2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
中央大学の倫理の問題は、私がみたことがある限りでは、一番の良問だと思う。 単なる穴埋めでもなく、記述問題でもない 思想家を組み合わせて、一つのテーマを決め論述していくもの。 中央大を受けた生徒が問題を見せてくれた。 受かってほしいな。。。。 問題の中には、聞いたことはないが、いい言葉がたくさん載っている。 2011年の問題では 「至誠にして動かざる者未だこれあらざるなり。」(孟子) 誠実に行動していれば、その意思がつたわらない人はいない という意味。 誠実さってどんな行動をいうのだろう? 完璧に行うことだろうか?意欲あってすることだろうか? 私は意欲はあるけれど、求められるレベルまでは達せず、途中であきらめてしまうかも。 明日は、全国区の監督の部活を見に行く日☆誠意はあるので、勉強します! 「生ぜしもひとりなり。死するもひとりなり。」(一遍) このままであるけど、生まれてくるときもひとり。死ぬ時もひとり。結局人間はひとりだということ。 結婚しても、だれかとお付き合いをしても、最終的にはひとりである。 さみしい日も、孤独を感じる日もあるけれど、一人で考えたり物思いにふけったりする時間は貴重。 さらに、その思いを何も気兼ねなしに、打ち明けられる人がいたら、より幸せだろう。
2011年02月16日
・年金改革 <民主党案> ・最低保障年金は消費税による原資による7万円を受給。 (ただし、しょとく比例年金が少ない人に対する補助的な意味合い。) 消費税にすることで未納問題を解消。 ・所得比例年金 職業の違いによる納付の分立を一元化。
2011年02月15日
全2件 (2件中 1-2件目)
1