全17件 (17件中 1-17件目)
1

仁和寺でのライトアップを見た後目の前のバス停から京都の市バスに乗ります乗るバスはまだ決めてなくて来たバスによって晩ごはんのお店を決めるつもりするとバス停に来たバスは…四条河原町方面へ行くバスもちろんそのまま乗り込みますバスに揺られること30分四条通に到着デスこの時白iQの頭の中に一つのお店がそこは以前夏の旅行の時に予約をしていたら火事で燃えてしまって行くことができなかったお店たしか『茜屋純心軒』という名前だったっけそこのお店が新たにオープンしたようだったのでそのお店へ向かって先斗町へバス停から歩くこと10分で到着でしたそこは………『草風土』というお店『そうふうど』と読むそうです到着したのは金曜日の午後8時前満席かなぁ~と思いながら中へ入ると意外と空いてました店内は当然というかやはりキレイピカピカですね~喉も乾いていたので着席と同時にビールをオーダーそのあとにメニューをチェックチェックしてたらビールとお通しがすぐにきましたメニューで決めた何品かをオーダーしてまず来たのは…万願寺唐辛子の焼き物京都へ来たら必ずこれは食べるなぁ次は……お造りの盛り合わせココのお店では単品のお造りはなかったかも盛り合わせもお店にお任せです〆サバはあったような気がしたけどそう飲み物といえば日本酒もワインもありましたお酒のつまみも順に来ます長いものわさび漬けこれ意外とわさび効いてたこの後も続々…結構頼んだ気がしてたけど普段からすると意外と少なかった最後の〆には大好物のわらびもちしかしこの後のお会計恐ろしい金額になってた前のお店の時は結構リーズナブルだったんだけど新しくなって値段がずいぶん上がっちゃったこのお店にもう一度行くことはないかなぁ他にも美味しいところたくさんあるしごちそうさまでした
2020.01.31
コメント(0)

この日の最後の訪問場所へ行くために用意をして夕方6時にホテルを出発白iQはホテルの駐車場で止めたまままずは歩いてJR京都駅へ向かいます京都駅からはコレに乗車京都の市バスですそういえば昔はよく乗ってたけど最近は全く乗らなかったなぁこの日は道路が混んでたらしく定刻より20分ほど遅れて京都駅前にバスが到着なので乗り込んだらすぐに発車でしたバスに揺られること40分ちょっとこの日の最終目的地に到着ですそこは………仁和寺真言宗御室派の総本山です急いで撮ったらちょっとブレブレなんでこんな時間に来たかというともみじのライトアップをやってるんです拝観料が2000円とちょっとお高いんですけど到着したのは夜7時前ちょうどいい時間ということで仁王門の脇の門から早速中へ拝観受付で拝観料をお支払いして中門のほうへ向かいます中門もしっかりライトアップされてますしかしまわりに誰もいない…歩いてるのは白iQと嫁さんの2人だけ少しビビりながら進んで中門をくぐったらキレイな光景が目にその光景は………本堂へ向かうところの紅葉が鮮やか赤に黄に緑と素敵です人がいないので写真も撮り放題ただフラッシュは厳禁らしいですが写真を撮るスポットも用意されていたので寒かったけど感動ものですちなみにこの写真は全部フラッシュ&三脚なしで撮影してますそして仁和寺といえばの五重塔もちゃんとライトアップされてますこちら側はあまり紅葉が無かったなぁ続いて拝観順路に従って五重塔の脇を抜けて奥へすると九所明神の鳥居の前がまた撮影スポットにここもメッチャキレイでしたここから見える五重塔は…また違う姿を見せてくれますココからも素敵ですね~さらにさらにもう1か所の撮影ポイントがここが一番紅葉と五重塔が映えた気がします1時間ほどノンビリとライトアップされた仁和寺を楽しめましたただこの拝観は欠点が二つ…一つ目はそれは本堂への拝観ができないこと二つ目は決められた順路しか歩けないこと本堂へ行ってお参りしようと思ったらスタッフに止められちゃったこれは見直してほしいと思った白iQでした
2020.01.29
コメント(0)

11月にバージョンアップのデータが来なかったサイバーナビ12月の年末バタバタしているときにデータ配信が忙しい時に来るなよ~と思いながらも今回はプログラムアップデートもあるようなのでやることにパソコンでデータを落としてSDカードに入れてヴェルファイアのサイバーナビへ投入毎度のこの画面が出て『はい』をポチッとしてスタートですすると久しぶりにこの画面相も変わらずこの画面で長い時間待ちます一瞬フリーズかと疑心暗鬼になりますが初期のころは結構固まったから焦りますね~最近はちゃんと動いてるので…心配しすぎかすると………ちゃんとアップデートが進んでいきます待つこと20分でこの画面に最後に地図データの更新にこれがまた時間かかる~45分で終わったことありません今回も…55分掛かって終了の画面に最後にバージョンを確認して無事全部更新完了でしたそういえば新しいサイバーナビってあまり不具合の話聞かない…なんだかドコモの4Gのネット回線使い放題らしい不具合がないならヴェルファイアのナビ新しいのに変えようかなぁ~
2020.01.27
コメント(0)

嵐山でお土産を買ってこの日は予定がまだあるのでまずは白iQでこの日のお宿へ予約していたのはココのホテル京都プラザホテルですJR京都駅からはちょっと離れているけどまぁ徒歩圏内ですかねぇココのホテルは大浴場があってさらに敷地内に駐車場あり駐車場は前もって電話予約が必要でした着いたときは既に夕方白iQを駐車場に止めてチェックインカウンターへ行ったらメッチャ宿泊客の行列がチェックインまで20分待ちでしたこの日の部屋は3階荷物をもってルームキーを持って向かうとなんと角部屋でした部屋は普通のビジネスホテルのツインの部屋ココのホテルって本館と新館があって大浴場は新館に無料の朝食会場は本館にさらに新館の8階のプラザスカイビューからは………東寺の五重塔がバッチリ見えます東寺といえば…ライトアップをやってるらしいこの日は予定があるので行けないけど嫁さんと明日行ってみようという話に急遽予定が1個増えました
2020.01.25
コメント(0)

南禅寺での時間を過ごした後て京都へ来ることになった用事を済ませることに白iQで走ること1時間弱で目的地へ到着用事の内容はココには書けないんだけど無事に終わりましたその帰り道に嫁さんがテレビで見たお店に行きたいとスマホで調べたら嵐山にあることがわかって早速行くことに順調に嵐山までは着いたんだけど紅葉の観光シーズンで混んでるし道路は一部通行止め少し焦りましたが何とか空いていたコインパーキングを発見白iQを止めて歩いて目的地へ場所は竹林の道を抜けた野宮神社の近くですねそのお店は…『かみ舎楽』という唐辛子のお店門構えは料亭のようです門をくぐると…普通の古民家のような建物一瞬普通の京都の家と思ってしまいます土間があって段差の床があるので土足厳禁かと思いきや普通に土足のまま中へ入れるよう店内はおしゃれな感じディスプレイも凝ってますココのお店一番奥にカフェもあるんだけど座れる席はあまりなかった…なのでカフェは遠慮してお土産用に唐辛子や山椒を購入でしたさらに白iQを止めたコインパーキングに戻る途中通りにあったおしゃれな酒屋を発見『おまっとう』という酒屋さん京都の地酒をメインに置いてありました試飲もできるみたいでしたが白iQはさすがに飲めないので嫁さんに試飲を頼んで美味しかったという日本酒をGETですこの日はこの後もまだ予定がいろいろあるのでとりあえずチェックインのため予約したホテルへGOでした
2020.01.23
コメント(0)

順正を後にして当然次はここへ向かいますそこは……大本山南禅寺臨済宗南禅寺派の総本山ですね車も通る門をくぐってさっそく中へここ南禅寺といえば有名なのが…山門です昔は時代劇のロケ場所としてもよく使われてましたねこの山門の上に上がるとぐるっと一回りできるので京都の市街地が一望できます白iQはだいぶ前に上っているし混んでいたので今回はパスです本堂へ向かうとどこも紅葉がメッチャキレイ~ここまでの紅葉は最近見てなかったかもどこも真っ赤真っ黄色晴天の青空に映えて最高ですそして何回も来ていたのに今回初めてこれをGET南禅寺の御朱印ですちゃんと御朱印帳持って行ったのに直接は書いてくれず書いてあったものを渡された…印刷したものではなくちゃんと手書きですけどねまぁ人がメッチャ並んでたので仕方ないのかなぁ…
2020.01.21
コメント(0)

湯豆腐を堪能して腹いっぱいの白iQここの順正さんは庭園も有名なので腹ごなしに散策ですそれほど大きな庭園ではないんだけど立派な日本庭園なので紅葉狩りにいいかも見事に手入れがされていて気持ちいいですね~おまけに人が少ないのでゆったりした時間が流れてます庭園の池には立派な鯉がたくさんそしてここの庭園の中心にはこの建物江戸時代後期に造られた順正書院です凛とした空気漂う和室気持ちのいい空間ですね~この書院って登録有形文化財にまぁ当然と言えば当然か…そして庭園を奥に進むと…紅葉はキレイだしいい空間です最奥には…順正の建物がありましたここからは入口へ戻るだけですがそれでもまた違った庭園の景色が見れるやっぱり紅葉の時期はいいですね~
2020.01.19
コメント(0)

新名神の鈴鹿PAで遊んで再び新名神を西へ草津JCTからは名神へそして到着しました京都東インター久しぶりの里帰りですココからは一般道で市内目指して走ります到着した時間はちょうどお昼嫁が今まで食べたことがない昼ごはんを食べに行きますそこは……南禅寺にある順正そう南禅寺湯豆腐で有名なお店ですまぁ他にも美味しいとこはあるんですけど最初はメジャーなところがいいという話だったので門のところには順正のスタッフの人が二人声をかけると予約の有無を聞かれて予約がないと告げるとココへ案内されました丹後屋というお店です順正と同じ敷地にあるので同じ系列みたいな感じでしょうか店内へ入るとすぐに席にご案内当然席についてすぐに湯豆腐をオーダー店内は……古民家風な感じでいろいろな装飾が落ち着いた感じですねたまたま白iQはすぐに座れたけどこの後のお客さんはしばらく待っていたみたい注文してすぐに湯豆腐の土鍋がテーブルに到着テーブルで湯豆腐をこしらえるみたいちゃんとスタッフが全部やってくれます続いて前菜がやってきて豆乳にゴマ豆腐に煮物その次には田楽がそうそうコレも食べたいと思って別に注文してましたそれは……湯葉のお刺身関東だとなかなかないですね~ゆっくり食べているといよいよメインが食べごろ湯豆腐が出来上がってましたついついほおばると火傷するので注意アチッと白iQもやっちゃいましたとうぜんまいう~なんですけどそして野菜天が来て最後に香の物と栗ご飯湯豆腐だから楽勝と思ってたら食べ応えがあってメチャクチャ満腹しばらく放心状態でした
2020.01.17
コメント(0)

鈴鹿PAをブラブラしてなんで最初に入った入口にでっかい『O』のオブジェがあるんだろうと思った白iQその意味が分かりましたここのPAってお店の入る建物は上下線ともなんですねなので正面の出入り口に行くとでっかい『S』のオブジェが路面の文字と合わせてちゃんと『SUZUKA』になってますそして白iQが止めた駐車場の反対側にはでっかい『N』のオブジェこちらはちゃんと『NAGOYA』方面になってます鈴鹿といえば鈴鹿サーキット出入口の前にはNEXCO中日本のキャラクターがレーシングマシンに乗ってますそしてこの正面出入口を入ったところにはF1マシンが展示この時はアストンマーチンでしたその横にはF1ドライバーの手形もついつい見入ってしまいますさらにさらにショップの奥にはレーシングスーツの展示がこれモータースポーツファンにはたまらないですね~グッズもたくさん売ってたんだけどさすがに買おうとしたら嫁さんに怒られた…それでも楽しいPAでした
2020.01.15
コメント(0)

