ポンポコポン爺(⌒o⌒)婆 ちゃん

PR

コメント新着

終末の預言 @ Re:4連休の最終日です・・・・。(05/06) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
やすじ2004 @ Re:甘味料を購入に・・・・・。(05/14) こんにちは!! 今日はひさしぶりに晴れて…
やすじ2004 @ Re:選抜は健代高崎の優勝です・・・・。(03/31) こんにちは!! 今日もいい天気でした 天…
やすじ2004 @ Re:明日から四国旅行です・・・・・。(03/11) こんにちは!! 今日はぐずついた時折大雨…
やすじ2004 @ Re:冬空の好天ですが寒いです・・・・・。(02/24) お元気ですか 穏やかな冬の一日でした 春…

お気に入りブログ

☆★☆「一山本12日目… New! あっちゃん524さん

波除ジローのブログ 波除ジローさん
★☆★どにどにWorld!★… どにあさん
かびごん かびごん かびごんままさん
こんなもんでしょ ☆H☆W☆さん
Uo・ェ・oUくりんだよ… Uo・ェ・oUくりんぱぱさん
ミニよ~ん♪ |ミニ♪|・ω・`)ノさん
だっこちてチュッ motomichanさん
火の鳥のひよこ 火の鳥のひよこさん
北海道の森と湿原を… Ottyさん

カレンダー

プロフィール

ポンポコ爺 ちゃん

ポンポコ爺 ちゃん

2025年03月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



   .........タイガース公式HPへリンク



年と年度の相違について考えました。
暦では今日は平成27年3月31日ですが、お役所の書類には、今日が、平成6年度が終了する日と言うことで、明日から平成27年度が始まるようですネ。
 人事的な発令等に限らず、「●月●日付」という表現が用いられることが多々ありますが、この「付」という語の意味について考えてみます。
 例えば「4月1日付 入社」という場合、その人は4月1日になった時点(3月31日午後11時59分59秒から4月1日午前0時00分00秒に切り替わった瞬間)に、その会社の社員となるものと理解しています。
一方、”退職”の場合に関してもその日付に切り替わった時点で効力が生じるという点については変わりないものでしょうか?
「3月31日付 退職」と表現される場合が散見されます。
こうすると、3月31日の丸一日は社員であるとは解されず、同日になった時点(3月30日から3月31日に日付が切り替わった瞬間)に退職が成立する…と捉えられるものでしょうか?(つまり3月31日は既に社員とはいえない状態になっている??)
 だとすれば、「3月31日一杯までは社員であり、4月1日には社員でなくなる」ことを表したい場合には、「4月1日付 退職」が正しいということになりますでしょうか?個人的にはシックリこない表現に感じてしまいますね。
老年の爺(⌒o⌒)婆 ちゃんにはまるで関係の無いお話しですが・・・・・・・・・・・。
今日は平成7年3月31日です・・・・・・・・。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


<今日のお食事
朝、パン、コーヒー
昼、
夕、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月31日 10時34分55秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: