プラス君の日記

プラス君の日記

PR

Comments

Aran@ Re:やっちゃいました(12/05) 心中お察しします。 それがミロンガ直前と…
Nora@ Re:ただ今選曲中(11/16) なかなか、Jinさんとの日程が合わず、よう…
ARAN@ Re:鬼滅の刃(11/15) 逃亡する鬼の背中に向かって炭治郎が泣き…
ARAN@ Re:ただ今選曲中(11/16) この度はDJ代役引き受けてくださってあり…
プラス君 @ Re[1]:2回目の在宅勤務(04/21) Naokoさんへ ブログに直接のコメント、あ…
Naoko@ Re:2回目の在宅勤務(04/21) 孫がお泊りでウチにいた時、 ねぇじーじ、…
プラス君 @ Re:梅雨に入りました(06/09) 今日の彩タンゴには、とてもたくさんの方…
チョクちゃん@ Re:やってみなけりゃわからない(11/01) わたしにもある!どうせその年でやっても…
プラス君 @ Re[1]:自重トレーニングを継続(05/21) メロンさんへ   I am cragy.(笑)

Freepage List

キリ番アクセスの方


厳然たる事実


中国の古典


日日新たなり


人間万事塞翁が馬


木鶏


天知る、地知る、子知る、我知る


燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや


男子三日会わざれば刮目してみよ


明なれども察に及ばず


覆水盆に返らず


新車の購入


新車決定!【No1】(2月7日付日記)


新車決定【No2】〈2月8日付日記〉


新車決定【No3】〈2月11日付日記〉


新車決定【No4】〈2月22日付日記〉


新車決定【No5】〈2月28日付日記〉


新車決定【No6】


体脂肪率


2005年9月度


2005年10月度


2005年11月度


2005年12月度


2006年7月度


2006年8月


娘が亡くなりました


【訃報-娘が亡くなりました】


【訃報-娘が亡くなりました。(2)】


【訃報-娘が亡くなりました。(3)】


【訃報-娘が亡くなりました。(4)】


【訃報-娘が亡くなりました。(5)】


【訃報-娘が亡くなりました。(6)】


【訃報-娘が亡くなりました。(7)】


【訃報-娘が亡くなりました。(8)】


【訃報-娘が亡くなりました。(9)】


【娘の死をどう考えるか?】


【今日から仕事にでました】


【ハリーポッター 謎のプリンス】


【娘のためにも妻の誕生日を祝おう】


【かつての上司が駆けつけて来てくれた】


【公園墓地を見に行く】


【心の穴を埋めるには】


【意味を見つけたくなるのが人間】


【除籍住民票-公に死を証明している書類】


【新入社員の歓迎会-図書券で本を買う】


【感情が揺れ動く・・・・・。】


【妻が書いた学校への手紙】


【娘がケーキを食べた?】


【フッと現れる娘の顔】


【ついにダウン-長距離通勤はキツイ】


【健康保険証の被扶養者】


【お墓を決めました】


【戒名をつけるには・・・。】


【娘の死は何を意味するのか?】


【仏具屋さんに行ってきます】


【娘が亡くなりました。今日は月命日です】


【学校の先生とお友だちが来る】


【戒名が決まりました。】


【亡くなった娘の夢を見た】


【妻のお友だちが来てくれた。】


【四十九日の法要】


1000日修行


【祝!1000日達成!!】2007-09-01


ピンチに勝てる脳(茂木健一郎)


Favorite Blog

ただの真面目人間は… New! よびりん♪   さん

同情されて癒されて… New! よびりん2004さん

【天風先生金言・至… おぎゃりん☆さん

走る縁起者(^^♪ 楽しいまっささん
商品紹介 いつもプラス思考さん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
中年よ 熱き志を!… sofia5jpさん
魂を元気にしよう 元気な魂さん
山小屋おやじの日記 woody67さん
40歳からの恋愛ゼミ ニコル1480さん

Calendar

Profile

プラス君

プラス君

2025.09.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「左うちわの生活がしたい!」

そう思って「左うちわ」を ChatGPT で調べてみた。

以下、 ChatGPT の回答

「左うちわ(ひだりうちわ)」とは、日本語の慣用句で、 非常に楽な暮らしや仕事をしている様子
つまり「余裕があって苦労しない状態」を表します。
英語でいうと “living in comfort” “having an easy life” に近いです。

語源

江戸時代、武士は右手で刀を抜くため、右手は常に自由にしておく必要がありました。
うちわを持つのは左手が基本で、 涼みながらのんびりしている姿 から「左うちわ」と
言われるようになったとされます。
また、庶民の間では、左手でうちわを持っていると右手が空いており、働かなくてもよい、
というニュアンスで「気楽さ」を象徴しました。

使い方の例

  • 「退職後は年金と家賃収入で左うちわだ。」
  • 「あの会社に入れたら、左うちわの生活ができる。」

つまり、 経済的にも時間的にも余裕があり、苦労せずに快適に暮らしている状態
指す表現です。

ーーー ChatGPT の回答はここまでーーーー


こんなことを望むこと自体「自分は堕落した人間になってしまっていのではないか」
と思ってしまう。

その一方で、嫌な仕事を無理にしなくても余裕のある生活ができることに憧れてしまう。

世間を、お金と時間という二つの軸で4つに分類すると、
1、お金はあるが、時間が無い。
2、お金があるし、時間もある。
3、お金は無いが、時間はある。
4、お金も無いし、時間も無い。
となる。

1のイメージは、バリバリ働いていて収入は良いのだが、仕事に追われて時間が無いというもの?
時間がなくても、その仕事自体が好きで、充実しているのであれば、それはそれで良いと思う。

2のイメージが、まさに「左うちわ」の状態だ。
憧れの環境。そこへ到達できれば言うことなし。笑。

3のイメージは、学生さん。大学生など仕事をしていない若者のイメージ。
ただ、自分が大学生の頃を思い出すと、自分のやりたいこと(当時は、競技ダンスをやっていたので、
プロの先生のレッスン受講)のためにお金が必要で、その資金を稼ぐためにアルバイトで忙しかった。
決して時間があるとは言えない状況だった。
今の学生さんも人によっては、自分で学費を稼がないといけないという人もいて、余裕なない人の
相当数いるだろう。

4のイメージは、非常に厳しい世の中を生きている人たちだと思う。
本人の意思とは裏腹に、様々な要因によってその状況に身を置かざるを得ない状況になっている人
もいるだろう。そこから抜け出すのが難しいという現実もある。

この中で、2がまさに「左うちわ」状態なのだが、それを目指して努力をしているつもりだが、
そこへ到達するのが難しいのが現実だ。



最近、資産運用を進めていこうと思い、運用系金融商品(株や投資信託など)について、ネットで
色々と調べていると、「株で 億稼いだ専業主婦の話」などの記事が良く出てくる。

この手の広告は、詐欺まがいのものも多いので気をつけないといけない。

それでも、現代日本の社会は、資本主義経済で成り立っているので、株式市場を通じて資産運用を
すること自体は理に適っていると思っている。

それと、日本は失われた 30 年というデフレ時代から、インフレ時代に変わろうとしている。
そのため、これまでのように資金を現金や預貯金で持っておくと、将来的に目減りしてしまう。
それを回避するためには、ある程度リスクを取って利回りを追求する運用が必要になってくる
と思う。

その意味で、ガチガチの元本保証の安全な運用だけでなく、多少のリスクはあるものの、
リターンも狙える運用をしていこうと考えている。

これで、将来的に「左うちわの生活」ができればいいのだが・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.11 17:47:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: