全6件 (6件中 1-6件目)
1

私よくメモします。家を建てる時に、とにかく書類が色々必要で、何処でどんな書類をいくらでとるのか、また、何時どんな打ち合わせをしたとか、全部記録するため始めたんです。それらは特に、カレンダー式の薄いメモ帳を使っていました。そのうち、いろんな物をメモしておくと良い事に気付き、100円ショップでB6判のバインダーを買い、そのままでは可愛くないので、カバーを手作り。中身は、何時でも欲しい物が買えるように、続き物のマンガとか小説を何巻まで持ってるとか、いろんな場所や家具のサイズとか、家電などの消耗品の型番とか、マジックの何色が切れてるとか・・・。ほかに、名刺、小さいハサミ、メジャー、絆創膏、小銭、付箋、クリップ、地図。買い物するのに遠出する事が多いので、言った先で買い忘れや間違いがないようにね。若干厚いけどそれの中のスケジュール表には、領収書の無い支払いした時の金額メモ。だれにお祝い送ったとか、いただいたとか、ちょっとした日記とか。最近は、ほぼ使い捨てのメモ帳も別に作りました。それは家にいる時だけ用。テレビ見てて気になった事とか、ちょっとした調べ物のメモとか、やらなきゃいけない仕事とかを書き込みます。がんがん書き殴ってます。それと、仕事場にはホワイトボードが必需品。お客様からの注文品、買い物リスト、思いついた事、ラジオからの情報、これはライブ情報とか、気になった曲とか、とにかく、何でもメモしてます。これは必ず目に付くので忘れません。メモ帳は、開かないと見ないので(笑)で、試験中なのは、アイディアノート。雑誌とかの切り抜き、思いついたデザインを、ヘンプ、スクラップブッキング、ニードル、などの項目に分けて、集めてみています。雑貨屋さんとかで見かけたり、立ち読み(笑)したりしてお店の外にでて、すかさずメモ。まだ、作ったばっかりで活用はしていませんが・・・。左から、お出かけ用、スケジュール帳、書き殴り用。以前、「情報は一冊のノートにまとめなさい」って言う本を読みましたが、この方の方法は、全てのメモを一冊のノートに順に記録していき、整理番号を打ち、その索引をパソコンで整理するものでした。とにかく全てを一冊に書き込むので、持ち歩くのも楽で、どのメモに書いたか解らなくなる事もないのですが、私には向かないようです。でも、これを読んでから書き殴り用のメモを思いついたし、付箋を使ったり、パソコンでコピーした物を使ったりするのはアイディアいただきました。”物忘れ”しない努力より、メモする努力の方が簡単で安心。
2008年10月28日
コメント(5)

年末も近づいてきて、色々やる事がたまってくる今日この頃。1人でお店をしていると、何もかも1人でしなければならないので、この時期は何かと忙しいのです。クリスマス、お正月用のリボンを作ったり、年賀ハガキの住所録の整理とハガキ作り、12月には大掃除する暇がないので今の時期にちょっとづつしたり、イルミネーションも飾り付けをはじめないと。だからといって、テレビも見るし、本も読むし・・・。ああ、最近ブログやってない、と思い作業の合間に更新中。だけど、なんだか言い訳とぼやきっぽいな。忙しいと、あれもこれもとバタバタしますが、いざ暇だと、ぼ~っと過ごしてしまうのはなぜだろう。今からの時期、日だまりで犬や猫たちとゴロゴロするのが楽しいのです。
2008年10月28日
コメント(0)

トリミングは予約制でやっているので、タイミングが良いと、丁度終わった頃に迎えが来て、すぐに次のお客さんが来て、と、サクサク仕事が進みます。その場合、休憩時間が全くなかったりするので、善し悪しですが。次の予約のお客さんが来るまでとか、突然のキャンセルとか、予定より早くトリミングが終わったりとか、10分とかだと通販雑誌とか読んでますが、30分以上あると、結構色々できます。それ以上、2時間とか空く場合は、事務仕事や掃除します。困るのは、お客さんの遅刻。または連絡なしに来ないか、忘れている場合。次のお客さんにも響くし、いつ来るか解らないので気が抜けないし。まあ、よくある事なので慣れましたけどね。あ、愚痴るのはつまらないので、ちょっと時間が空いた時に作った物紹介。ヘンプでブレスレット♪輪っかだと解りませんが、開くと・・・ははは、ぼこぼこ~~~。だから、暇暇に編むから、力加減がねー。しかも、季節感無視。次はきっと綺麗に作れる さ。秋っぽくね。
2008年10月12日
コメント(3)

今日は朝からいい天気でした。だからって訳ではありませんが、絵を見てきました。熊本県球磨郡山江村へ。私の住んでる所も田舎ですが、それよりもっと田舎です。とっても静かで、こんな所に絵を見に来る人いるのかな~、と思いましたが、そんな所だからこそゆっくり見る事ができるのかもしれません。それぞれの方が、3~4点づつ出展されていました。やはり、牛島先生の絵は素晴らしく、見とれてしまいました。左の一番上の作品ですが、解りづらいですね・・。題は「自画像」。・・凄い自画像です。私には無い発想です。先生の、卵と羽の絵とか鳥の絵は凄いんだよ~。例のピーター君の飼い主さんも出展されています。この題も「自画像」。果物を顔の形に並べたんだそうです。結構インパクトがあって良いと思うのですが、評判がいまいちのようで、他の方の作品などを見た後は、眠れなかったそうです。できれば一緒に絵を習ってみたいのですが、今は時間を作る事が困難です。でも、こうやって絵を見に行くたびに”描きたい”気持ちが強くなっていきます。帰りは球磨川の見える”ひまわり亭”でお食事してきました。残念ながら、川下りは見れませんでしたが、外で、川の流れる音を聞きながら、・・・蚊に刺されながら・・ゆっくり秋の味覚を楽しみました。
2008年10月08日
コメント(2)
今日から、長崎くんちですね。私も行く予定でしたが、体調が思わしくなかったので取りやめました。4時間半ほどかけて高速バスで行くのは、自信が無かったので・・。で、残されたのは2連休。今日も休み、明日も休み。しかも、泊まりのワンちゃんが一匹もいない。旅行以外で連休するのって、年末か、病気した時くらいです。体調が悪いんだったら、ゆっくりしてたら?と言われますが、ジッとできないのです(泣)ずっと気になっていたクローゼットの整理をしました。美容室にも行きました。明日は、絵を見に行こうかと・・。それから、お正月用のリボンの材料の買い出しにも行かなければ・・。私は、何もしない事の方がストレスなのかもしれません。
2008年10月07日
コメント(1)

昨晩、莉玖が脱走しました。初野外、遠くに行けるはずもなく、すぐ見つかりましたが、びっくりした~。お店の裏口を網戸にして、仕事してましたが、さて閉めようとすると裏口が開いてる。開けたのは、長老のステ吉です。彼はブキッチョなくせに、師匠が”チョビ”という器用なハンターだったため、ちゃっかり戸を開ける事が出来てしまいます。ペアガラスの窓は重いので開ける事は出来ませんが、網戸は簡単。一階の網戸にはつっかえ棒をしてありますが、流石に出入り口には出来ず・・。いつもは閉めておくんだけど、油断しました。お泊まりのワンコがいればお店には来ないんだけど、昨日は一匹もいなかったし。莉玖なので、呼べば大丈夫でしたが、連杰だと捕まるかどうか・・。連杰まで出てなくて良かった。国道のすぐ側なので、いやなんですよね~。季候がいい時期は、よく轢かれてます。事故がない世の中になって欲しいな~。
2008年10月03日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1