新東名をひたすら終点まで走り白iQは続いて伊勢湾岸道へ普段なら途中の刈谷PAで休憩するんだけどこの日は寄りたい場所があったので通過してさらに先へそして四日市JCTから新名神へようやくココへ到着でしたそこは鈴鹿PA新しくできたPAですね止めた駐車場側にはデカい『O』のオブジェこれって何だろうと思いながらも中へ入ったところすぐに『PRONTO』を発見お昼ごはんにはまだ早い時間なので何か飲もうと嫁さんと話していたのでメニューをチェックです通路に出ていた看板は…京都宇治抹茶ラテとたっぷりミルクコーヒーの2つ看板とかで見るとついそれを頼んでしまう白iQ当然というか早速注文です待つこと5分で渡されました当然宇治抹茶ラテとたっぷりミルクコーヒーこの後コレを飲みながらPA内を散策です
2020.01.13
コメント(0)

NEOPASA駿河湾沼津を出発して白iQで快調に新東名を西へすると浜松を過ぎたあたりでこの車が前にそれはハイウェイパトロールおまけにサイレンはなってるしご丁寧に上の字幕には緊急運行中の文字あ~こりゃどこかで事故ったなぁと思いながらしばらく後ろについて走っていたんだけど一向に急ぐ様子もないちょっと様子が変だなぁと思いながらもさすがに緊急車両を追い越すわけにもいかないのでそのまま追従してたらなんと浜松いなさのJCTで左側から追い越しを掛けた群馬ナンバーのフォレスターが内心『あほや』と思いましたわでもハイウェイパトロールはそのまま何事もなかったように直進そして新城のインターでサイレン消して降りて行った…一体あの緊急運行は何だったんでしょう
2020.01.11
コメント(0)

仕事の部署が変わってからなかなか連休の取れない白iQそれが珍しく去年の秋口に連休が取れたのでちょっとした用事もあって嫁さんと2泊3日で出かけることにここのところ長距離移動は黒ヴェルばかり確かに運転は楽なんだけど左足が暇なんですよね~あと今回の目的地は道や駐車場も狭いところが多いしなのでここはMT車の白iQで行くことにしました自宅を出たのは週末の平日の朝6時半この時間なら下りは渋滞もないよね~家での朝ごはんは抜きだったのでいつものここで朝ごはんを食べることにそこは………新東名のNEOPASA駿河湾沼津ここ最近はいっつも混んでてなかなか寄れないところさすがにこの日は空いてました朝ごはんは…予定ではあるお店の卵かけご飯定食にするつもりだったんだけどなんと行ってみたらやってないお店自体はあるのでどうやら朝はやめちゃったよう…仕方ないので開いていたココになりましたさかい庵といううどんとそばの店です最初らーめんと迷ったんだけど最近出かけると朝ラーメンが多かったので久しぶりのうどんになりましたまず席を確保して注文といってもガラガラでしたがそして注文したのは…肉うどんに舞茸天うどんに単品のイカ天10分ほどで渡された呼び出しの機械がピーピーブルブル受け取ってまいりました~てっきりイカ天と舞茸天は作り置きだと思っていたんだけど予想に反して揚げたてでアツアツいい感じのお味でしたしっかり朝ごはんを食べてここからさらに西へ白iQでかっ飛びました
2020.01.09
コメント(0)

みなかみ水紀行館の道の駅で足湯に浸かってる時駐車場の端っこに茶色のあるものを発見足湯の後に見に行ってみたらそれは………国鉄時代の電気機関車懐かしい茶色の機関車ですしかしなんで道の駅の駐車場にギモンに思った白iQその疑問は機関車の脇にあった説明書きで解消することに上越線開業50周年の記念事業での保存なんですねしかもそれって一昨年の話水上の機関区でよく保存されてたなぁと思います確かに機関車の車体を見ると水上機関区の『水』の文字がそういえば地元の人の話だと水上駅近くにはSLが保存されているらしいそっちは見に行かなかったなぁ残念~
2020.01.07
コメント(0)

土合駅でタップリ階段を上った白iQ足が結構ダルくなったのでちょっとリラックスしたいなぁと思いスマホで調べたらいいところを見つけました距離的にも白iQ号で20分ほどもちろん立ち寄りですその場所は…みなかみ水紀行館という道の駅広い駐車場に特産物の販売所もあってなかなかよさげただ夕方だったから特産物は売り切れが多かったかなぁなぜココに寄ったかというと…コレが目的そう疲れた足にいい足湯があったからおまけに空いていてラッキー早速浸かるとお湯は若干熱めかなぁ気持ちいい足湯だったから1時間弱浸かってましたそうそう道の駅恒例の物も当然GETそれは記念きっぷまたコレクションが1枚増えました
2020.01.05
コメント(0)

越後湯沢でとんかつを堪能してそのまま帰るんじゃつまらないので群馬に向かってちょっと峠道をドライブ結構な峠道だったけど走ってる車も少なくて楽しい~やっぱりMT車はいいですね~そして峠を下る途中に不意に思い立ちココへ立ち寄りましたそこは……上越線の土合駅ココはあることで日本一の駅ですね駅のところの看板に日本一の内容が書かれてます駅の正面入り口の上にモグラ駅ってそうココは日本一地下にある駅入場券を買って早速地下のホームへルンルン気分で階段を下って行ったんだけどでも下れば下るだけ戻るのには登らなきゃいけないしかもせっかくいったのにホームと階段の写真撮り忘れ何のことはない下から階段を見上げたら写真撮る気がなくなっただけでしたココの階段の登りは結構ピンチ大汗かいて白iQのところまで戻った感じでした
2020.01.03
コメント(0)

年はかわったんだけどブログに書いてない昨年の話がまだまだたくさんなのでしばらくの間は去年の話ですゴメンナサイちょっと用事があって出かけることに向かう先は越後湯沢白iQで関越道で北に向かいますよく考えたら関越道で新潟入りは初めてだったかも群馬までは言ってるんですけどねぇ~用事はあっという間に終わってちょうどお昼ご飯の時間だったので食べれそうなお店を探していたら見つけましたそのお店は…とんかつ人参亭というお店店前の看板にとんかつしかありませんって書いてあってその言葉にひかれて訪問を決めました近くの無料駐車場に白iQを止めてお店へ入ると結構混んでますいいタイミングで待ち時間はナシだったけど後から来たお客さんは席が空くのを待ってました席でお品書きをチェック確かにとんかつしかありません白iQはロースカツ定食をオーダー待つこと20分…結構待ちましたやってきた定食はでかいロースカツに山盛りのごはんカツを食べると…アツアツでジューシーまいう~なロースカツですごはんも山盛りなので食べがいはバッチリ食べ終わったときには苦しいぐらいでした自宅近くにあれば通いたくなるお店ですね~ごちそうさまでした
2020.01.02
コメント(0)

おめでとうございますつたないブログですが本年もよろしくお願いしますいよいよ今年は東京オリンピックの年はたして成功するんでしょうか成功してもらわないとダメかもしれませんがそれにともなって今年も忙しくなりそうな白iQ体に気を付けて頑張るしかないですね~そうそう我が家のマンションは去年から大規模修繕中足場が組まれて平日の日中はいつも工事中ベランダに突然人影があったりして落ち着きません工事は必要だけど早く終わってほしいものです
2020.01.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


