全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は星がとっても綺麗です。ワンコの散歩しながら、ぼへ~っと星を見ていたら、光る物がフラ~っと。蛍でした。もうそんな時期なんですね。今年は久しぶりに蛍を見に行こうかな。すぐ近くに、信じられないくらい蛍がでる所があります。クリスマスのイルミネーションのようなんです。あんまり近いと、かえって行かないものですね。
2008年05月31日
コメント(3)
私は時々、大きな失敗をしますが、またやってしまいました。運転免許更新忘れ。5月17日で切れてました。(゜◇゜)ガーン一昨年引っ越した時に、全て住所変更したつもりでしたが、運転免許だけ変更してませんでした。なので、お知らせのハガキが届かず、免許なんて見る事ないし、ゴールドだから5年前の事、今年更新だなんて、まったく頭にありませんでした。たまたま、父が今年免許更新で、住所変更しなきゃと思い立ち、ついでに私のも、という事で発覚。ああ、どうせならもうちょっと早くに・・・って、今更遅いけど。お休みの日に、朝早く都城行き決定(T.T)ここだけの話し、先日車運転しました。…>_
2008年05月30日
コメント(2)
いよいよです♪ドラゴン・キングダムジェット・リーとジャッキー・チェンの夢の共演。もちろん、映画は見に行きます。DVDも買います。だって、そのためにホームシアターセット買ったんですから。「ハムナプトラ3」にもジェット様がお出になるので、こちらもお忘れ無く。ああ、でも、盛り上がっているのは、私だけ?
2008年05月26日
コメント(5)

今日は、室温30℃を超しました。お湯とドライヤーを使うので・・・。まあ、まだ湿気が少ないので耐えられますが、今からこうじゃ、真夏が恐ろしいです。我が家の犬猫達も、涼しい所を求めて様々な所でゴロゴロしてました。
2008年05月26日
コメント(0)
mie店長の所にぃぃぃぃぃ~、JOYFM PREMIUM LIVE 佐藤竹善andフレンズのチケットがーーーーーーーーーーーーーーーーーー(目薬)、キタ━━(。A。)━━!!!!しかも、一列目!!!!\(◎o◎)/!
2008年05月22日
コメント(3)

今日は、久々に”やすみ~”って感じのお休みでした。朝はちょっと遅目の9時起き。お泊まりのラブの散歩と食事やりとケージの掃除をしたら、のんびりと朝食。お買い物に出かけて、帰った来たら莉玖とゴロゴロ。昼ご飯食べて、連ドラを見て、今度はデッキでステ吉とゴロゴロ。ネットショッピングで、ひたすら”カゴバッグ”を探し回って、ブログ巡り。夕方になったら、庭のトマトが思った以上に育ちが良く、鉢が小さすぎるので、大きめのプランターに植え替え。苗は一つだけだったんだけど、寂しいから、もう一つ植えました。黒いトマトがなるんだそうで、早く食べ比べしたいな~。そして夕方のお散歩と食事をやり終えたら、お庭でぼ~っとしたり写真撮ったり。で、ブログに日記書き。我が家は、母が薔薇好きなので、薔薇ばっかり植えてあって、今、次々と咲いてます。さて、早めにお風呂入って、焼酎片手に映画でも見ようかな~。途中、お客さんが来て、爪切りした。300円なんだけど、500円もらった。まあ、爪切りくらいなら良いか~。
2008年05月20日
コメント(2)

ふじデンさんからもらったポスター。その横のジャニーズ系猫は、莉玖(りく)ちゃん。山ピーにも負けてないでしょ♪
2008年05月13日
コメント(0)

2月の終わり頃具合が悪くなって以来シャンプーしてませんでした。トイ・プードルのタマちゃんです。時々ブラッシングしたり、顔の毛を切ったりはしていましたが、連休も終わり、急なキャンセルもあり、やっとトリミング出来ました。Befoerなんと言う事でしょう☆☆☆犬種も解らない位に伸びきった毛がすっきり、本来の姿を取り戻しました。After終わったのは8時頃。ちょっと残業になっちゃいました。
2008年05月13日
コメント(0)

