PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

「鴨島美術グループ… New! すえドンさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2007年01月25日
XML


ロンハワード 監督(「スプラッシュ」「ウィロー」「アポロ13」「身代金」「グリンチ」「ミッシング」「ダヴィンチコード」)



ツタヤ半額で借りてきました。
これは当時ちょっとだけテレビで話題にのぼったけど、結局未公開(ビデオ発売のみ)だったんですね。

アメリカの田舎町の自動車工場が閉鎖、町民のほとんどが失業した。そこで工場と町を代表してハント(マイケルキートン)が日本に乗り込み、日本の自動車メーカーに掛け合って誘致。
しかし日本流の工場運営が工員の反発を買い、労使間の交渉役となったキートンと現場責任者のカズヒロさん(ゲディワタナベ)は、板挟みになり苦労する。(^_^)


日本ロケはマイケルキートンが銀座や秋葉原や新幹線乗ってどっかの田んぼをうろうろ歩き回るシーンのみ。(たぶん)(でもさ、結局都内のオフィスを訪ねたらしいんだよね)
あとは、アメリカやアルゼンチンで撮影したもよう。クスッ
その時に、「アッサン自動車はどこですか」みたいな事を言っていたのでニッサンのもじりかな、と思ったけど、

圧惨自動車会社 (会の字がひしゃげてる)
とあった。(爆)

準主役のゲディワタナベ(彼もワタナビーかな^^)が、ERナースのヨシタカタ役でそれがすごくうれしかったのだけど、彼は日本語喋れない(すっごい下手だ)し、主要メンバーもへんな日本語ばかり。
どうやらまともに喋れるのは社長の山村聡さんだけ。
(彼のスペシャルアシスタントとして カトウ タキ さんの名前がありました。)

でも、安易に中国系韓国系の役者で間に合わせたりしていないし、すごくスタッフの努力を感じる。
それは、部屋の調度品(ちょっと重厚すぎると思うけど)とかだけでなく、草野球のうまさとか、作品の根底を流れるものにも表れているので、好感が持てる。
ただ単に業務前の体操とか食べ物とかをおちょくったりしてはいない。
日本の自動車工場は、何たって限りなく「欠陥品ゼロ」だもんね。

キートンの プレゼンに重役たちが無反応 で、キートンがダメだと思ったのに、

敷かれたレッドカーペットに上がる時靴を脱いじゃうとか、ミートローフが不味いとかいうのはちょっとムッとした。

80年代は、まだ日本て、あんなに企業戦士だったのでしょうか。
公開の86年はバブル前・半導体不況だったぐらいしか知らないからなぁ。
…そんだけ知ってりゃ十分か(*^.^*)



なかなかこの映画、面白い!と思いますが、


音声:日本語 字幕:英語 にしたら、ところどころ 英語音声に英語字幕だけになったり、字幕がオリジナルのものだけになったり、少々見づらい部分もありました。


ちなみに、タイトルの「ガンホー」は、
「がんばろー!」( °o °)/ の事だと思いましたが、そう言うシーンはなかったなぁ。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月25日 16時06分26秒
コメント(6) | コメントを書く
[映画レビュー ~か行~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ガン・ホー(01/25)  
あつぼう~  さん
タイトルは聞いた事があったけど、内容は全然知りませんでした。
一応一部ではあるけど日本で撮影はしたあるんですね。
さすがに全編日本で撮影は無理やったんでしょうね。
80年代って日本がまだ元気やった時代ですね。
(2007年01月25日 23時51分48秒)

◆あつぼう~さん◆  
PINGE  さん
>タイトルは聞いた事があったけど、内容は全然知りませんでした。

あつぼうは、当時まだ中高生でしょうか?

>一応一部ではあるけど日本で撮影はしたあるんですね。
日本での撮影は、普通の道端を背景にキートンを遠くから撮っただけ。( ̄ー ̄)

>さすがに全編日本で撮影は無理やったんでしょうね。
>80年代って日本がまだ元気やった時代ですね。
-----

現在に置き換えて作るとしたら、韓国中国系企業の元気さがポイントになってきそうです。 (2007年01月25日 23時58分14秒)

Re:ガン・ホー(01/25)  
題名だけだと、西部劇?ってかんじですがビジネスなお話だったんですね(笑)
先日、トヨタの海外工場での新入社員研修をテレビで見てたので、
>日本流の工場運営が工員の反発を買い
というのがすごいうなづけました。
「カイゼン(改善)」という言葉と意義を理解させるための研修は、日本の教育にも取り入れるべきだと思いました。
あれ?なんか話がそれちゃった。
(2007年01月26日 10時00分24秒)

◆シナモンヤミーさん◆  
PINGE  さん
>先日、トヨタの海外工場での新入社員研修をテレビで見てたので、
>>日本流の工場運営が工員の反発を買い
>というのがすごいうなづけました。
>「カイゼン(改善)」という言葉と意義を理解させるための研修は、日本の教育にも取り入れるべきだと思いました。
>あれ?なんか話がそれちゃった。
-----
さすがに今どき「会社の利益のために滅私奉公」を強いる大企業はないと信じたいですが、
ミスを出さない日本流と家族も大切にするアメリカ流のいいところを取ってカイゼンする、のが一番打と思います。
「shimatsusyo」という言葉も出てきたよ。(笑) (2007年01月26日 10時12分39秒)

Re:ガン・ホー(01/25)  
こんにちは~
ロンハワード監督はアポロ13が好きですが、
そう言えば、ダヴィンチコードもそうなんですね。

この映画も知らなかったんですが、日本ロケもあって面白そうですね。

もしかして、うちと同じ5年生がいるんですね。
うちは上と同じです。姉ですが。 (2007年01月26日 13時33分37秒)

◆マグノリア3833さん◆  
PINGE  さん
いらっしゃいませ~!

>こんにちは~
>ロンハワード監督はアポロ13が好きですが、
>そう言えば、ダヴィンチコードもそうなんですね。


私もアポロ13と身代金が好きです。ダヴィンチも良かったです。

>この映画も知らなかったんですが、日本ロケもあって面白そうですね。


「ロケ」と呼べるかどうか(笑)。ご覧になってプッと吹き出してしまうかも?

>もしかして、うちと同じ5年生がいるんですね。
>うちは上と同じです。姉ですが。
-----
あらま! うちは男二人で5年と1年です。
高学年の育て方についても語り合いましょう?!(^_^) (2007年01月26日 14時02分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: