白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

February 24, 2024
XML
カテゴリ: 日々の出来事




ほんとにそうだわ~と実感している。

小学校入る前くらいの子供ってほんとに可愛い。

あどけないしぐさや表情、見ていてにんまりする。

ついこの間まで赤ちゃんだったのに、もうこんなに

成長したのだね。なんて思いながら、

なんとなく幸福感みたいなものが湧き上がってくる。




でもバランスボールの上で飛び跳ねる元気な孫を支えるのが

せいいっぱいの62歳。最後のジャンプのあとは私に向かって



元気の塊のような弟孫2歳。



たまたま今日読んだお雪さんのブログでお孫さんが同じような

年齢で今実家にやってきているのだけど、兄弟喧嘩はしないし

手はかからないと言っていた。うちの孫は喧嘩はときどきする。

で、たいていお兄ちゃんの方が泣く、、、、。恐るべし弟孫。




ふたりとも元気玉みたいなのだよね。

元気なのはいいけど、怪我しそうだし、心配もする。





娘は「小さい怪我くらいなら、いいよ、いくらしても。

痛い目にあったら、だんだん気を付けるようになる。」と

肝っ玉母さんみたいなこと言っている。



4歳と2歳の元気な男の子のお母さんをやっていると





娘と息子は小さいとき、こんな感じではなかったのだよね。

娘は元気だけど、怪我しそうになるほどは暴れてなかったし、

息子は一人で工作したり、ブロックしたりして一人遊びが

上手で手がかからなかった。お店の前で「これがほしい」とか

ジタバタしたり、外食中にじっとしていなくて






でもまあ、その後、息子は起立性調節障害による不登校で

人一倍悩まされることになるのだけどね。小さいころに手が

かからなかった分、その後に手がかかるのかもしれない。




息子もそんな10年もの闇の歴史を持ちながらもなんとか4年間

今の会社でプログラマーとしてやっている。いまだにときどき

ネガティブなことをいうときがあるけど、最近はずいぶん

少なくなった。趣味もできて休日にお出かけすることもあって

不登校時代に比べると顔の表情もずいぶん明るくなったと思う。




そういえば、この間の夕方、宅急便の人かと思ったら、

まだ若そうな20代くらいの若者が玄関に立っていたので

セールスかと思って優しくお断りしようとしたら、

「あの、僕小学校のときに英語を習っていた〇〇です。」という。

昔の教え子だった。

20代後半で大学受験をするみたいなのだけど、英語で行き詰って

相談に来たのだ。少ししゃべって月並みなアドバイスをして

みたけど、役にたったかな。どうしてもまた悩むようだったら

家の電話が留守電になっているからしてね。と言って切り上げた。



それにしても、20代後半で大学受験。どこで行き詰っているのかも

わからないから、アドバイスしようもないのだけど、大変だなあと

思った。小中学校を順調に来ている子でも人生やっぱり

いろいろあるんだなあって思った。




どうか、彼の人生がうまいこと、好転しますように。




孫の話が変わってしまった。自由すぎる、、、ブログ。




また孫に話は戻る。

昨日は雨だったので外で遊ぶこともできずに我が家でもてあまし

そうだったので、来る前に児童館、来たあとにも児童館に

連れて行った娘。児童館の方がたくさんおもちゃもあるし、広いもんね。


なので家にいたのはほんの2時間くらい?かな。

来てくれるとすごく嬉しいけど、帰るとやっぱりほっとする。

24時間子育てやっている娘に頭が下がる。












孫が元気すぎてどこかに隠れている愛猫










いつもポチをありがとうございます(^^)/

「いいね!」も押してくれて嬉しいです。

今日も押してくれると喜びます。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村







にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 24, 2024 11:56:00 AM
コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: