4WD&OUTDOORS

音・オーディオ



音・オーディオ



3年ほどしか乗っていませんがバッテリーを交換しました。音などには特に問題はないのですが、年末の雪中キャンプの時に危うくエンストしそうになったので念の為です。当初はオプティマにしようと思っていたのですが、オプティマのB24サイズのバッテリ-の性能がそれほどよくなかったのと、65B24Rのとんでもなく安い商品を見つけたのでボッシュにしました。とりあえず今のところ横転とかしていないので、液漏れも気にしないですし。この会社がネット上で1番安いと思います。ちなみに、これまでは同じくボッシュの60B24Rでした。
株式会社 ル・パルナス
ALPINE MDA-7767J。4チャンネルのRCA出力があるMDプレイヤーという事でこの機種を購入。最大出力の60W×4チャンネルで使用するため、5.5sqのバッ直にしています。実験をかねて2種類のケーブルを交互に使用。結果は、やはりOFCっていいです。所詮5.5sqなのですが、それでもケーブルを変えるだけで音の再現性が向上します。
森の中のオーディオ屋さん
車ではALPINE MRV-F300を使っていますが古いのでもう売っていません。この機械は100W×4が最大出力。スピーカー的な限界もあるし、あまり大きな音で音楽を聴くこともないので、このクラスで充分。ただし、共に8sqで、ノイズシールド付きのホットケーブルとアーシングをバッ直にしています。
森の中のオーディオ屋さん
オーディオの音質を向上させる方法の1つがバッテリーの交換。電流を大きく、安定させる事によってオーディオやスピーカーの動作を安定させるとともにノイズの軽減にもなります。また、ナビやウーハーなどを付けている方もバッテリーを大型化させる事で電圧不足が補えます。ちなみに、JB23に載せることの出来る限界は60B24Rです。これに対応するのがこのOPTIMAバッテリーです。僕もサブバッテリーとして使っていますが、はっきり言ってお勧めです。
ミナト電機工業


そのほかのおススメ!
燃費向上! パワー・トルクアップ 足まわり エクステリア インテリア

ジムニー改良のヒントはCOMPASSでも紹介してます!
COMPASS


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: