全7件 (7件中 1-7件目)
1

半年毎の胃瘻の交換に行ってきました。 早いもので、今回の物で5つ目になります。 久しぶりの外出なのにあいにくの天気で、肌寒い・・・。 いつもより早い時間に起床しダッシュで用意をしてもらい、病院へ。おかげ様で十分余裕をもって心電図、採血、レントゲンと順調に消化して、病棟に行く事が出来、「こりゃ午前中で終え、帰れるかもなー。」なぞ考えていたが甘かった・・・。 とりあえず、血ガス測定の採血を行い暫しの間小休止。 それから待てど暮らせど音沙汰なし。おかしいな~と思っていると、「ごめんね。検査項目のオーダーを間違っていたので、もう一度採血させてね。」とのセリフ。 仕方がないと、金髪ピアスのにーちゃん看護士にブスリと針を刺されるものの、肝心の血液が出てこない。すっかり血流が悪くなってしまった私の身体。 しょうがなくほかの血管を探してブスリと刺されるが、失敗の連続。失敗だけならまだいいが、針を刺したままで血管を探してウニウニと針を動かすのが堪らなくヤナ感じ。 結局、両腕の肘に2箇所づつ、両手の甲に3箇所刺したが失敗で、とうとう足首でとるハメに。 決してにーちゃんのせいじゃないが、「わたしゃ針山か?」と思うくらい、刺される事になりました。 そんなこんなで昼も完全に過ぎてから、ようやく胃瘻の交換。 少々グロいですが、写真を掲載します。 30センチはあろうかというワイヤーを胃の中に入れるときが気持ち悪いが、それよりも、引き抜く時が何度やっても痛い。 それでも、胃瘻のおかげ様で、生きていけているので、無事に終わったことに感謝。 胃瘻とBiPAPがなければ、疾うの昔にあの世行きだろう・・・。 しっかり入っているか確認するためのレントゲン撮影で、いつものことながら骨皮筋衛門の私の背中で、撮影用の板を強引にゴリゴリ動かして位置調整するもんだから、痛いのなんの・・・。 言葉が出ない私は、思い切り顔に出して「痛いんじゃ!」とキレてました。 そんな感じで無事に終わったので、まぁよしとしてまた来月ね。と主治医と別れて病院をあとにしました。
October 24, 2012
コメント(7)
ips細胞が俄然注目されているが、再生医療の分野にはES細胞などの研究も行われており、倫理的問題はあるものの、その進捗状況は気になるところです。 まだ何とか経口摂取ができ、言葉も失う以前にとある筋から、幹細胞の移植による治療を受けないか?と強く勧められたことがあった。 金額はバーゲンセールで350万円也・・・。 場所は、アルメニア。 その頃、しゃにむに代替治療を試みる日々が続いていたが、さすがに躊躇し断った。 後日、アルメニアに行って実際に幹細胞移植を試みた人がいたらしいと、とあるブログに記載されているのを見たが、結果は芳しくなかったようだ。 いずれにせよ、再生治療と並行して原因となる物質の活動抑止を行わなければ、治癒しないのではないか?と個人的に思っている。 因果なもんで、代替治療をやめてからの方が、病気の進行が緩やかになっている。 ips細胞の臨床に間に合うのか? 運命は天にまかせて、心豊かに生きたいものである。 アルメニアかー・・・。どんな国なんだろう?
October 19, 2012
コメント(3)
誰かがこういったら嬉しいだろう・・・。ということ自分で言ってるだけで、こういうことも含めて人の人生ですからね。 と、糸井重里さんが言っていた。 そうだよなーと思った。 今まで何気なく発した言葉で、人を不快な思いにさせたり、逆にさせられたり、 言葉には「言霊」という魂が入っているから、使い方には気をつけてと、よく言われたのに ちーとも進歩していません。 思っていることを、そのまま言うのもいいけれど、その発した言葉で不快な思いにさせていないかてなことを思っている時もあれば、そうでない時もあります。 どうせなら、糸井重里さんのようにありたいものです。
October 15, 2012
コメント(2)
一連のips細胞の騒動を見て、折角の山中教授のノーベル賞で、一気に注目を浴びてアメリカには及ばないものの、長期的な開発研究費が助成されて研究が一気に加速する勢いなのに、 訳の分からない事を言ってる輩がいる。 水を差す一連の言動は、見苦しい。 何の目的なのかサッパリ分からない・・・。
October 14, 2012
コメント(6)
ノーベル賞 川端康成 茨木育ち これは私の故郷の郷土カルタ「の」くだり。 そんなことはさておき、京都大学の山中教授がノーベル賞を受賞される事になりました。 これは我々als患者はもとより、殆ど全ての病気と患者にとって朗報だと思います。しかしそれ以上に重要なのは、ips細胞の特許を取得したことと個人的に思います。 日本はもとより世界の研究者が開発、研究をリーズナブルな特許料で出来るという事は非常に評価出来る事です。 まだまだ時間が必要ですし、倫理的問題や、ベラボウにかかるコストの問題等々の壁を乗り越えることを期待してやみません。 私がもし間に合ったら闘病中お世話になった皆さんに、心からお礼を言いたいのと心を痛く傷つけてくれた皆さんに、パンチをおみまいしたいと思います。(冗談です。) やっぱり1番は子供と話をする事かな・・・。
October 9, 2012
コメント(8)
過日、ライターYさんが顔を見に来てくださった時に、高校時代の写真をB1ポスターにしてプレゼントしてくれました。 いつも写真を送ってくれているAさんにお願いして、パネルにしてもらい、飾ってもらいました。 これまでは、過去なんぞ振り返ることなんぞ何なの足しになるの?と思っていたのですが、その写真は、特に思い入れたっぷりの1枚だったので、暫しの間飾っておく事にしました。 本当に辛い事、苦しい事が報われた瞬間の1枚。 一緒に写っているのは音信不通の親友。 あの頃頑張ってこれたのだから、今も頑張っていれば、きっと報われるはず・・・。と勝手に思っているのと、 親友に会えないかな?と思う気持ちで、写真を眺めながら、仰臥位の苦しさを紛らわす私です。
October 8, 2012
コメント(1)
季節の変わり目だからかどうだかよくわかりませんが、 体調の方はイマイチな日々が続いている今日この頃・・・。 熱発する事が頻回、こもり熱かな?と思っているのですが、スッキリしません。 特に背中がアツい。 はよ回復したいものです。
October 5, 2012
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