先月行った竹善さんのライブ会場で、CDを買ったら、ピック付き直筆のサインが付いてきました。直筆どころか、サインなんて今まで持った事がないので、どうしたものかと思っていましたが、色紙がぴったり納まる額をもらったので、早速入れてみました。紙で出来たちょーシンプルな物だったので、なんだか寂しいな~と思い、ちょっと飾り付けをしてみました。”クイリング”というもので、3ミリくらいに切った細長い紙をくるくる巻いて貼り付けるだけ。でも、1個のパーツは4ミリ~5ミリ位で、額縁飾るのに54個のパーツが必要でした。めんどくさかった~(笑)
2008年05月10日
コメント(4)
ソルト(塩谷哲さん)の新しくなったブログの、会場を撮った写真に、私が写ってる\(^O^)/
2008年05月08日
コメント(2)
島田伸介さんの番組でやっていた心理テストをしてみたら、私の深層心理には、猫の事しかありませんでした(笑)思いつくまま16コの、形容詞と形容動詞を書き出します。二つづつペアにして、思いついた言葉を書きます。それをまた隣同士の言葉とペアにして、思いついた言葉を書きます。最後の1個になるまでやって、最後の言葉と、その前の2つの言葉が、深層心理を表してるらしいんですが、わたしは、「祉綺(猫の名前)」と「ねこ」とで、「猫じゃらし」こんなんで良いのか、私(泣)
2008年05月08日
コメント(0)

水だけは枯らさないように気を付けてます。ひまわり、こんなにのびてて良いの?スイカは二つとも元気。そろそろプランターに植えた方が良いかな。ワイルドストロベリー、ちっちゃい。大丈夫なのかな。
2008年05月08日
コメント(0)
やっと終わりました。お店にまた静けさが戻り、ほっと一息です。それもつかの間、夏休み、お盆とまたすぐやってきます。そんな中、6日は午前中で仕事を終わらせて、絵画見学へ行って来ました。「古典絵画技法作品展」。うちのお客様であり、行きつけの美容室の先生(お弟子さん)でもある方のご縁で、叔母が牛島先生の絵を購入し、教室まで見学させていただいた事があったのですが、その時書きかけだった絵がどうしても見たくて。美容室の先生の作品は、2点は模写、オリジナルは美しい蝶の絵でした。模写も、ボッティチェリのビーナスのように、かなり複雑で大変そうなものです。針のような細い筆で、何度も何度も色をのせて・・・気が遠くなりそうです。牛島先生は気さくで話し好きの方で、見学のあと1時間ほどお話をさせていただきました。私も、時間があったら習ってみたいな~。牛島先生の記事【卵黄を使って作るテンペラ絵の具と油絵具を組み合わせて使う「混合技法」に光を当てようと、人吉市の画家、牛島義弘さん(60)と教え子30人が2月、オーストリアの首都ウィーンで展覧会を開いた。70年代に現地で学んだ手法だが、欧州では「過去の技法」として消えつつある。帰国した牛島さんは「機会があれば数年に一度は展覧会を開き、技法の良さを再認識してもらうきっかけにしたい」と意欲を燃やす。 牛島さんは熊本大などで学んだ後74年に渡欧。ウィーン造形美術大の故ルドルフ・ハウズナー教授に師事して混合技法を研究した。 テンペラ絵具の白色がきめ細かい輝きを放って絵の存在感を引き出すため、16世紀ごろは肖像画に多用されたという。しかし常に新しい流行を求める欧州では、混合技法の作品はほどんど見られなくなっている。 母校でもハウズナー教授の没後は後継者がいない。「技法を伝えたい」と、牛島さんは昨年2月、在ウィーン日本大使館に手紙を書いた。8月に快諾する手紙が届き「里帰り展覧会」が決まった。 展覧会には人吉市の絵画教室の生徒10人と、牛島さんが講師を務めていた京都造形美術大(京都市)の通信講座の元受講生20人が参加した。 在オーストリア日本大使館内で開いた展覧会場を訪れた人たちは、見ず知らずの日本人の作品を興味深く見入っていたという。牛島さんは「展覧会開催はうれしいが、過去の技法となっている現実を知った」と語っている。】
2008年05月07日
コメント(0)

ゴールデンウィークで忙しいさなか、突然のキャンセルがあったため、我が家の”空”(マルチーズ)をトリミングしました。Beforeなんと言う事でしょう☆☆顔の輪郭さえも解らなくなっり、覆い被さっていた毛がすっきり、真っ白になりました。Afterなんと今年初・・・・。我が家の子達までは手が回らない(泣)あと、プードルが・・・・。
2008年05月01日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1