全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日のは私が撮った樹氷祭り。この写真はにいまるさん提供です。同じ所です。ライトアップされるとこうなるのね。す・す・すばらしいかも~ やっぱり夜に行かねば!GPW(ヨウム倶楽部)は会員制ですがこの度一般の方も参加出来る掲示板が新オープンしました。興味のある人は参加して見て下さい。ヨウム飼い・またはこれからヨウムを迎えたい人の集まりです。・・・ヨウムを買いに行ってコンゴウインコを買って来た方もおられますが。今世間ではインフルエンザが流行ってみんな大変なようだ。しかし・・私はここ2年風邪を引いた事がない!風邪を引きそうな気配もない!これだけ遊び回っているのに不思議なもんだ。先日電車で出かける時人身事故で電車が止まってしまった。車内の空気は混んでいたので悪くなってきた。・・・しまった!こーゆう時の為にもマスクは必要だ。いやだなぁ~~~・・とその時は思ったけど電車から降りたらすっかり忘れた。その後も風邪の兆候もなし。健康そのものだ! 熱を出したのも手術後は別として15年位ないな!プールで泳ぐのがいいのかわからないけど今年も風邪を引かずにがんばろう!これが昨日食べたヒメマス
Jan 31, 2006
コメント(8)

西湖の樹氷祭りです。ライトアップを昼間行ってどうするんだぁーーーとにいまるさんに突っ込まれましたが昼間行きました。今日は暖かかった。峠を抜けて山中湖へ行く途中においしいお蕎麦屋があると聞いた。そこへ行く予定だったけど途中で進路変更。昼間の樹氷祭りへ行って来ました。到着すると観光バスが到着。おじいちゃん・おばあちゃん達がカメラと三脚を下げて下りてくる。きっと写真サークルなんだろう。でもすげーーーーいいカメラばっか!すごい生き生きして写真を撮っていた。趣味があるっていいかも。D・ポーは露天のお店にウハウハ。甘酒・こんにゃく・焼きそば・そっちにばかり気を取られています。ヒメマス~~~~これは私がいただきました~~~その後いずみの湯へ。好きな温泉なんだけど観光バスが3台も入って来た。ガク。夏はキャンパーで混むので行かないのだけど冬もだめだわ。がっくりしながら河口湖畔へ。え????ここ????当たり前ジャン。ライトアップしていなきゃ!やっぱりライトアップを想像してって言うのは失敗だった。寒いけど夜に行かねば!樹氷祭りは2月5日まで。それまでに夜行くぞ!味噌おでんをほおばるD・ポー。昨日胃の調子が悪くて食べれなかったので今日は端から食べまくるD・ポー
Jan 30, 2006
コメント(14)

写真は寿司清のちらし寿司。写真提供はにいまるさん。おいしそう・・・・目の毒だわ。先日写真を撮る前に食べてしまった為、後日写真を撮って送ってくれた。最近ポーリーは私以外の手に乗らない。娘ぽん太の事も好きだったのに手を出すと噛む。ひひひひひ恐らくポーリーはぽん太を裏切り者と判断したのだろう。ミントばかり出しているからね。でも仕方ないって言えば仕方ない。ミントの焼きもちがすごい為ぽん太が他の子に声をかけるだけでミントが大騒ぎする。カキカキもさせない。「おまえなんかには掻いてもらいたくねーぜ」と言っているようだ。まっオンリーワンもいいかも~最近玄関のチャイム 「ピンポーン」までするようになった。これが鳴ると私が走るのが楽しいのか?ピンポーン すいません~ は~い一人で全部やっているけど、ちょっと迷惑。今日「お名前は?」って聞いたら「なに?」って答えた。・・・「いや!名前を聞いたんだよ」 「ふぁ~~あ~~」←あくび完全になめられている・・・ポーリーは肩に絶対に登らないように躾けてある。だから自分からは絶対に乗らない。でも掃除の時間だけは特別肩に乗せてやる。乗せると決まって「ぐふふふ」と笑うけど。そしていっしょに「よいしょ。よいしょ」と掃除する。口だけだけどね。ヨウムは本当に魅力のある鳥だ。
Jan 29, 2006
コメント(8)

富士山の写真は難しい。元旦の富士は右上がりだったしな。この写真を見てもわかるようにみんな三脚を使っている。フムフム。三脚を使えばいいんだな。でも誰も白鳥に見向きもしていないぞーーやっぱり白鳥はこの姿が一番美しい。でもヨダレ・・たらしてない?前に載せた正面から撮った写真はちょっと笑えた。今日はジム。行くまでが大変。サボっちゃおうよ・・・と頭の中で誰かがささやく。今月はかなり休んだので寒いけど出かけた。プールへ飛び込むと来て良かった~といつも思う。やはり泳いでいないと肩が凝ったり腕に突っ張り感が出たりする。リハビリに水泳は最高だ。30分約1キロ泳ぐ。なぜ泳ぎっぱなしなのか?それは休むとおしゃべりタイムになってしまうから。早い時間だとおばちゃん達が多い。必ず話しかけてくる。それはそれで楽しいのだけどしゃべっていると私のノルマが達成できない。その代わり更衣室では仲間達が集まって大爆笑。すっかりしゃべりこんで遅くなってしまった。息子は仕事へ行っているけどオヘソからまだ血が出るのよね。縫ったのに血が出るものなのかしら?管を入れていた穴はふさがったらしいけどなぜ縫ったへそから血が出るのか??? 裂けた???誰かわかる人いないかなぁ月曜日に病院へ行って来るって言っているけどやっぱり仕事へ行くのが早すぎたんじゃない~~~
Jan 28, 2006
コメント(12)
またまたコロの病院。なかなか耳が良くならない。薬をやめると痒くなってしまって今日は耳の洗浄、薬、検査で1万円で30円お釣りが来た。・・・早く治っておくれお耳ちゃん。かーちゃんぶっ倒れそうだよ。お腹に包帯をグルグル巻きにした2匹がいた。肺にまで傷口が達していたらしい。今回は右側ばかりでしたねって先生が飼い主に言っていた。え?いつもこんな怪我するの?交通事故?猟犬なんだって。いのししにやられたらしい。ぞ~~~~~~コロちゃん。あんたは毎日のほほ~んと生活していて感謝しなよ!昨日の寿司清は大盛況。ジムへ行きお腹が激減り状態だったので写真を撮る前に食べちゃいました~~にいまるさんに山梨の穴場を教えてもらう。山梨県人より詳しい。さっそく行かなければ!ライトアップした名所も教えてもらうがそれって夜に行かなきゃねーと大笑い。昼間行ってどうするんだい!と突っ込まれた。しかし最低気温マイナス17度。厳しい・・・厳しすぎる。でも行きたいと思う自分が怖い。多分・・・行くな。写真はコロちゃん。先日試供品のおやつをいっぱい頂きウハウハ状態。
Jan 27, 2006
コメント(10)

寿司清閉店まであと6日。いよいよ閉店かぁ~寂しいなぁいくら職人気質の寿司屋が流行らないとはいえ閉店は寂しい。元旦しかお休みしないマスター。それだけ働いてきたのにご時世かな。今日寿司清へ行く事にした。恐らく最後になるだろう。D・ポーの仕事が遅いので私は先に行っている。にいまるさんに「私はD・ポーより早く行きたいから走っていきます。」とメールしたら車で迎えに来てくれるって。ヤッター! すごいずうずうしい。寿司清仲間にアッシーまでさせてしまう。今日も納豆明太を食べよう。もう食べられないからね。「飯だぁ~~」 と集まって来た所。おじいさんの軽トラが到着。村で白鳥に餌を毎日やっているらしい。1日3,000円位餌代がかかるそうだ。水に沈まない餌で高いと言っていた。山中湖の白鳥は渡り鳥ではないらしい。1年中いるのね。餌をもらえるし苦労して渡る必要がない??のかな?昨夜ポーリーが私の指をかんだ。ほとんど強く噛まないのに何か気に入らなかったんだろう。血が出て来た。怒って血を見せたら「痛い!痛いじゃない」・・・・あの~それ私が言うセリフなんですけど・・・痛いのはおまえじゃないだろうが~~~~~
Jan 26, 2006
コメント(12)

写真は山中湖。凍ったと聞いて先日見に行ってきました。さぶい!寒いなんてもんじゃない!耳が痛い。顔が痛い。新聞に河口湖で氷にライトアップされたオブジェが素晴らしいと載っていた。花火も打ち上げているようだ。しかし・・・寒くて行く気にならない。昼間でさえあの寒さ。夜なんて恐ろしい・・・・偶然撮れたんだけど良くない?白鳥って素敵だけど正面から見ると何か間が抜けておかしな顔。無事今日息子が退院しました。まだお腹の管を入れていた部分は穴が空いているらしい。ふさいでしまうと膿みが外にでないので自然にふさがるまでそのままにしておくらしい。明日から仕事へ行くそうだ。暖かい所でヌクヌクしていたから最初は大変だろうなぁ~今日は私の受診もあった。飯塚先生に会い、おしゃべりして帰ってきた。しゃべりかけないと余計な事を言わない先生。でも1ヶ月に一度話しをするだけで楽しいし楽しみ。今日は再建の話し。最近お尻の脂肪を移植する患者さんが多い。若い子の場合将来妊娠を考えてお尻から移植する。「それは良さそうだなぁ~~」「なるほどね」・・・って位しかしゃべらないけど。また色々教えて下さいって言われて帰ってきた。私は何しに病院へ行くのだろう。
Jan 25, 2006
コメント(14)

亀戸天神の鶯替神事に行って来ました。有名な神社。学業の神様だけどまっいっかぁ~~ポーの頭もちょっとは良くなるかも・・・・無理。その後COCOさんの家へ行きもんじゃを戴きました。納豆お好み焼きも。最高においしかったです。COCOさんの家にはプチコッコちゃんがいます。コッコちゃんに会うのもお目当て。プチコッコとは。ペット用に改良された小さいニワトリです。大人しくって自分はオカメインコだと思っているコッコちゃん。かなり改良に大変だった為メスしか販売しませんでした。すごいかわいい~~~現在鳥フルの影響で販売はされていないプチコッコ。前にフリルのおパンツとオムツも販売されていた。ヒザに乗ってくつろいでいる所。呼ぶと走ってくる。犬みたい。アッシュ君。この子がまた元気。小さい時から知っているがかなりの破壊魔になっている。物怖じしないでいい子。「こんちわーーー○○さん~~」これを今日は連発していた。宅急便のお兄さんらしい。かなりおしゃべりをするようになってきたよ。新顔のきららちゃん。キソデボウシインコ。ちょっと控えめだけどかわいい顔をしているし性格が良さそう。あーーーーラブバの夫婦の写真を取り忘れた。今巣引き中だけどかなり笑える夫婦。すごい奥さんが強い。かかーでんかだ。いつもは旦那をいじめるらしいが、プチコッコちゃんがケージに近づいたら巣箱から奥さんが飛び出してきた。「うちの旦那に文句あるのぉ~~オラオラ私が相手になってやろうじゃないの!」って感じ。旦那さんは奥さんの後ろで隠れている・・・・すごい強い奥さん。頼もしいわ~~~~コザクラインコがあんなにおもしろいなんて初めて知った。オカメインコの夫婦もいるけど大人しいので写真を取りそっけた。その後ペットショップにも行ったけどセキセイインコの雛にクラクラ・・・でも家は寒いから今の時期は駄目。春になったら~ぐふふふふ白色オウムのバニラちゃんがいた。かなりはまった。かいて~~と言われてカキカキ。もうちょっとこっちに来てと言うと本当に来る。これはかわいいぞ。でも白色オウムは雄たけびがすごいからな。しかも非売品らしい。せめてセキセイインコ~~~~~~ちっこっくってかわいい~~~
Jan 24, 2006
コメント(8)

誰の卵でしょう。左は鶏の卵。右は誰?今朝ぽぽ助とぽこ丸のケージを掃除していたら出てきました。どっちが産んだの???女の子同士だと思うのですが病院で検査をしないとわかりません。交尾をしている姿も見ていないし・・・・D・ポー「影で交尾しているんじゃないか~」んなわけないっしょーーーーただ最近あんなにべったりだったのに噛もうとしたり発情していたのね。このまま卵を入れておいたほうがいいのかなぁ~?卵を取るとまた産むよね~何もこんなに寒い時期に産まなくても。卵詰まりしたら大変じゃん。娘ぽん太は巣を入れて繁殖させたいって。・・でもメキシコインコを繁殖させたら掛川花鳥園状態?・・・恐ろしい。こんなにうっちゃい鳥の里親なんか見つかる訳がない。発情を抑えなくては。
Jan 23, 2006
コメント(12)
う~~~ん。夜景の写真は難しい・・・・何で見たままに撮れないのかなぁ~勝沼の天空の湯からの撮影です。今日はD・ポーの甲府の出稽古日。大人だけの稽古だから2時間位。だからいっしょにくっついて行って私はマーサージにかかります。なーんちゃって!近くの大型電気店のマーッサージ機。ただでゆっくりとあんまにかかります。46万もするマーサージ機なんて買えませんから~帰りに息子の病院へ寄りお決まりコース。温泉へレッツゴー天空の湯。寒い時の露天風呂は最高。だけど寒すぎた。顔がバリバリ。息子は明日管を抜きあさって抜糸。順調だ。もう来なくてもいいよ~~~って。早く言えよ!シンガポール行ってもいいよ!・・・おせーよ。みんな帰って来たよ。
Jan 22, 2006
コメント(12)
今日は乳房再建を考えているKさんに会いに行った。一度地元の形成外科へ受診したけれど大きい乳房なので先生が首をかしげられてあきらめた時私の事を聞いたそうだ。でも私の方がずっと大きい!なんたって私のニューおっぱいは1キロだからね。がん治療最前線の本を持って行き佐武先生の顔写真を見せるといい男~~・・うふふそうでしょ~~ちょっと写真写りがいいかも・・・乳房再建はやらなくてもいい手術だから決断するまでに時間がかかる。じっくりと考えるのが一番だと思う。でも再建した感激を分けてあげたい。一生パット入りの生活は大変だよ。最後に私の自慢のおっぱいを披露。柔らかいし温かいと感激してくれた。帰りに息子の所へ寄ると主治医が来た。来週抜糸して退院になるそうだ。いつから仕事へ行ってもいいかと息子は聞いていたが私は退院の日が一番気になる。火曜日だけは絶対に避けてほしい。友達に誘われて遊びに行く予定。やった~~水曜日か木曜日だって~~行かれる!い・か・れ・る~~~~写真はなーーんちゃって木簡。しかもインスタント作品。
Jan 21, 2006
コメント(16)

写真は寿司清の納豆明太。最高の味です。昨夜はにいまるさんにひゅうがさんも来ていてあっという間に時が過ぎてしまいました。まったくおもしろいメンバーだ。あの話はブログに書かないの?ってにいまるさんが・・・あ~~やさしいお嫁さんポーの話ね。前にD・ポーの足首がものすごい腫れた。痛くて足もつけないし歩けない。そこで車に乗せ病院に横付け。車イスを持ってきてD・ポーをかかえて乗せてあげた。まったく良妻だ。軽快に車イスを押す。整形外科の待合室前でターン。・・・しかし・・スピードを出しすぎていた為カーブを曲がりきれず待合室のイスに激突。しかも。痛い足の方を強打。待合室にいる人達は一瞬シラーーーーーーーD・ポーは目から火が出るって本当だ・・と言っていた。私がその場を離れたら周りにいた人達が「大変な目にあいましたねー」と声をかけてくれたらしい。私は鬼嫁かぁ~~~
Jan 20, 2006
コメント(10)
ミントーーマンガをいっしょに読んでいるの?わかるのかなぁ~それともすきがあればマンガを齧ろうと狙っているの?齧ると一発でずたずたになりますからねー某会長はパソコンの液晶を一発で破壊されましたからぁ~ヨウムをお迎えする位の金額・・・・お気の毒に。。。しかも仕事上なくてはならないパソコン。怒る気にもならないでしょうねーー大型の鳥さんは破壊力があるので気をつけないと!これから寿司清へ行ってきます。にいまるさんにカメラを教えてもらいに行きます。寿司清もいよいよ今月いっぱい。後少しで閉店だわー寿司清を惜しんで沢山のお客さんで賑わっています。常連客の多い店なのに本当に残念です。今日は納豆明太食べよーーあれおいしいのよね。
Jan 19, 2006
コメント(12)
昨夜麻酔が切れたらすごい痛くなってきたそうだ。でも痛み止めは座薬と聞いて我慢していたらしい。若い子だったらいやだもんね。でも熱が9度近くも出てきて強制的に座薬を入れられたと言っていた。今日も痛くなってきたけど座薬がいやで我慢するそうだ。隣に入院してきたおじさんがおもしろい。いちいち自分の行動を説明する。「えい。ちくしょう。またしょんべんがたまりやがった。」とトイレへ行く。かなり笑える。しかも疑い深い。看護婦さんを呼んでこの点滴の液は間違っていないかを確認している。あのおじさんの行動を観察するだけで行く価値がありそう。昨日入院してきたおじいさんは落ち着きがない。スタスタとどこかに出かけてもどってきたと思えばまた出かける。きっとじっとしていられない性格なんだと思う。でも。どこにいくんだろう・・・人間観察には最高の場所だわ。写真は書初め展でのD・ポーの作品。
Jan 18, 2006
コメント(11)
手術は無事に終わりました。1時間位。あっという間だったわ~~~かなり膿みがたまっていたようだ。管を入れた状態なので退院は1週間後位らしい。蛙の子は蛙。・・・・・・手術室から出てきたら腹が減ったと・・・明日の朝まで我慢しなさいと言ったが隠れて食べそうで心配。喉が渇いたと騒ぐので先生に聞いてみた。内臓ではないので飲み物はまーーーいいや。と言う事でジュースだけは許しが出た。親子そろって腹が減るタイプなのね。廊下で私の主治医飯塚先生とバッタリ出会った。私がいてビックリしていた様子。同じ飯塚先生の患者さんに再建を希望している方がいる。昨日電話がありゆっくりと私と話しがしたいと言っていた。ちょっとファミレスでする話しではないし飯塚先生に相談したら病院の部屋を手配してくれるそうだ。本当にありがたい。写真はKさん。にいまるさんと改めます。今まで知らなかったけど写真の腕前すごいよねー驚き!今度ゆっくりと写真の撮り方を教えてもらおぅ~
Jan 17, 2006
コメント(16)
写真は掛川花鳥園。今日は痛みが大分引いたのでゆっくりと検査して明日手術になりました。主治医から病名や手術の詳しい説明があったのですが恐らく10回病名を聞いても覚えられない病名。・・・・・まっ・・へそ感染症と言う事で。手術はとっても簡単らしい。膿みを取って膿みが外に出るように管を通したまま暫く菅つき。ヘソがまた感染症にならない為にへそを小さくするそう。男だからへそが縦になろうが横になろうがついていりゃ~~いいや。手術をするにあたって問診の紙を渡された。意見を書く欄に・・・「できるだけ痛くないようにしてください」・・・と書いていた。情けない!おいおい。超人ポーの息子かい?下半身麻酔が痛いけど我慢してねと看護婦さんに言われたらガックリしているし。だいたい女の方が痛みに強いのよね。男は本当に弱いわ~~~~・・・かーちゃんが強いだけかぁ~~?
Jan 16, 2006
コメント(8)
この写真は山中湖。寿司清での仲間Kさんの撮ったものです。寿司清へ行くといっしょになり話に花が咲きます。飲んでもとっても紳士なKさん。とっても穏やかな方です。今日は山中湖の帰りに書初め展へ寄ってくれたそうです。ありがとう~息子は明日多分手術になると思います。お腹がぱんぱんに腫れているからね。トロンキーさんが一時退院してきました。メールを張りつけますね。みんなの気が通じました。ありがとう~~トロンキーです。ただいま…。そして、ありがとう。みんなのメールには本当に支えられました。夫がプリントしてきたメールの束を抱いて泣きました。ありがたくてありがたくて、随分勇気づけられました。あれから5ヶ月、やっと、やっと一時帰宅が許されました。まだ酸素ボンベははずせないし、治療は続いていて不安もいっぱいだけれど、話せるようになりマーカーも下がってきました。実は、10月頃は死にそうでした。家族は、心停止したら蘇生しますか?でも苦しませるだけかも知れませんよ。とまで言われていたそうです。息はできない喋れない体は浮腫むし咳は24時間、胸水が溜まっているからベッドでずっと直角にしかいられず、苦しくて眠れず「ああ、死ぬってこういう事なのか…」などと頭によぎったりしてました。胸水は7L以上抜きました。そんな中、みんなのメールは私のお守りでした。苦しい中、ダメだと思う時読み返しては「死ねない」と思いました。「祈り」や「気」もきっと効いたと思う。本当にありがとう。まだ入院は続きますが、たまに家に帰ってこれるようになりました。まずはお礼をと思い早速メールしました。いつまで生きられるかわかりませんが、一日でも長く生きたいと思います。今病院でほとんど一人っきりで実はへこんでいたりします。入院も5ヶ月目になると今度は孤独との闘いもあります。ずっと白い壁を見続けるのもシンドイものです。つきづく人間は一人では生きていけない動物だと思いました。正直寂しくてなりません。入院中一篇の詩に出会いました。読んで泣きました。全文はもっと長いらしいのですが、初めの部分だけでも随分と感動したのでみんなにも送るね。谷川俊太郎の「生きる」という詩なの。 生きる 生きているということいま生きているということそれはのどがかわくとということ木もれ陽がまぶしいということふっと或るメロディを思い出すということくしゃみすることあなたと手をつなぐことトロンキーでした。
Jan 15, 2006
コメント(12)
今日から石心書道会の書初め展。昨日は午後5時から飾りつけで帰ったら11時だった。本当に疲れた・・・今日は朝から長男の病院。点滴の予約だったので連れて行ったら大きい病院へ行って入院との事。昨日まではおへそが痛いだけだったけど今朝になったらわき腹まで痛くて歩くのも大変な状態。それから私の通っている甲府の共立病院へ行き入院。CTを撮ったら腹直筋にまで膿が広がっているって。月曜日か火曜日に手術らしい・・・・シ・シ・シ・シンガポール・・・・・・水曜日に出発のシンガポール。ジュロン・バードパーク・・・シンガポール動物園・・・ナイトサファリ・・・初夢激安ツアー・・・初夢だった。本当に夢を見させて戴きました。まさか息子が手術なのに遊びに出発する訳にはいかない。・・・キャンセルしました。ぐえ~~~~ん。初海外だったのに馬鹿息子!海外に出発した後痛くなっておくれよ。共立病院へ入院したら同じ外科。看護師さんが私の顔を見て覚えていた。もう2年近くなるのに覚えているのには感激。わお~~私の主治医飯塚先生は休みでいなかったのが残念でした。お願いしたかったのになぁ~~明日から毎日看病です。彼女でもいればねーーーーーーーーくちょーーー
Jan 14, 2006
コメント(18)
旅行へ行っている間安心な様にキクスイからシードを取り寄せた。主食はペレットだけどシードもあげている。オカメ以外の子は鳩の餌がベースでそれにひまわり少々あさのみをブレンド。これでざっと15キロ位だな。でもキクスイの餌はどの子も喜ぶ。昨日に引き続き長男を病院へ連れて行った。昨日食べすぎとの診断で胃の薬をもらって帰って来たけど今日になったら昨日にまして激痛で歩くのもやっと。ぎえ~~~~これは大変。大変な病気だったらシンガポールへ行かれないじゃん!そうしたらオヘソから膿が出てきた。・・・・???内臓ではなくオヘソだったのね。元々中耳炎とか膿みやすい体質。でもオヘソの中が化膿するとはね。お医者さんも初めて見たって。病院オープンから変な患者。
Jan 13, 2006
コメント(8)
今日はパスポートを取りに行ってきた。ほっほーーこれがパスポートってやつかぁ~まさかパスポートを取るとは思わなかったなぁークレジットカードの申し込みをして私が通っている甲府共立病院に行った。友達が入院している。久しぶりに病棟へ行ったけど何か懐かしい。子宮筋腫で子宮を全摘したのにとっても元気。手術して1週間だけど明日もう退院だそうだ。今はそんなに入院しないでいいのねーびっくり。病院は暖かくて退院したくないと言っていた。わかるわー病院の廊下で大月の知り合いにバッタリ。やはり子宮筋腫の手術を明日するそうだ。駐車場へ行ったらぽん太の同級生の親にもバッタリ。赤ちゃんが生まれたんですって~~~若いおばあちゃんだわ。大月から片道40キロ以上遠い病院だけどみんな甲府共立病院へ来るのね~大月にも共立病院の診療所が昨日オープンした。今朝長男が腹が痛いと騒ぐのでさっそく連れて行った。一人でいけ~~~と言ったが腹が痛くて運転出来ないとぬかすので仕方ない。スーパーのオープンは好きだけど病院のオープンに行かなくてもねー盲腸かと思ったら食いすぎだって・・・・甲府の町を走り回っていたらフェアリーからメールが来た。山中湖が完全結氷したとニュースでやっていたそうだ。見に行かなくちゃ。あの水鳥達はどうしているのかな???河口湖の浅間神社の滝が完全に凍ったらしい。それも見に行かねば。忙しい・・・・・
Jan 12, 2006
コメント(12)

