全12件 (12件中 1-12件目)
1

写真があまりよくありませんが。館山から車で1時間ちょっとで・・入り口のシャチには子供達も大喜び!イルカ・アシカなどの泣き声には子供達が一番反応しますね。大人が作った日光さる軍団のコントは受けません。それは子供達にとっては造ったものなのですネもっと自然なままのものがいいのでは?皇帝ペンギンの散歩もありました。楽しい一日でした。
2008.02.19
コメント(0)

写真があまりよくありませんが。国定公園の入り口で粋な猟師の心意気が壁画にされていて太い線での表現がそれらしくてとても好感度が高いものでした。どうしても房総半島を冒険したくて。房総半島の最南端を歩いてみました。重さ28トン夜空の星をこの三影石の表面に映し出して・・・この半島の公園にはいくつかのモニュメントが設置されております。それでも自然が造り出した造形にはまったくといいほど・・迫力に欠けるのでは(私だけかも)自然の力は雄大さを与えてくれました。ブログを掲載してますが皆様のお役に立てているのか???もっと利益に繋がる情報を掲載したいのですが直ぐにネタが切れてしまいます。これからためになる情報を掲載できるようこころがけて参ります。
2008.02.18
コメント(0)

写真があまりよくありませんが。ツールド沖縄参加資格?それはハードな練習が必要では?通常のヒルクライムでは全く通用しないかも?レベルは非常に高いイベントです。全国の自転車の達人が集合しております。自転車の扱い方などをみても手馴れたものです。70km~100kmのヒルクライムが通常の練習に必要。登り、下りの緩急が激しい地形。あまりこのような地形は簡単には存在しませんよね。今年もまた11月に向けてチャレンジしたいとおもいます。
2008.02.14
コメント(0)

写真があまりよくありませんが。コピペのミスで消してしまいました。
2008.02.13
コメント(0)

写真があまりよくありませんが。型は一つ前ですが私には最高!購入理由:登りが強くダンシングの反動がくるカーボン軽量ビジュアル系でも・・・友達のバイクでの試乗だと遠慮がちになるのですがいざマイバイクになると馬の調教みたいになるのですね。(馬の調教はしたことはありませんが)かわいいものです。1月2月と寒さが続き練習不足です。練習は思ったときに行うのではなく計画的に毎日行うことが大事!!先輩方に教わりました。ですから1月2月はもっぱらビリーズブートキャンプに熱中してます??自転車では使わない筋肉を使って体の調整、全体筋肉調整を考えて練習してます。おすすめですよ~~♪
2008.02.12
コメント(0)

写真があまりよくありませんが。ニュートロンを履いております。このホイールはなぜ購入したかって?実は恥ずかしい話ですが前のホイールはメーカー名前(隠密)は伏せます。下りが怖くて腰が引けていました。そんな様子をお店の店長がみていて「このホイールお勧めします」依頼ニュートロンに拘っております。下りのコース取りが楽になりました。ホイールが硬くつくられていて安定感があります。多少体重のあるかたも大丈夫??
2008.02.11
コメント(0)

朝起きて天気が素晴らしいので今日は急遽、ドライブへ!阿字ヶ浦海岸までタイヤ転がして!家にいるとストレスが溜まりそうでイライラしてきますから?わたしだけ・・??
2008.02.10
コメント(0)

最近は少しばかりインナーのブログ掲載で少し飽きてきましたのでアウトドアのお話でも?私はロードのバイクを少し(10年以上)やっておりますがこの延長線上にトライアスロンという種目があります。どちらが主か従かはわかりませんが。記録に向かって命を削る・・・トライアスロンすこしみなさん休んで命の洗濯でもしましょう!!
2008.02.09
コメント(0)

"バナーが完成"!!たくさんの商品を陳列するのではなく自分が責任をもてる商品を販売します。楽天市場では楽しい企画がいっぱいです。
2008.02.08
コメント(0)

"DELL1720"リサイクル詰め換え商品を近日発売!!いままでリサイクルトナーの中でお客様がトナー交換することはありませんでした。機種に応じてできるものとできないものがあり、できるものは詰め換えセットの販売に踏み切ります。
2008.02.07
コメント(0)

"だいこん" 山本一力著 長編時代小説最後の解説に縄田一男さん(文芸評論家)が書いておられます。作者はここに、平成の世に失われてしまった理想の親子関係を描いている。主人公のつばきが、人の輪と商売の輪を二つながらに広げていくさまを描いています。
2008.02.04
コメント(0)

"だいこん" 山本一力著 長編時代小説帯説明:江戸で賑わう一膳飯屋「だいこん」。凛とした女将、つばきの細腕繁盛記。2002年に「あかね空」で直木賞を受賞。上野の本屋で頭がネット通販のシステムのことでモヤモヤしていてもっとゆっくりじっくり考えて・・時間が欲しい・・そんな思いをしているときに長編時代小説:”だいこん”山本一力著というタイトルが目に入った。うっ。少しばかり頭を空にするかな。そんな気持ちで購入しました。少し読んでみるとこれがまた現代の尖った風刺ではなく時代劇の角のとれた人情味あふれる山本一力著の柔らかくて太い表現が盛り込まれて引き込まれる。主人公の"つばき"子供の頃から生きる・・底が深い人間模様。人との社会で表面だけでなく相手の感情をも察知して次なる行動を模索する・・生きる・・現代社会の今は無き厳しくもある生活風景の描写でうん、えツ、なるほど。
2008.02.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


