約商品・08年1月入荷予定】銀河鉄道999 スーパーメカニクス 銀河超特急999号松本零士 スーパーメカニクス クイーン・エメラルダス号 劇場版銀河鉄道999バージョン 【予約商品・08年2月入荷予定】
2008年01月24日
コメント(0)
![]()
単行本購入しました。ひさしぶりの新刊です。ホタルナ妖連載中、休載のときは落胆をかくせませんでしたが、単行本化されるとやっぱりうれしいものです。表紙のイラストは予想外でしたが、扉絵が以前ボンボンのネットに載っていたイラストでした。帯にもありますが、まさに「最新作にして原点!」この作品は宇宙と時間と昆虫を扱った作品です。デビュー作も昆虫漫画でした。デビュー作「蜜蜂の冒険」復刻してくれないかなあ。
2008年01月21日
コメント(2)
![]()
まさにクライマックス。味方のタロス達が再び同じ時代に集合し、盛り上がりました。響鬼以降、観ることがなかった仮面ライダーですが、毎週日曜朝の楽しみのひとつとなりました。ヒーローものならではの希望の残る終わり方でした。予想していたように、コハナちゃんは桜井さんと愛理姉さんの娘だったのですね。ハナさん役の女優さんの体調不良は結果的に、謎の路線出現のため幼くなり、コハナちゃんになるという展開で物語に深みを与えてくれました。脚本家の力量を感じます。思えば、仮面ライダーはアクシデントを消化し物語の世界を広げてきた伝統があります。第1シリーズの本郷猛役の藤岡弘さんの事故により、一文字ライダーが誕生し、作品世界が広がり以降シリーズ化の礎になりました。疑問な点は電ライナー、ゼロライナーなど、仮面ライダーシステムを作ったのは誰か。なぜ、ゼロライナーが桜井さんと愛理さんの二人の前に出現したのか。カイのキャラクターの背景。僕はつながった未来世界の一部をみせてほしかった。桜井さんと愛理さん、コハナちゃんもしくはハナさんの3人で暮らす幸せな日常。タロス達はイマジンとして消滅したが、その未来世界で、人間として暮らしている。(演じるはそれぞれの声優さんが素顔で登場)など勝手に予想していたのですが、見事にはずれました(^^)でも、番外編とか作ってくんないかな。電ライナーが去っていった直後に別の時間の電ライナーが出現。未来のリョウタローの子供が大変な事になっているって、モモ達に呼ばれて出発する。バック・トゥ・ザ・フューチャーそのまんま(^^)ですが。
2008年01月20日
コメント(4)
![]()
本日のブックオフの収穫。なんと100円コーナーにダ・ヴィンチ・コードの上下巻を発見。映画化され、話題になった作品。以前から、読んでみたかったのです。最近文庫化され、そちらを買おうかと思っていた矢先の発見でした。上製本版だし、状態も良く、上下巻そろっていたので迷わず購入しました。ダ・ヴィンチ・コード(上)ダ・ヴィンチ・コード(中)ダ・ヴィンチ・コード(下)ちなみにこちら文庫版だと全3巻
2008年01月19日
コメント(0)
パトロールに出ていた古代進と加藤達は、ガミラスの航空機と交戦し、一機を拿捕した。ヤマトの医務室へ運ばれた気絶したガミラスのパイロット。ヤマトの乗組員にとって、地球人にとって、いままで未知の宇宙人であったガミラス星人。地球に対して悪魔のような所業を行ったガミラス人への地球人の想像は血も涙も通わぬ冷酷な生物だった。しかしヘルメットを取った素顔は意外にも人間とほとんど容姿が変わらなかったのだ。その姿を見た古代は、我を忘れ、ガミラス人にナイフで斬りつけるのだった。 古代進は少年時代、内気なおとなしい性格だった。 西暦2193年、日本にも遊星爆弾が降り始め、 地球上に安全な場所はなくなった。 進は両親と地下都市に避難できることが決まり、 宇宙戦士訓練学校に通う兄守に別れの挨拶に向かった。 その進をバス停まで迎えに行く両親。 二人の思い出の場所で、失われていく情景に感傷を抱く両親。 そんな二人は、遊星爆弾の直撃を受け亡くなってしまう。 母の衣服の切れ端を発見する進。それ以来ガミラス人は、進にとって家族の仇だった。ガミラス人に向かった進は、アナライザーにナイフを床に落とされ食い止められる。落ちたナイフで自決を図ろうとするガミラス人に対して、古代はとっさに食い止め叫ぶ。「貴様も人間なら命の重みを知れ!」涙を流す古代とガミラス人。 末端の兵士からは詳しい情報を得ることもなく、ガミラスのパイロットは、少しの食事を与えられ、釈放された。 ガミラスの遊星爆弾による放射能汚染のため、人類滅亡といわれる日まであと305日。 【バンダイ】ポピニカ魂 宇宙戦艦ヤマト 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話第8話 第9話 第10話 第11話 第12話
2008年01月18日
コメント(0)
![]()
食堂車に向かった鉄郎とメーテルは歴戦の宇宙戦士エドモンドと出会います。次の停車駅「あまいあまい星」は、彼のふるさとで、50年ぶりの帰郷です。なつかしいふるさとの思いを胸に帰ってきた彼の目の前に広がるふるさとの姿はあまりにも無惨な姿でした。原作では、名もなき男だったキャラクターにアニメ版はエドモンドという名を与え、命を与えれたような気がします。声優の青野武さんがとくにいい!!味だしてます。次の停車駅はたとえちっぽけでもたとえ目立たなくとも1本のネジが欠けたなら宇宙の仕組みも狂うだろう宇宙の動きも止まるだろうおもてを上げろ1本のネジ!胸を張れ1本のネジ!次回の銀河鉄道999は「ウラトレスのネジの山」に停まります。銀河鉄道999 perfect book
2008年01月17日
コメント(0)
帰宅して夜空を見上げてみる。星空です。この前プラネタリウムでみた星座がみつかるかなあ。火星を目標に、牡羊座、そして双子座 発見。もう少し目がよければ、もっと見つけられるんだろうなあ。
2008年01月16日
コメント(4)
![]()
昨日の月曜は祭日だったため、リアルタイムで観ることができました。おもしろかった。三悪トリオの健在ぶりがうれしいですね。声優さんが同じだし、なによりナレーションが予想していた山寺宏一さんだったのがまたうれしくって。ヤッターマンたちは、現代風にリメイクですね。キャラクターの性格付けも変化していて、あいちゃんに引っ張られるガンちゃんですな。新しい声優さんもいいじゃないですか。ただ、ヤッターワンの声が変わっていたのが残念でした。それと、ヤッターマンに変身するのが突然すぎて・・・ここで「説明しよう」が欲しかったね。予備知識いれてないからヤッターマン達が旧ヤッターマンから、衣装とか受け継いだ設定かなと勘違いしてまして。完全なリメイクだったですね。月曜7時のゴールデンタイムのアニメをみられるとは。この時間帯って、昔ルパン3世やあしたのジョー2を放送してた時間帯です。昔よく観てたなあ。来週も観ないとおしおきだべえ(^^)ヤッターマン プルプルおだてブタ2 (タカラトミー) 【予約商品・08年3月20日入荷予定】予約受付中!!予約!!1月発売予定ヤッターマン『YM8722;F01 ヒーローフィギュア01 ヤッターマン1号』予約受付中!!予約!!1月発売予定ヤッターマン『YM8722;F02 ヒーローフィギュア02 ヤッターマン2号』予約受付中!!予約!!1月発売予定ヤッターマン『YM8722;F03 ヒーローフィギュア03 ドロンジョ』予約受付中!!予約!!1月発売予定ヤッターマン『YM8722;F04 ヒーローフィギュア04 ボヤッキー』予約受付中!!予約!!1月発売予定ヤッターマン『YM8722;F05 ヒーローフィギュア05 トンズラー』ヤッターマン YM-F06 ヤッターフィギュア ヤッターワンヤッターマン YM-F07 ヤッターフィギュア ヤッターワン ビックリドッキリメカ発進!
2008年01月15日
コメント(6)
今日は、自宅に義姉さんが娘さんと遊びにきてくれました。目的は妻のエステソファーを簡易ベッドにして、我が家はエステに早変わり。お化粧もご指導いただいた模様で、タカラジェンヌのできあがりその間、姪っ子ちゃんと娘は外で遊んでいました。一輪車乗ったり、ローラースケートしたり、ままごとしたりお昼は即席で作ったカレー大勢で食べると美味しいねデザートはお土産のをいただきました。美味しかったです。その後、僕はいつものごとく、トドのように
2008年01月14日
コメント(2)

巡回展示の「毛利 衛宇宙飛行士の部屋」に家族で行ってきました。徳島県のあすたむらんどで明日1月14日まで開催中です。毛利さんの生い立ちや、活動の記録、実際に着ていたブルースーツの展示がされていました。来場者には、先着順でペーパークラフトがもらえます。三人だったので、ちょうど三種類もらえました。また、子供用の宇宙服試着体験がありました。娘に勧めましたが遠慮されました。僕が子供なら絶対着てるのに~その前に、会場の隣で上映されていたプラネタリウムを鑑賞。プログラムはこれ。ひさしぶりに観たプログラムは美しかったです。そのなかでも、街の光を消した場合の星空を最後に写してくれたのですが、その美しいこと光害ってすごいです
2008年01月13日
コメント(0)
![]()
バブルへGO!!タイムマシンはドラム式 スペシャル・エディション本日、地上波放送されました。昨年2月に公開された作品です。劇場に観に行き損ねたのでうれしい放送でした。現代の日本財務省大臣官房経済政策課の下川路(阿部寛)は1990年にタイムスリップし、バブル破壊を止める計画をたてた。偶然タイムマシンを開発した真理子(薬師丸ひろ子)の一人娘真弓(広末涼子)はタイムマシンの適合者として借金から逃れるため、そして母親を救うためドラム式洗濯機型タイムマシンに乗り込み、1990年の日本へ向かった!!ホイチョイ・プロダクションズの原作。ホイチョイといえば私をスキーに連れてって彼女が水着にきがえたら波の数だけ抱きしめて この作品のみ残念ながら未DVD化メッセンジャーなど数々の映画に携わってきました。観た感想は単純に楽しめました。日本版バック・トゥ・ザ・フューチャー阿部寛さんが好演。下川路が真弓への態度の変化が笑えたし感動できました。今までの作品にゆかりのある俳優さんも出演。また、本人が当時の本人役で多数出演していたのもおもしろかったです。ラモスなんて最高です。そうそうホイチョイといえば、よく聞いていたFM放送の番組サントリー・サタデー・ウェイティング・バーの企画に携わっていたことを知り、びっくりです。本もいろいろ出ています。「エンタメ」の夜明け気まぐれコンセプトクロニクル透明人間の買いもの
2008年01月12日
コメント(2)
![]()
ヤマトの進路にはオリオンのアルファ星。その星に願いをかける雪。ヤマトの推力が急激に落ちた。ガミラスの用意した超磁力バリヤーに引っかかったためだ。バリヤーから後退するヤマトをガミラスのミサイル群が襲う。そんな状況はヤマトの異変を呼んだのだろうか。冷静さを欠いた島は徳川機関長を罵倒し、沖田艦長は古傷が痛みだし、艦長席に遅れて着いた。ヤマトは、古代が独断で迎撃ミサイルを発射し、攻撃をかわすことができた。その後、沖田艦長は、島には機関長への謝罪を、古代に艦の秩序を乱すなと注意する。いいわけをする古代に平手うちをする沖田は倒れてしまう。冥王星会戦で負傷した傷は癒えていなかったのだ。ヤマトの背後にはデスラーの放った金属腐食ガスが迫ってきた。ガスとバリヤーを避けたヤマトの進路の前方は、灼熱の地獄星アルファ星。沖田艦長は真田の助言を受け、乗員全員に宇宙服を着用させ、アルファ星横断を敢行する。ヤマトに迫っていたガス雲は巨大なエネルギーの塊アルファ星へ吸収される。前方のイレギュラーに発生したコロナに進路を絶たれたヤマト。沖田は古代に波動砲でコロナを撃てと命じる。とまどう古代によって放たれた波動砲により、コロナは粉砕され、ヤマトは活路を開くことができた。ヤマト船内では去りゆくアルファ星へ願いをかける雪の姿があった。ガミラスの遊星爆弾の放射能汚染のため地球滅亡といわれる日まであと308日第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話第8話 第9話 第10話 第11話
2008年01月11日
コメント(0)
![]()
怒髪星の空中駅に停車した999地上に建てると物騒なため空中に駅があるのだ。そこは、喧嘩をするのが日常になっている星だ。そして、そこには機械伯爵の友人機械公爵が雇った暗殺者達が鉄郎とメーテルを狙っていた。放送再開です。待ってました。さて、今回改めて観たらオリジナルエピソードの多いこと。原作では、誰に雇われたか不明な暗殺者が登場しますが、アニメ版では機械伯爵の友人に雇われた設定で目的が判明します。また、暗殺者に狙われ傷ついた鉄郎を助ける親子との交流。ほのぼのしますね。残念なのは、暗殺者が原作ではすっきりした2枚目さんがハーロックのばったもんみたいなキャラになりさがってしまったこと。さて、次の停車駅は人生の旅に疲れて思い出すのはふるさとの星そこには希望が咲いていた勇気が流れていたしかし今、男の希望は男の勇気は削り取られようとしていた次回の銀河鉄道999は「停時空間のかじられ星」に停まります★最終売り尽くし40%OFF!!★毎年恒例、2008年カレンダー販売開始です!エトワール 銀河鉄道999 CL-148 【2008年カレンダー/アニメ】
2008年01月10日
コメント(0)
年末からお休みだった宇宙戦艦ヤマト。そして長らく放送が休止だった銀河鉄道999の放送が毎日放送で深夜、再開されます。松本アニメ劇場ですね~。心が躍ります(^^)できれば、ヤマトのあとにハーロックを放送してくれたら、3本立てに(^^)そのあと、ダンガードAなんてプログラムもいいなあ(^^)な~んて、ぜいたく言ったらダメですよね(^^)
2008年01月09日
コメント(2)
![]()
今日はひさしぶりに帰宅途中、ブックオフに行きました(^^)年末に大掃除で本の持ち込みが多かったのか、品揃えが豊富です。ところで、ブックオフといえば、100円コーナーです。このコーナーはあなどれません。かつてのベストセラー作品がひしめいています。最近では電車男、世界の中心で愛を叫ぶなどなど。またビジネス書なども・・・で、今日はビジネス書関連が読みたい気分だったので、数冊購入しました。へえ、儲かる会社はこんなことをやっているんだ!小さなお店をつくって成功する法
2008年01月08日
コメント(0)

今日は仕事が早く終われたので、パティスリー リベルテに行くことができました。この店は、以前、友人がケーキを買ってきてくれたお店です。妻が、めずらしくこのお店のモンブランを気に入りました。以前から、買いにいこう、買いにいこうと思いつつ、ようやく行くことができました。ご夫婦でしょうか、お二人で営業されていました。感じのいいお店でした。美味しかった(^^)
2008年01月07日
コメント(2)
![]()
昨年、愛知に旅行に行ったときのこと。空港に着いて土産コーナーでくまのがっこう ジャッキーのマスコットを見つけた妻と娘。[くまのがっこう] ジャッキーパスケース 624880二人とも目を輝かせていたので娘にはこれ。[くまのがっこう] ジャッキー携帯ケース 624840妻にはこういうのを買ってあげました。で、僕、よく名前をかんちがいして覚えてるんだよね。旅行中、ジャッキーのことをジェームスって言ったら、妻と娘達が大笑い(^^)しばらくしてから、又勘違いして、ジャクソンと妻と娘に言ったら「違~う!ジャッキー!!」と教えてくれました。実は以前、サンリオの「うさはな」ってキャラを一頃、「うさたん」と信じていたり。うさはな 大人用着ぐるみで、なぜ、今頃このブログに載せたかというと、年末に録画していたテレビ番組「すべらない話」を観ていて、「ころばない話」と勘違いしたのでした(^^)
2008年01月06日
コメント(0)
![]()
今日は、甥っ子くんと妻の誕生日会を義兄夫婦家で開催。なつかしの80年代歌謡のカラオケで盛り上がり、娘と姪っ子チャンが、ハムちゃんバースディソングを歌います。その後プレゼントを渡しました。すごいよ、君たち!いつの間にそんな段取りを!その後義兄夫婦家で焼き肉大会。美味しいお肉とケーキ。お腹いっぱい食べたつもりがケーキはやっぱ別腹やね。その日盛り上がったのが甥っ子くんのクリプレで届いた任天堂Wiiニンテンドー (Nintendo Wii 本体 ) 任天堂ウィー 【リモコンジャケット付属】!初めて現物みましたよ。マリオのゲームのひとつでボーリングがありました。任天堂 マリオパーティ8【Wii用】【税込】 WIIマリオパ-テイ8 [WIIマリオパテイ8]【でんき1001】勝因はどうやら、スイングをどれだけ速くできるかと適当なセンサーの反応位置。シンプルなゲームだけに、かなり熱く盛り上がったのでした。楽しかった、ありがとうございました(^^)
2008年01月05日
コメント(4)
今日から仕事始めです。長い休みもあっという間でした。でも、家族そろって朝、昼、夕と食事を一緒にできたり、ほんとにのんびりできた休みでした。今朝はちゃんと朝も起きることができ、出勤へ。(休み後半の朝はゆっくり寝てたからね・・・)正月中勤務で今日から休みのひとや、まだ休みのひとも多いせいか、道路が空いています。おかげです~いすいと移動でき、早めに会社に着くことができました。社長の訓辞を聞き、その後お得意様へ挨拶回り。ちょうど、訪問したところでお仕事をいただけ、挨拶回りだけで終わらずうれしい仕事始めとなりました。昼休みには、職場の友人と休日の過ごしかたや、年賀状の感想などの話題で盛り上り気分転換。休日にリラックスできたおかげで、順調なスタートをきれた気がします。今年もがんばろう!
2008年01月04日
コメント(4)
![]()
ビリーズブートキャンプのDVDを妻の友人からお借りしました。ついに!ついにぃぃ入隊です!!!基本編の1枚目です。こ・これはかなり効きます!き・きつい!正月でだらけきった体にはかなりきついですぅ。しかし、ビリー隊長の前向きなアドバイスを聞き、がんばるのだ。努力すれば必ず効果があるのだ(^^)ぼぼぼ(萌え・いや燃えてる音)筋肉痛は明後日にでるかな?●ビリーズブートキャンプ単品1&12316;2日目「基本プログラム」●ビリーズブートキャンプ単品3&12316;4日目「応用プログラム」●ビリーズブートキャンプ単品5&12316;6日目「腹筋プログラム」人気!★トレーニングバンド(2本セット)★ビリーズブートキャンプが楽しめる
2008年01月03日
コメント(2)
![]()
正月の休み中に読んだ本です。1.2巻は以前、購入していたもの。ようやく読むことができました。作品世界は、富野由悠季監督のガンダム世界を継承したもの。宇宙世紀元年1月1日に起こった地球連邦政府首相官邸、宇宙ステーション「ラプラス」の爆破テロをきっかけに、宇宙世紀の影に影響を与えてきた「ラプラスの箱」そして舞台はシャア・アズナブルが起こしたシャアの反乱後の宇宙世紀(UC)0996年。アナハイムエレクトロス高専に通うバナージ・リンクスは、謎の少女オードリー・バーンと出会う。彼女の瞳を見た時から彼の運命の歯車が動き出す!ラプラスの箱を開く鍵となる伝説の獣一角獣を模したMSユニコーンとの出会い、新たなガンダムが始動する!!そして、彼らを待ち受けるシャアの再来とうたわれるフル・フロンタルおもしろいです。フル・フロンタルの正体は!?ラプラスの箱とは?福井晴敏の命を吹き込まれた全キャラクターが、熱く動き出す。一気に1.2巻を読み、新刊の3巻を購入しました。あぁ、早く続きが読みたい~機動戦士ガンダムUC(2)機動戦士ガンダムUC(3)完全受注生産!!『機動戦士ガンダムUC(4) パラオ攻略線 特装版』<MGユニコーンガンダムオリジナル武器付き>(2008年4月26日発売予定)
2008年01月03日
コメント(0)
今日は夕方から友人達と恒例の新年会。場所は、ごちそう家花れ2階建ての古民家を改装した昭和の雰囲気を醸し出す料理屋さん。いつも幹事役を引き受けてくれるMさんが選んでくれました。とっても豪華な鍋料理のコースで、美味しかった。一部屋に1グループが利用できるので、まるで誰かの家で食べている感じがしてリラックスできました。給仕をしてくれるお店のお姉さんも笑顔がとってもすてきでした。また、行きたくなるお店です。いいお店につれてってくれてありがとう(^^)みんなと今度会えるのはGWかなあ?
2008年01月02日
コメント(0)

娘が学校の宿題で書き初めを始めました。題材は「エコ」娘ががんばっている横で、興味をもった僕も書かせてもらいました。やっぱり、筆ってむずかしい。滅多に書かないから、ブログに載せちゃおう(^^)
2008年01月02日
コメント(0)
![]()
友人から借りたDVDでダイハード4.0を観ました。ひさしぶりのジョン・マクレーン刑事との再会です。娘さん大きくなったんだねぇサイバーテロの脅威の前に、脆弱なシステムを晒した全米のインフラ。ハッカー青年を護送する簡単な任務のはずが、大事件に巻き込まれるマクレーン刑事。デジタル攻撃にアナログ刑事はどう立ち向かうのか。シリーズを重ねるごとにどんどんスケールアップしていったこのシリーズ。相変わらずぼやきながら「仕事」をするマクレーン刑事が、大好きです。ただ、今回スーパーマンぶりが強調され過ぎじゃないかなあ。パートナーのコンピューターおたく青年がいい感じ。敵の女の人もキャラクターが立っていただけに、あの最後が残念。なんだかんだいってもかつてのヒーローとの再会はやはりうれしいもの。いつかまたの再会に期待したいものです。【2007年11月7日発売】ダイ・ハード4.0 特別編(初回生産限定特典ディスク付き・2枚組)
2008年01月01日
コメント(0)
あけましておめでとうございます新年、2008年、平成20年ですね。突然迎えた印象の平成元年から、もう20年なんですねえ。ということは、ついに平成生まれも成人を迎えるんですね。おめでとう(^^)我が家は毎年恒例の初詣を香川県に行っています。ところが、今年は雪が降って家の周りが少し積もっていました。幸い、車道は溶けていたので、事なきを得ました。それと知人の方から、山道は凍結しているのでさけた方がいいよって連絡いただき、鳴門経由で向かい、無事着くことができました。帰宅時はお日様が照っていたので、問題なく帰れました。さて30日に作ってくれたおせち料理ですが、元旦の時点でもう食べ尽くす勢いです。夜には、あり合わせの具(ジャガイモとたまねぎ)でカレーを作りました。美味し~い(自画自賛です)おせちもいいけどカレーもだな~(^^)
2008年01月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1