これは掛川のコンゴウインコ。大きいけど性格は穏やか。あのコンゴウ独特の匂いが好きだ。でもこれだけ大きいといっしょに住むのは相当の覚悟がいりますね。かなり破壊されますから・・・ジュロン・バードパークのバードショーも楽しみ。コンゴウかな?まーヨウムは無理でしょう。本当にシャイな鳥ですから。人前に出ると固まってしまう子が多いですからね。メキシコインコ。良くぽぽ&ぽこは子供を生ませないのかって聞かれます。どうも女の子同士みたいなのよね。だから無理。それに2羽だけでもあれだけうるさいのにこれ以上増えたら・・考えただけでも恐ろしい。そろそろ申請したクレジットカードが届く頃だなぁ~と思いながらふと気が付いた。私が申請したカードに盗難保険が付いていただろうかと・・電話して確認をとってみると付いていない・・が~~~~んそれから調べまくってすぐにカードが出来るけど年間費がかかるっていうのを見つけた。保険にも入っている。空港で保険に入るよりも安い。明日パスポートを取りに行くからいっしょに申請してこよう。まったくカードなんて作った事がないからまったくわからないわぁ~カードを作れば盗難保険が付いているとばっかりに思っていた。普段カードなんて必要ないものねーーー
Jan 11, 2006
コメント(10)

今年は雪が少ないです。でも寒そう~~~これは八ヶ岳サービスエリアから撮った写真。先日小淵沢へ行った時にパシャリ。えっこさんちの宝助ちゃんは歌が上手。ここをクリックしてみて~カメラ目線がたまりません。歌も上手!テレビにも去年出てヨウム会では有名な宝助ちゃん。本当は歌い終わった時「センキュー」と足を上げる。やはり飼い主が音痴だとポーリーも音痴。しかも品のないくしゃみまでする。へーへーへーへっくしょーーーーーん あーやはり教育って大事だわ。これはきゃっちゃんが年賀状用に作ってくれたものです。
Jan 10, 2006
コメント(12)

今日は石心書道会の恒例総会&新年会石和温泉の糸柳でした。料理もおいしいし食べ過ぎました。量が多かったな。豪華景品の当たる抽選会もあり会場は大賑わい。D・ポーの景品は色紙に書いた作品をだして奥さん賞は今年はフェイラーのバック。八百屋の弟子は高級メロンを景品に。・・当たりたかった。チャンピオンゲームの結果、私はサランラップが当たりました。いつも当たらないのよね。でも自分が出したのが当たっても困るけどね。おすまし顔のミント。何気取っているんだい!とっても大人しい子に見えるじゃない。モデルになる為スタンドに乗る練習です。
Jan 9, 2006
コメント(14)

今日は久しぶりに小淵沢の但馬屋へ~~シンガポールへ行く為にアウトレットで半そでのTシャツ3枚激安でゲット。アウトレット近くにある但馬屋へゴーーーD・ポーのおごりだったのでたっぷりと食べてきました。牧場直営の為安くておいしい。他のお店にはとっても行かれません。カルビはとろけそう・・・帰りは延命の湯へ行きのんびりと。高温なので長くは入れませんが温まります。う~~~~~~ん満足!
Jan 8, 2006
コメント(16)

笹子峠の川です。旧道を通ろうと登ったのですがスタットレスタイヤでも無理そうなので引き返しました。今日は長男の23歳の誕生日。次男は14日なのでお祝いはいつもいっしょ。この時期の誕生日は損かもしれない。小さい時もクリスマス・正月とイベントが続きお誕生日プレゼントはいつもカット。今年こそは彼女が出来るか!クリスマスも野郎共とケーキを下げて部屋へ入っていった。ロウソクもつけた痕跡が・・・・お正月休みも野郎共が入り浸る。たこ焼きを作りいつも宴会をしている。飲み屋に行くより安いとほとんど家に集まる。だから泊まっている人数はいつも靴を見てわかるようなもの。長男はミントに嫌われている。ミントが来たばかりの時どうやって接していいかわからないで携帯電話のアンテナでからかったそうだ。ミントはそれをいじめられたと感じたんだろう。そしていつか復讐しようと思っていたんだな。ケージから出ていて長男を見ると襲い掛かる(爆笑)1年もたっているから忘れたかと思っていたけど先日長男を見た途端顔色変えて攻撃しに行った。いじめると10年は覚えているって本当なんだなぁ~
Jan 7, 2006
コメント(12)
アケボノインコは地味な鳥。ほとんど鳴かないし自分をアピールする事もない。ちょっとつまらない鳥?ほしくってやっと手に入れた鳥だけど家に来た瞬間からD・ポーにべったり。育ててもらった人に似ているの?うーーーーんわからない。でもD・ポーを恋人だと思っている。昨日初めてパスポートの申請に行って来た。うひょひょひょ~~~ポー初めて海外へ行きます。ジュロン・バードパークへ行きます。神戸の花鳥園へ行くよりシンガポールへ行った方が安いのよね。D・ポーは飛行機が怖くて乗れないから一生海外なんて行かれないと思っていたけど友達と行くなんて最高~~~~今からワクワクだわ~~~丁度出発の日が外科の受診日だったけどキャンセル。うふぉふぉふぉふぉ
Jan 5, 2006
コメント(8)
この凛々しいお顔。ちょっとお口がきっちゃないです。ミカンを食べた後まだお口拭き拭きしていませんでした。最近覚えた言葉「○田ポーリー」苗字からちゃんと言います。ポー「お名前は?」ポーリー「ぐふふふふ」・・「あ~~~~あ」←間が抜けたあくび。暫くたってから「○田ポーリー」・・・と言う。おぬしは飼い主を完全に馬鹿にしているんかい?ケージの奥からいつも飼い主を監視している。ミカンでも食べようならば大変な騒ぎ。食卓もいつもチェックしている。クリスマスケーキをテーブルに置いたらイチゴが乗っていた。すごい騒ぎで頂戴攻撃。自分の好きな物かどうかは見ている。全て把握しているあの目。大型の鳥は本当におもしろい。しかし分かりすぎて怖いかも。
Jan 4, 2006
コメント(16)

元旦からシャトレーゼが開いていた。つい・・・フラフラとお店に入ってみた。お正月限定門松ケーキ。 限定って言葉に弱い。お正月からケーキを食べちゃった! 減量はどうしたんだい!でもおいしいんだもんねー加湿器のモクモクをミントにふっかけたら水浴びモードがカチ!気持ちよかったみたい。でも直接かけてはいけないんですよ~~~本当は。24時間ヒーター入れっぱなしで加湿器付けて人間より鳥様の方が待遇がいいと言っているのは誰だぁ~?猫か?
Jan 3, 2006
コメント(10)

雨の中富士吉田にある浅間神社へお参り。途中から雪になったけど今日は暖かいわ。やはり神社へ行くと新年って感じがしますね。新鮮な気分になります。しっかりとごじゃさんの事もお願いしてきました。兄弟っていいもんだぁ~うちは子供が3人。もう上2人は社会人。昔は良くケンカもしたけど今ではケンカもしないし仲がいい。3番目の次男坊は小さいんだからと我がままいっぱいに育て怖いものなしで来た。上2人と年が離れているので全て次男坊の思いどうりにしてきた。親も小さいのだからと上の子達には我慢させ次男坊はお陰でやりたい放題。しかし次男坊が小学生高学年の時生意気な口をきいてお兄ちゃんにぶっ飛ばされた。お姉ちゃんともケンカをしてぶっ飛ばされた。姉ぽん太はぶっ飛ばしてから手が痛くなって整形外科へ行きました。「弟をぶん殴りました・・」と。それから次男坊は兄と姉には絶対服従するようになった。そこで私は学習した。兄弟ゲンカは必要なんだと。元旦お兄ちゃんとお姉ちゃんからお年玉をもらっていた。年が離れているのもいいなぁ~これは赤ちゃんだっこされているミント。甘ったれです。
Jan 2, 2006
コメント(12)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

