PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
年と年度の相違について考えました。
暦では今日は平成27年3月31日ですが、お役所の書類には、今日が、平成6年度が終了する日と言うことで、明日から平成27年度が始まるようですネ。
人事的な発令等に限らず、「●月●日付」という表現が用いられることが多々ありますが、この「付」という語の意味について考えてみます。
例えば「4月1日付 入社」という場合、その人は4月1日になった時点(3月31日午後11時59分59秒から4月1日午前0時00分00秒に切り替わった瞬間)に、その会社の社員となるものと理解しています。
一方、”退職”の場合に関してもその日付に切り替わった時点で効力が生じるという点については変わりないものでしょうか?
「3月31日付 退職」と表現される場合が散見されます。
こうすると、3月31日の丸一日は社員であるとは解されず、同日になった時点(3月30日から3月31日に日付が切り替わった瞬間)に退職が成立する…と捉えられるものでしょうか?(つまり3月31日は既に社員とはいえない状態になっている??)
だとすれば、「3月31日一杯までは社員であり、4月1日には社員でなくなる」ことを表したい場合には、「4月1日付 退職」が正しいということになりますでしょうか?個人的にはシックリこない表現に感じてしまいますね。
老年の爺(⌒o⌒)婆 ちゃんにはまるで関係の無いお話しですが・・・・・・・・・・・。
今日は平成7年3月31日です・・・・・・・・。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<今日のお食事
朝、パン、コーヒー
昼、
夕、